• ベストアンサー

変数分離系

dy/dx=x^-2*y^3 をとくと 1/y^2=2/x-2C(cは積分定数) となるのですが、これは解としてよいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

まず任意定数は文字通り任意なので   -2C=C' (C,C'はどちらも任意定数) と書けます。 なのでこの場合   1/y^2=2/x+C と書くほうがすっきりしていて良いと思います。 またこの場合簡単な式なのでx=かy=の形に変形して解答とする方がいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 変数分離法で積分するときの積分変数について質問です。

    変数分離法で積分するときの積分変数について質問です。 例えば、dy/dx=yという式を変数分離法で解く時、両辺にdxをかけて、両辺をyで割って、1/ydy=dxという形にして両辺を積分します。このとき、教科書を見ると「∫1/ydy=∫dx+C」となっており、積分定数がついています。 積分の定義は「∫f(x)=F(x)+C」のように、積分を行ったものに積分定数がつくと習いました。しかし、変数分離の式「∫1/ydy=∫dx+C」では積分を行う前に積分定数がついています。これはなぜなのでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 変数分離法の計算

    問題を2つ解いたのですが解答がでません。どこが間違っているか教えてもらえないでしょうか? 一つ目はこの前に質問して回答を見て納得し、自分でやって答えも出たのですが今やってみると解答と違っていました dy/dx=(1-y^2)/(1-x^2) dy/(1-y^2)=dx/(1-x^2) 部分分数にして両辺を積分すると log((y-1)/(y+1))=log((x-1)/(x+1))+logC logをはずして計算をすると y=(1-C+Cx)/(1+C-Cx) になるのですが解答は y=(x+C)/(1+Cx) になってました。積分定数の置き方が違うと思うのですがお願いします もう一つは (2x^3-y^3)ydx-x(x^3-2y^3)dy=0 dy/dx=(y/x)*(2x^3-y^3)/(x^3-2y^3) =(y/x)*(2-(y/x)^3)/(1-2(y/x)^3) y/x=u と置いて dy/dx=u+xu' よって u+xu'=u*(2-u^3)/(1-2u^3) 1+(x/u)u'=(2-u^3)/(1-2u^3) (1/x)dx=((1-2u^3)/u*(1+u^3)du 左辺を積分して 左辺=logx 右辺は部分分数にすると 右辺=(a/u+b/(1+u)+c/(1-u+u^2))du a=1 b=-3 c=-3より 右辺=1/u-(3/(1+u))-(3/(1-u+u^2))du ここで-(3/(1-u+u^2))の積分ができません 両方とも計算の仕方が間違っているのでしょうか?

  • 変数分離の問題についてなのですが

    X・dy/dx=3y の一般解をもとめるのですが lny=3lnX+C  までは求められるのですが 上より y=CX3(三乗) になるのがわかりません。 どなたかわかる方親切な回答お願いできますでしょうか?

  • dy/dx (y+1)を積分して(y+1)^2?

    次の微分方程式の一般解を求めよ。 (1+y) (d^2y)/(dx^2) + (dy/dx)^2 = 0 dy/dx = p とおくと、      (1+y)p (dp)/(dy) + p^2 = 0 となり、      (i) (1+y) (dp)/(dy) + p = 0      (ii) p = 0 の2通りが考えられる。 (i)の場合      1/p (dp)/(dy) + 1/(1+y) = 0 の両辺をyで積分して      log |p(y+1)| = C_1 つまり、      dy/dx (y+1) = C_1 両辺をxで積分して、      (y+1)^2 = C_1x + C_2     ←? という解を得る。 ・・・と本に書いてあります。しかし、 「両辺をxで積分して」の計算は間違ってないですか? 自分が計算すると、      dy/dx (y+1) = C_1      ∫ (y+1) dy/dx dx = C_1∫dx      ∫ (y+1) dy = C_1∫dx      ∫y dy + ∫1 dy = C_1∫dx      y^2/2 + y = C_1x + C_2 になります。 積分して(y+1)^2になるなら、元々は2(y+1)じゃないといけないですよね、きっと。 ということで、どなたか検算をお願いします。

  • 変数分離の規則について

    変数分離の規則について 例えば、3y^2(dy/dx)=y^3+xですが、 y^3=α 3y^2=dα/dy より dα/dy・dy/dx=α+x dα/dx=α+x とαとxの式に変換して構わないのでしょうか? ご指導願います。

  • パラメーター表示による微分の問題

    問題:曲線C:x=cos(t)+tsin(t)、y=sin(t)-tcos(t)に対して、 (1) dy/dxをtの式で表せ。 (2) d^2y/dx^2をtの式で表せ。 (1)はわかるのですが(2)でわからないところがあります。 多分正答はdx/dt、dy/dtを求めたあとdy/dxを求め d^2y/dx^2=d/dt(dy/dx)(dt/dx)という形で解くのだとおもいますが、 d^2y/dt^2を求めたあと d^2y/dx^2=(d^2y/dt^2)(dt/dx)^2と変形して解くと違う解がでてきます。 どうして違う解がでてくろのでしょうか? (dx)^2≠dx^2だからですか? でも d^2y/dx^2=d/dx(dy/dx)という変形ができるから、(dx)^2=dx^2だと思います。 だれかアドバイスください。 後、友達が ∫d(dy/dx)^2=∫(dy/dx)d(dy/dx)=(1/2)(dy/dx)^2+C という積分をしていたのですが、こういう積分もありなんですか? (Cは積分定数)

  • 再び微分方程式の質問(2)です。

    全くわからず手が付けられません。ご回答よろしくお願いいたします。 微分方程式 y’+2y(2乗)-2y=0 について問1~問3について答えよ。  問1 問題の微分方程式は変数分離型である。変数を分離した積分として、次の(1)~(4)の中から正解を選べ。正解がないときは(5)を選べ。  (1) ∫1/y(y-1)dy=∫2dx  (2) ∫1/y(1-y)dy=∫2dx  (3) ∫1/y(y+1)dy=∫2dx  (4) ∫1/y(y-1)dy=∫1/2dx  (5) (1)~(4)に正解はない。  問2 問題の微分方程式の解として、次の(1)~(4)の中から正解を選べ。正解がないときは(5)を選べ。  (1) 一般解y=1±√1-Ce(2x乗)/2 (Cは任意定数)  (2) 一般解y=Ce(2x乗)/1+Ce(2x乗) (Cは任意定数)  (3) 一般解y=Ce(2x乗)/1+Ce(2x乗) (Cは任意定数)と特異解y=1  (4) 一般解y=Ce(2x乗)/1+Ce(2x乗) (Cは任意定数)と特異解y=0  (5) (1)~(4)に正解はない。  問3 問題の微分方程式の解y=y(x)で、y(0)=1/2をみたすものがy(x)=2/3となるxとして次の(1)~(4)の中から正解を選べ。正解がないときは(5)を選べ。  (1) 1/2log2  (2) 3/2  (3) log6  (4) 1/6  (5) (1)~(4)に正解はない。  以上、よろしくお願いいたします。

  • 微分積分について

    微分積分初心者です。 dy/dx=5という微分方程式があって、これの両辺をxで積分すると ∫dy/dx・dx=∫5dx y=5x + C(Cは積分定数)というのはわかるのですが、 dxを右辺に持って行って、 dy=5dxとして両辺を積分する時は、左辺をyで積分、右辺をxで 積分ということになるのでしょうか? こういうことは可能なのでしょうか? また一階微分の時は右辺にdxを持っていくことができますが、 二階微分以上ではできないのはなぜでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 分離変数形問題

    独学で微分方程式をやっているのですが dy/dx=(1-y^2)/(1-x^2) が解けません 答えがy=(x+c)/(1+cx) となっているのですがどうしてもならないのです よろしくお願いします

  • 微分方程式  積分方程式 について

    微分方程式y'=x+1について、 解は、 dy/dx=x+1 変数分離を行って、 dy=(x+1)dx 両辺を積分すると、 ∫dy=∫(x+1)dx・・・(※) よって、 y=1/2x^2+x+C (※)の部分ですが、これは積分方程式と 言っていいのでしょうか? 積分方程式って、何なんでしょうか? Wikipediaを見たのですが、わかりませんでした・・・ 以上、ご回答よろしくお願い致します。