• ベストアンサー

よろしかったら~してもいいですよ的表現は

ucokの回答

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

補足をありがとうございました。 「Please send me these items at the same time.I will wait.」 だと、「同時に送るのが基本。待つのが基本」というニュアンスになります。つまり、「ぜひとも同時に送ってほしいし、ぜひとも待ちたい」という感じです。 反面、「feel free」は「あなたの都合に任せます」という意味合いを、「I don't mind」は「私は構いません」という意味合いを持ちます。 この場合なら、「Please feel free to send me these items at the same time. I don't mind if I wait.」が、より的確ではないかと思います。 あるいは、ビジネス上の付き合いなどといった畏まった間柄ではなければ、もう少しだけ砕けた口調で「You can send me these items at the same time. I can wait.」でもいいです。「そういう可能性も視野に入れてね」というニュアンスです。 ちなみに、「If you don't mind, please send me those things at the same time. I'll wait.」ですと、和訳どおり、「あなたさえ構わなければ、ぜひとも同時に送ってくれたほうが、私にとっては都合がいい」という意味合いになり、つまり、「本当は同時に送ってほしい」ということになります。 ただ、よほど信頼し合っている関係でない限り、支払いを済ませたものを、わざわざ「あとでもいい」とは言わないほうがいいような気がしますが。それによって、あなたが負担する送料が変わるというのなら理解できますが。

rheda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回は、大分、ニュアンスが 違ってしまいました。 (やっぱり、feel free to~が、 よかったみたいです)。 実際に使う英語は、習慣の違い、 日本的なニュアンス等もあり、 非常に難しいです。 今回は、非常に勉強になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の表現について教えてください。

    「あなたに教えて欲しいこと(勉強など)がある」と言う時にどう表現すればいいのか迷っています。 Please, teach me. I want you to teach. I have a request to you. May I ask a favor of you? Do me a favor? 一応、調べてはみたのですが、どれが一番自然な言い方で良いのか分かりませんでした。 上記の内でどれが一番自然で良い表現なのか、もしくは上記以外の良い表現を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「時間があれば」の表現

    「もし時間(暇)があったら(でいいので)お答えください」 などと言うときの、「時間があれば」は英語でどのような表現になるのでしょうか? Please answer if you have time. で大丈夫なのでしょうか? 今回はかしこまった表現にする必要はないのですが、 かしこまった表現方法なども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Shall I help you? の表現は正しいのか?

    英語の問題に関する質問です。娘の中学の実力テストで、下記の問題がでました。 Q1.次の日本語の表現を英語に変えなさい。 「お手伝いしましょうか?」 この問題に娘は、「May I help you?」と回答し、不正解となりました。答えを聞くと、中学の先生は、「正解はShall I help youです。May I help you?は、お客さんとお店というシチュエーション以外では使えません。」とのこと。 Shall I help you? って実際にある表現でしょうか?私自身、海外勤務が長かったのですが、聞いたことがありませんし、May I help you?と日常でも使っていいものだと思っていましたが・・・ どなたか、明確なお答えをいただけないでしょうか?

  • より丁寧な表現はどっち?

    「一緒に写真をとってもいいですか?」 という表現は (1) May I have a picture taken with you ? (2) May I take a picture with you ? などですが、どちらがより丁寧な表現ですか?(1)のhaveは使役だと思いますが、それを使ったのほうが丁寧なのでしょうか? それと Could you take a picture with me ? だとまた意味が違ってきてしまうのでしょうか? この場合、一緒に写真を撮る事を相手に頼んでしまう(つまり相手に撮ってもらう)事になってしまいますか? ニュアンスが知りたいです。 わかる方、是非よろしくお願いいたします。

  • 英語の表現 向く

    英語で右を向いて下さいは、どのように表現するのでしょうか? Please turn to the right.以外に表現はあるのでしょうか? Please turn to the right.には 右に曲がって下さい。 右を向いて下さい。 という意味があると思うのですが。 使いわけがわかりません。 これはその時のシチエーションによって決まるのでしょうか?

  • 急いでいます!英語の表現で・・

    急ぎで教えてください! 「この建物は英語でなんと呼ばれていますか?」という意味の英語表現で、 What do you call this building in English?という表現は正しいでしょうか?(you callの部分)

  • 電話表現「~さんでいらっしゃいますか?」

    相手の携帯電話に掛けた際に、~さんですよね?の一言を英語でどのように言えばいいのでしょうか? 会社の電話番号などでしたら「May I speak to~」でいいかと思いますが、個人所有の携帯電話、そして相手が友達でもない場合の英語表現を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに相手が携帯電話を取った時にはHello?としか返答がありません。そして自分自身はその番号が本当にその方のものかどうか不安に思いながら掛けてます。 Are you (その人の名前), aren't you?のように電話表現でAre youを使ってもいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 3種類を比べる時の英語表現を教えて下さい

    英語の一覧表を作ることになりましたが英語表現で行き詰っています. 3種類の品物の素材や価格そのほかを比べる表のタイトルで Comparison of ・・・という表現にしようと思っていましたが Comparisonを英和辞典で調べたら (2つのものを)比較すると書いてありました。 今比べたいのは、3つの品物の素材そのほかです. 3つ以上を比較する場合の英語表現を教えて頂けますか。 3つ以上の比較でもcomparisonで良い場合は 使用例などを教えて下さるようお願いします. どうぞよろしくお願い致します。

  • 英語で「取り皿をください」、という表現

    レストランなどで、英語で「取り皿を2枚ください」、という表現はどういえば良いですか? 「Two more dishes, please」や「Two more plates,please」と言ってしまうと、”料理”をもう2皿ください、という意味にも取れてしまうと思います。 この場合、「Two empty dishes, please」のように、emptyを付ければ、料理ではなく皿の意味だと確実に判断できるでしょうか?

  • 共感を表す表現。アメリカ

    英語で共感の意味を表すことばはなんですか? i understand youにすくなくとも共感の意味はないとききました。 その気持ちわかるよ とか 君の気持ちはよくわかるよというのはどう英語でいうんですか? 実際アメリカなどで使われる表現をおしえてください。 あと、gotchaなんですが、 なんで月曜日と火曜日が好きじゃないの? と聞かれ、 週末まで遠いから(笑) と英語で答えたら、 hahahahaha gotchaと返ってきました。このgotchaはどんなニュアンスですか、共感という感情は全くなくただ原因が理解できたよという感じですか? 教えてください