• 締切済み

ユーロドルのレンジ抜け

外貨預金は2004年12月から、FXは2005年11月から取引しています。 投資は自己責任でということは理解の上で、ユーロドルの今後の予想をお聞かせいただきたいと思います。 少しの利幅で利益確定するつもりでユーロドルのショートポジションを取ったのですが、あれよあれよという間に含み損が膨らんで損切りできないで至っています。 私は、ドルが今後そんなに弱くなるとは思えないのですが売られる一方なので、ユーロドルのレンジが大きく変わる事を心配しています。 一時的に1.30を超えるとしても、たとえば1.35~1.40のレンジに変わってしまうと思われますか? 資金的には十分余裕があるので、せめて1.25辺りに落ちるのを待って損切りしたいと思っているのですが。 ユーロドルの今後の展望について皆さんのご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

#1を書いて3日で結構ドル高です。バーナンキさんの発言が原因のようです。 回答、自信なしです。

noname#19147
noname#19147
回答No.2

4月のIMFの会議とG7の財務相中央銀行総裁会議でアメリカの膨大な経常赤字がこのまま膨らむとドルの暴落がありえると正式に発表されました $は何とかなるではなく、危機感があるといわれたのです この時点でドル安トレンドが形成されましたし 又米国も実質の借金減らしになるのでまあいいかというところでしょう ユーロ$は1.5がとりあえずターゲットと見ます 

happy0304
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >1.5がとりあえずターゲットと見ます。 どうしてもドルにひいき目になってしまうので ご意見をお聞かせいただいて参考になりました。 米の6月下旬の金利上げも浮上していますし、 もう少し様子を見ようと思います。 ありがとうございました!

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

私見ですが、 USドルが高かったのは、6月1日(日本時間)までで、これからは安くなりそうな情勢です。 FOMCの利上げ休止が視野に入り、各国通貨の不均衡是正、米財務長官交代(新長官はドル安容認派?)と、ドル安材料には事欠きません。 ユーロ圏の経済指標は、良いとまで行かないものの、ユーロ安になる悪影響がないです。 ただし、FOMCが今月までは利上げを行うのではないかという観測もあります。 スワップをもらえるなら、当面、持ちこたえたらどうかと、全くの私見です。

happy0304
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうしてもドルにひいき目になってしまうので (ロングポジション持っているからでしょうか) ご意見をお聞かせいただいて参考になりました。 米の6月下旬の金利上げも浮上していますし、 もう少し様子を見ようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ドル円とユーロドルはユーロドルは逆相関だからリスクヘッジになる?

    FX関連の本やブログで 「ドル円とユーロドルは逆相関だから両方ロング(またはショート)しておけばリスクヘッジになる」 といった記述を良く見かけるのですが, 良く考えるとドル円,ユーロドル両方でロングしたら 両方ともドルを買ってることになり,ドル安局面では意味無い(両方損)んじゃないでしょうか? リスクヘッジになる通貨ペアの組み合わせって何かありますか? 個人的には ドル円ショートなら,ユーロ円ロングかつユーロドルロング(ドル円ロングなら逆) でヘッジになりそうな気もしたんですが, これだとポジション持ってないのと同じですよね(笑

  • 外貨預金

    教えてください。 ここ数年、FX、での長・短期トレードをしてきました。 FXについてはある程度の経験はありますが、外貨はさっぱりです。 先日スマホを忘れたので妻に頼んでFXで500万売りで頼んでおいたのですが 何を間違えたのか、投資に詳しくない妻はJNBの外貨預金に500万入れてしまいました。 当然、円高傾向なので含み損が生じている訳で、払戻す訳にもいかず 最小の損失に留めたいと思います。そこで以下のような事は考えられるのでしょうか? 5,000,000円 預入 為替108.63円 (46027.80$) 4/11時点 為替108.36円 4,987,572円 含み損 12,428円(スプレッドは除く) チャートから読むとこの先短期で最悪で103円程度に行く筈で 4,786,891円と含み損は213,019円になります。 ここで質問ですが、来週月曜朝の取引開始時に108円程度を見計らって 一部4,980,000円程度払戻しして、含み損を最小にしたいと考えて おり、底打ちしたら円安基調にのって4,980,000万戻すというのは 考え方として有りなんでしょうか?確かに12,428円で損切するという のもあるいは寝かせておくのも有りなんでしょうけど・・ こういうやり方はどこを探しても無いので、ご教示頂きたいです。 お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願い致します。

  • FXスタートした頃どのような成績でしたか?

    よろしくお願いいたします。教えてください。 本を大真面目に読んでから 1月5日に慎重にスタートいたしました。 パソコンにひっつき虫だったのにドルで連続8回の負け続けです。考えられる原因は次の通りです。 1.「損切りが大事です」と書かれていたので逆指値注文していたら 朝起きると いつもロスカットにひっかかり決済されていた。まるでマイナスになりたくてポジションを持ったみたい。 2.ドルのおおきなトレンドを把握できずにチャートからだけ単純に判断して 毎日フラフラと「買いポジション」や「売りポジション」を持ってしまった。この1週間は含み損や含み利益を維持しながら眺めているべき様子見のレンジ相場だったのではないだろうか?「休むも相場」というのはこういう変動を言うのだろうか?「含み損は抱えたままにしないで早めに決済しましょう」とか書いてあったけれど1~2日で決済するするのは早すぎる? 3.小額取引で始めました。 少なくとも100万円位の資金で始めたほうがいいのだろうか? ないけれど。 株やFXで成功なさっている方達はスタートした頃どのような成績でしたか?私みたいに8連敗の人っているのだろうか。 補足ですが 孤独な成功者にはなりたくありませ~ん。成功・失敗を分かち合いたいです。

  • 外貨預金とFXについて

    外貨預金とFXの差がイマイチ分かりません。 FXのレバレッジ1の外貨預金はイコールなようで違うんですよね。 外貨預金は数銭の動きではそれほどマイナスにならないのですが、FXをやっている方の話を聞いているとかなり辛いと言うことを言います。 例えばドル円で・・・ 投資金100万 100円でドル買い 100.50円でドルを売る 外貨預金だと+5万(売り買いの往復の手数料は除く) FXのレバレッジ1だとどうなるのでしょうか?

  • 銀行の「外貨預金」はどうして商品として存在できるのか?

     FXを手掛けていると、銀行の「外貨預金」がどうして立派な商品として存在できるのか不思議に思うことがあります。だって銀行の窓口では米ドルでのTTSとTTBのスプレッドがなんと2円、豪ドルにいたっては4円もあるんですよ。最近は窓口を通さずにATMやネットで外貨預金ができますが、それでも米ドルで往復50銭~1円、豪ドルで1円~2円という法外なスプレッドです。銀行側としては、顧客注文を受け付けたあと、手元のFXシステムでレバレッジ1のロングポジションをとるだけでスプレッドの差額が丸儲けになります。つまり顧客が本来あるべきよりも損しているということでしょうね。それにもかかわらず外貨預金が商品として成立し顧客も付いているところをみると、外貨預金は(FXにはない)大きなプラスアルファを持っているのかもしれません。どなたかそこらへんの事情をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 円を絡めない通貨ペアの取引

    FX取引において、ユーロドルやポンドドルなどの円を絡めない通貨ペアの取引では、やはり証拠金もドルやポンドなどの外貨を納めなければならないのでしょうか?

  • FXを使って豪ドル外貨預金をする方法は?

    FXを利用して豪ドル外貨預金と同じことができるでしょうか? レバレッジを1.2-1.5と低くとり、元金に含み損が生じても気にかけることなく、何十年間にわたってスワップ(利子)を取ることを目的にします。銀行の外貨預金でなくFXを利用する理由は、(i) 日本円-豪ドルの両替損失が小さい, (ii) レバレッジが掛けられる, (iii) 何かあったとき自分で速やかに対処できる, などです。 ただし、そのときに問題があります。単純にAUD/JPYの買ポジションをとるのでは、得られるスワップは、AUDの金利そのものではなく、AUDとJPYの短期金利の差になります。今のようにJPYの金利が小さいうちは問題ないのですが、借金財政と国債乱発のためにJPYの金利が大幅に上がることにでもなれば、AUD/JPYのスワップは単純なAUD外貨預金の金利よりかなり小さくなってしまいます。ひょっとしたらマイナスになるかもしれません。 何とかAUD外貨預金と同じことができないかと考えているうちに、海外FX業者のFXDDで金-米ドルペア(XAU/USD)を他の通貨ペアのように売買できることを知りました。このXAU/USD を売り、AUD/USDを買えば、結果としてAUD/XAUの買いポジションをもつことができます。このときのスワップはAUDとXAUの短期金利の差になるのでしょうが、XAUの短期金利とはどういうものでしょうか?ひょっとしたらXAUの金利はゼロで、したがってAUDの短期金利がまるまるスワップ、という うまい話になるのでしょうか?

  • 外貨預金を勧められましたFXとの違い

    銀行で外貨預金を勧められました。 1米$につき1円の手数料がかかります。 FXに興味がありますが、外貨預金を銀行を通さず個人でするような物と 思っています、 外貨預金とFXの大きな違いって何ですか?

  • 素人は「損切り」を控えた方が良いのではないか?

     FX を始めて1年の初心者です。レバレッジは10を超えないように注意し、外貨買い(プラススワップ)を主体にトレードをしてきました。そのような条件下での経験ですが、疑問に思ったことがありますので、経験者の方の御意見を伺いたく思います。  FX の教科書や解説書を読むと、必ず「まず損切りが肝心」とか「損切りできない人はFX をやるな」というように、レートが不利な方向に進んだときは必ず損切りすることを勧めています。しかし本当にそうなのかどうか、最近は疑問を感じるようになりました。損切りというものは短期間に所定のノルマを達成しなければならない職業トレーダにとってこそ重要なことでしょうが、一方、趣味か副業でFXと付き合っている素人はそれほど損切りに重きを置かなくても良いのではないでしょうか。  このような考えに到ったことには理由があります。私もFX を始めて半年くらいはストップロス注文を付けてこまめに損切りをしていました。しかしうまく利益が出ませんでした。「レートが下がり始めたら損切りして再上昇に転じたところで再び買えばよい」というのは確かに理屈なのですが、実際にやってみるとタイミングをつかめずなかなかうまく行きません。そのうちに損切り損失が累積して赤字がジリジリと膨らんでしまいました。  そこで、いつのころからか損切りを控えるようになりました。損切りを全くしないわけではないのですが、普通は含み損が出ても我慢してジッとポジションを保持するように方針を替えたわけです。するとそのころから少しずつ利益がでるようになりました。これはクロス円とUSD/JPY のいずれでもそうでした。昨年後半はまだこまめに損切りしていた時期であり、このときの円高変動ではかなり損を出しました。その後は損切りを控えており、今年1月~3月頃の円高変動をなんとか無事に乗り切ることができました。限られた経験から得た結論ですから「損切りするな」と人に勧めるほどの自信はありません。しかし「損切りについての考え方には職業トレーダと素人で違いがあるはず」ということが現在の私の考えです。

  • 外貨預金のリスク

    私はFXをやってるのですが、円高なので、米ドルで外貨預金をしたいと妻がいってまして、それだったらレバレッジ1でFXやったらいいやんといったところ、FXはリスクが高いし・・・といってます。 私もなんとなく外貨預金の方が安全な気がするのですが、 レバレッジ1のFXの安全性を説明しきれない状況です。 外貨預金の方が手数料は高いですし、どうなんでしょうか? あと、将来的に日本円より米ドルの方が政策金利が下がった場合、 外貨預金もマイナススワップがつくのでしょうか?