• ベストアンサー

Jビレッジについて、行き方、見学可能か教えてください。

 Jビレッジが、最近代表の国内最終合宿地として話題になっていましたが、ここへの東京からの電車、車でのそれぞれの交通について教えてください。  また見学可能な建物等あるのか、曜日、時間等あればそうした情報も教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Jビレッジは公式サイトを見ていただければわかると思いますが、サッカーチームが合宿する為の施設ですので、すこし離れたところにスタジアムもありますが基本的にグランドとホテル棟しかありません。普段はどこかの高校サッカー部とかが合宿してたりします。 一応、ホテル棟の中にLリーグの東電マリーゼに関する展示コーナーがありますが、一般の人が入れるのはロビー付近(喫茶店・レストラン・売店)位で宿泊者以外は、奥の方へは入れません。 個人的には雨天練習場は一見の価値があるかと思います。 7月30日からは日本クラブユース選手権がJビレッジで始まりますので、質問者さんがどこかJリーグのチームを応援しているのなら、そこのユースチームの応援が出来ますよ。 電車で来るのなら、最寄りはJR常磐線の広野駅か木戸駅になります。 上野駅から特急ひたち号に乗っていわき駅まで2時間ちょっと。広野駅・木戸駅はそこよりもう少し先になります。 特急は広野駅に停まるものもあるので、その場合はそのまま乗って行けますが、大抵はいわき駅で各駅停車に乗り継ぎます。木戸駅は各駅停車しか停まりません 広野駅からは歩くと少し距離があるのでタクシーに乗ってください。1200円位です。ただし、駅前で待っているタクシーは2・3台しかないので、乗る人が多いときは早い者勝ちです。もっとも、みんな目的地は同じなので、相乗りも出来ます。 木戸駅からなら、歩いて15分です。私はいつも木戸駅から歩いています。 気を付けて欲しいのは、食料の調達です。中のレストランは結構高いです。(代表合宿中は営業中止だったようですね)売店はお菓子程度しか売っていません。周囲にコンビニは以前あったのですが、閉店したようです。広野駅そばにはスーパーがあります。木戸駅前には何でも屋さんが1軒だけあります。

参考URL:
http://www.j-village.jp/
hootan06
質問者

お礼

 とてもよーく分かりました。完璧なお答えありがとうございました。ホームページもあったんですね、すみません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

ここ数年合宿に行ってないのですが。 車であれば、常磐道の広野インターからすぐです(開場時はいわきから下道、その後、四倉まで開通)。鉄道の場合、スーパーひたちなどで広野か富岡からタクシーになります。 なお、スタジアムに行く場合は、Jビレッジの入り口ではなく、広野火力の入り口になりますが、Jビレッジからも歩いていけます(距離はあるけど)。 見学はいつでも可能なはず、少なくとも、フィットネス、ミュージアムとレストランはそのはずです。 天然芝ピッチに入るには、スパイクを消毒することが必要なので、ピッチ使用者以外は不可能です。また、ピッチはインターバルをおくので、誰も使っていないところは休養中になりますので、入らないでくださいね。 まお、人工芝ピッチ(400mのブルータータントラック付き)は誰でも使えます。これは、ハイブリッドターフで人工芝としてはふかふかです。 ホテルは、合宿用は四人部屋(六人まで)です、遅くまで飲んで騒いでいると怒られます(怒られました)。 あと、ツインがあります(シングルもあるらしい)。代表はこちらに泊まるようですね。

hootan06
質問者

お礼

 入るときスパイクの消毒がいるところがあるとは!感激です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本代表の合宿見学について(Jビレッジ)

    本日17日より日本代表が福島県楢葉町にある“Jビレッジ”にて合宿をスタートさせました。  そこで皆様にご質問です。 金曜日か週末に練習の様子を見学しに行こうと思うのですが、何せ初めてのことで何もかもが無知な状態です。 ●実際Jビレッジに行って選手の練習を見ることができるのか ●何時ぐらいに到着すれば練習を見れるのか ●見学中のマナー などなどとにかくどんな些細な情報でも結構ですので、お教え願えませんでしょうか。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 代表合宿の練習見学はできますか?

    Jリーグも中断期間で代表召集があり練習も行われていて見学に行ってみたいなと思うのですが、見学は可能なのでしょうか? 見学が可能だとしたら関東圏だとどのあたりで合宿が行われていますか? 公表されていないのですが回答できることでしたらお願いします。

  • J2からの代表選出

    現日本代表は皆J1か海外組で構成されていると 思うのですが、国内ではJ2(または高校生)から の選出はできないという決まりか何かあるの でしょうか? もしあるのなら2部落ちの危機に瀕している柏、FC東京の選手が来年心配です。

  • 東京タワーと東京スカイツリー見学

    来週2/6~7に出張で初めて上京します。 40歳にして初めての東京で緊張しております!! さて、2/6の夜は自由なので、話題の東京スカイツリーを見たいと思っておりますが、前述したとおり、初めての東京なので、東京タワーも見たことがありません! せっかくなので両タワーを見学したいと思っております。 宿泊先は永田町駅近くなので、永田町駅を基点として、電車で両タワーを見学するおすすめプラン(乗車路線、下車駅など)をご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 都内のおすすめスポット・観光・見学地

    閲覧ありがとうございます。 先日恵比寿ビール記念館に行きまして、低価格で試飲や歴史を学ぶことができ非常に満足しました。 きっと他にも楽しめるスポットがあると思うのですが、逆に有名すぎてクローズアップされていないような場所があると思ってしまいました。 私は東京の観光・見学地はほとんど訪れたことがない(その区には訪れていても建物や敷地には入ったことがない)ので、ベターも穴場も含めて、いろんな意味で楽しめるスポットをご紹介いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 首都圏外郭放水路にバスか電車で行くには

    東京滞在しているあいだに、可能であれば、首都圏外郭放水路を見学したいと思っています。ただ当方、車がないため、いくとすれば東京からの交通手段は電車かバスになります。 東京から、どの交通機関を使って、どのようにそこまで行けるのか、時間的には片道どれくらいかかるのか、ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いいたします。 (HPを見ると予約が必要のようですが、公共交通で行けるのかわからないため、まだ予約していません。)

  • サッカー日本代表の合宿地での相部屋について

    サッカー日本代表の合宿地での相部屋について 今話題のW杯日本代表ですが、、2人1部屋だと聞いたことがあります 仲が良い選手同士というより、ポジションが同じ選手で1部屋だとか… どなたか誰と誰が同じ部屋か解る方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 白川郷(五箇山村)と黒部ダム

    この2か所を2泊3日でまわることはかなり大変でしょうか?(東京在住) 白川郷ー黒部間はアクセスは悪いですか? 東京から車でいくと、すいていても4時間近くかかることから、電車でいったほうが渋滞にもまきこまれず効率的にはこちらがいいのか、それとも、白川郷、富山間は車がないと非常に不便なのかどうか・・・どのようにプランをくんでいいのか迷っております。(黒部ダムは車はおいていくことになりますし・・・) 私のプランとしては、東京から白川郷(ほんとうは観光地化されていない五箇山村希望)にいき、 その日は白川郷近辺宿泊(それとも、翌日の黒部を考えて、別の宿泊地のほうが効率がよければ候補を教えてください)翌日黒部に向かい黒部ダム見学(ほんとうは大観峰までいきたいが時間的に無理でしょうか?)大町付近に宿泊し、最終日は混雑をさけ、早めに帰宅したいと考えております。 アドバイスお願いいたします。

  • ホテルのテレビでビデオ録画はできるのでしょうか?

    日本代表のアジア最終予選第4戦・日本ラウンドを是非みたいのですが、あいにく合宿での練習中のため、リアルタイムで観戦できません。せめてもビデオに録画したいのですが、合宿が終わるのはまだ先で家に帰るまでに結果もわかってしまい、興ざめしてしまうと思います。そこで合宿先のホテルにビデオデッキとアンテナ線を持ち込んで個室のテレビで録画したいのですが、そのようなことは可能でしょうか?ちなみにホテルは千葉県の白子にあります。そんなに古い建物ではないみたいなのでUHFで大丈夫だと思うのですが・・

  • 一月下旬の雪旅行

    皆さん、 今日は! 来年の一月下旬、彼女と二人で国内旅行に行こうと思いまして、是非皆さんの意見を聞かせて下さい、宜しくお願いいたします。 1)出発地は東京、 2)目的地は未だ決っていませんが、取り敢えず雪を見る前提で、場所を考えます、多分雪が見える場所を教えて下さい、電車で2、3時間以内行けたらいいなあ、ゆっくり雪を満喫できる、 3)ホテルの一泊、 4) 交通手段: JR

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンタを独学で勉強している方へ、プログラムの基本的な流れや工具交換の方法について解説します。
  • マシニングセンタのプログラムでは、工具交換時には工具径補正と工具長補正キャンセルが必要です。正確な位置にこれらの指示を入れることが重要です。
  • 質問者はファナックを使用していますが、具体的なコード例や座標指示についても説明します。また、実際に機械を動かすことができない場合でも、理解するための参考になるでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう