• ベストアンサー

「バカ」・・・この言葉、どんな使い方をしていますか?

robotan8の回答

  • robotan8
  • ベストアンサー率20% (18/88)
回答No.9

すぐに馬鹿!バカ!と頻繁に言う人が周りにいて嫌気がさしている為、私個人は侮蔑の意味で使うことはありません。 よく使うのは「バカ正直」とか「野球バカ」という感じです。 ちょっと変わった路線でいくと、物が役に立たなくなった時に使います。 ネジが締まらなくなった時、「ネジがバカになった」、リモコンが使えなくなったら「バカになった」 なんでもかんでも言う訳ではないので、いまいち解説ができません。

be-quiet
質問者

お礼

「バカ」には抵抗がある方が、多いんですね。 まあ、「軽い合いの手」みたいに使う程度にしないと、ダメかな。 「ネジがバカになった」、これもよく使いますけど、考えてみればちょっと不思議な言葉ですネ。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか?

    「バカ」って 言ってはいけない言葉ですか? もうすぐ結婚する予定の相手(お互い子供あり)との教育方針について悩んでいます。 彼の家では亡くなった先妻さんと 決して「バカ」という言葉は使わない と決めて子育てをしてきたそうです。確かに私立の中学に通っている彼の娘は「バカ」は言いません。 しかし、公立中学に通っている私の娘を完全にバカにしています。また大人の事も、どこの大学出身かで頭がいいか悪いかを判断しているようです。 「え?○○大学? なーんだ、あったまワルッ」 なんて言うのです。 彼はなにも言いませんが、私ならそんなことを子供が言ったらすぐさま叱りつけます。今は結婚もしてないから あまり言えないのですが・・ 頭の良さは学校で決まるものではないこと 大事なのは「知性」です と。 彼は私に結婚したら「バカ」は使わないように と言ってきました。 が 私は「ばかだなー」と言いながら頭をなでたり、「心配したんだぞ このばか!」といったり 「ばかに安いよね?」とか 毎日使わない日はないくらいです。 私にとって「バカ」は愛情がこもっている言葉として使ってる気がするのです。 人をバカにしたり見下したりする事の方が 「バカ」より とても悪い事だと思うのですが・・ 先日 私が「バカ」と口にしているのを見て「育ちが悪い」と彼の娘に言われました。 は? そんなことを大人に言うあなたの方がどんなお育ちなのですか?と思います。 先妻さんが亡くなって、甘やかして育ててしまった彼が悪いのでしょうけど・・ 「バカ」って そんなに悪いことばなんですか? みなさんは「バカ」って使わないんですか? 私は 使うのをやめるつもりはない事をどう彼に伝えたらいいでしょうか?

  • 「バカ」という言葉に代わる良い言葉ありますか?

    子供と過ごしているとつい「バカ」と言ってしまいます。 しかしながら、その言葉は使わないほうがよいと思い子供が生まれてから今まで全く 使わずにきていましたが、ここ数ヶ月は耐えられなくなって何度も使っています。 救いがいがあるのは「バカ」と発言する前に頭の中でほかの良いことば無いかなって 考える余裕があり、いつも考えた挙句「バカ」という言葉で済ませてしまいます。 小学校低学年のこどもに「バカ」と言いたくなった時、 使える良い言葉があれば教えてください。

  • 途中に「ばか」が入っている言葉・・・

    例えば「そばかす」のように、途中に「ばか」が入っている言葉って、どんなものがあるでしょうか。  ※但し、「馬鹿」という意味で使われている場合を除きます。 尚、事例さえも思いつかなかったのですが、もし同様に「あほ」についてのお答えもあれば、大歓迎です。

  • バカにされてるだけですよね...

    こんばんは 二人以上でしか話しかけてこないのは、僕の事をバカにしてるからですよね? 僕には、少し気になっている年下の女の子がいます。 彼女は、よく話しかけてくれてそれから意識し始めたのですが... ですが、向こうから僕に声を掛けて来るときは必ず彼女の友達が一緒の時です。 彼女が一人で僕に声を掛けてきたことはありません。 僕から彼女が一人の時は、声を掛けたら会話はしてくれるのですが話が弾むず... また、彼女の友達に話しかけても同様に... 先日、彼女達は僕を見てニヤニヤしていました。 そこで、気付いたのですが僕は彼女たちからバカにされてた、からかわれていただけなのでしょうか? もしそうだとしたら、今度彼女たちに話しかけられるのが怖いです。 今度、僕は彼女に対してなんて言葉を言えばいいのでしょう? 「もう話かけてこないで」と言いたいのですが。。そんな度胸はないです。 回答待っています。

  • 子供の「ばか」って言いますか?

    3歳の男の子の母親です 近所の公園で比較的よくお会いする方で、とにかく暇さえあればご自分の子供に向かって「ばか」と言っている方がいます。 転んだら「ばか」、水たまりに入ったら「ばか」、お砂遊びでプリンを作るのに失敗したら「ばか」などなど。 多分その方は「何やってるのよー」くらいの気持ちで言っているのだと思いますが、正直耳障りです。 その方の子供は、あの調子で1日中「ばか」といわれてると思うと、かわいそうになってきます。 一体子供(他人)に向かって、「ばか」ということになんの意味があるのでしょう? 私は「ばか」という言葉は、百害あって一理なしだと思っています。 子供がおふざけをして失敗をした時に、「おばかちゃんねえ」なんて感じで使うことはありますが。 頻繁に「ばか」と言うかわりに「大丈夫?」とか、「そんなことしないでね」と言えば充分だと思うのですが。 「ばか」と言って何か解決になるんでしょうか? もちろん子供が幼稚園に行き出すと、覚えてきて連発することは間違いなし。 それは必要だと思います。 そして私はその時「ばかって言うといわれた人は、とっても悲しい気持ちになるからやめてね。」と教えてあげたいと思っています。 たかが「ばか」、されど「ばか」。 つまらないことですが、皆さんのご意見聞かせてください。

  • 「まずい」という言葉について

    私は、今まで、食べたものが「まずい」などと、言ったことがありません。 まずい、まずかった、という言葉が嫌いです。 否定的というか、侮蔑的というか、聞くのも嫌です。 そもそも食べたものを「まずい」なんて言う人の気が知れません。 そういう言葉を聞くと、自分が否定された気がします。 歴史的に、「まずい」という言葉は、否定の意味があるのか、昔から、庶民が使っていた言葉ですか? いいところの家の人が、その言葉を使うと、意外というか、人間性を疑います。 普通の人の使う言葉でしょうか? 国語学的に見て、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 難しい言葉を使うな

    (1)(コインランドリーで洗濯物を大量に畳んでいた時) A「持ってくる時に洗う物を適当にかばんの中に入れた時には旅行カバンに入りきらなかったのに今はちゃんと旅行カバンに収まるね」 私「持ってきた時にはくしゃくしゃに入れたから体積が余分にかさばんだけど、畳むと体積が小さくなるんだね」 A「また始まった…。バカ(アスペ)が賢ぶって難しい言葉を使いたがる。しかも体積の意味を知らないくせに。ふつうは体積なんて言葉を使わないよ。何回言ったらわかるの?…まあバカだから理解できないのは仕方ないね」 (2)(近所の人が特養に入った話をしていた時) 私「○○さんが特養に入ったんだって」 A「またバカ(アスペ)が賢く見せるために難しい言葉を使う。老人ホームって言いなさいよ」 (1)の体積の使い方は間違っていますか? またアスペや知的障害者が特養とか体積などと使うのは「バカが賢く見せるためにわざと難しい言葉を使ってる」と感じますか? (ちなみに私(アスペ)は社会適応ができず、作業所通いの身です)

  • 言葉の持つ意味について、言葉の意味

    言葉の持つ意味について、言葉の意味 について悩んでます。 言葉というのは、本当に難しいです。 今このままを伝えようとした時 僕は教えてGooに質問をしています。 と書いて状態を分かる日本人は たくさんいると思いますが、分からないという 日本人もいると思うんです。 例えば、質問という言葉、そこに感情が入り 言い換えると、ある人にとっては、 嫌です、ですが、ある人にとっては良いです。 意味が微妙に変わります。 でも、質問という言葉だけで世の中意味をなします。 そういうことを考えると、どこまでが共通で どこからが違うのかがよく分かりません。 すごく悩んでしまいます。 考えないことが一番よいのかもしれません が気になって気になってしまって 何か分かればと思い質問しました。 それとわかれば、皆さんの誰もが共通の気持ち 意識を持って使える 絶対的な言葉を教えてもらいたいです。 もしくは、それに近い言葉を教えてください。 みなさんが思った言葉を待ってます。 おかしな質問をしてしまいごめんなさい。 ご回答まってます。

  • 使いたくない言葉

    みなさんこの言葉だけは絶対使いたくないというのはありませんか? 私の場合「切れる」という言葉は使いたくありません。 本来、堪忍袋の緒が切れるから出てきたのでしょうが 今の感覚では堪忍というのがすっぽりと抜け落ちているようで 簡単に「切れる、切れた」という人を見るとまるで 「私は何事にも我慢の出来ない子供のような人間です」と 自分で言ってるように思えてしまうのです。 もちろん言葉はその時代時代で意味やその重みが変わっていくのは 承知していますが、皆さんはこの言葉だけは簡単に使ってほしくない この言葉だけは意味を取り違えてほしくないと言うのはありませんか?

  • 言葉

    職工という言葉がありますが、別に差別的な言葉ではないと思います。しかし最近はその言葉の本来の意味合いを知らず、ニュアンスで考える人が多くいます。 私も本来の意味合いは深く知りません。教えて下さい。