• ベストアンサー

EXWORKSの価格、FOB価格、申告価格について

mataauh1madeの回答

回答No.6

>>下の回答とも合わせて、要は輸入申告のもとになるのは >>invoiceであって輸出の申告書とは関係ないということ >>だと....あってますよね...。  これ「は」合っています。だって、税関の国が違うのですから。別に輸出通関の記録が輸入国に送られる訳ではありません。 >>荷物につけるのと日本通関用があるというのを知りませんでした。(恥)  いや、あの、「恥」って……。「こういった掲示板で明記できることではありません(明記しちゃってますが^^;)」と書いた通り、「日本通関用と、荷物にくっ付けていく現地(輸入国)通関用とを別にせよと予め指示」することなど、本来あってはならないのです。ですが、現実には行なわれている、と申し上げただけです。逆に理解なさると困るのですが……。

koronboo
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 そういった裏の話を聞けるとさらに理解が深まりますの でとてもありがたいです。 この件に関してお蔭様で理解できました。 またお世話になることがあると思いますが宜しく お願いいたします。 海外出張の前であせってて、無事出国前に理解する ことができました。初書き込みでしたがすばらしい サイトですね。お金払いたいくらいです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 輸入・輸出申告はなぜCIFとFOBなのか

    輸入申告はCIF価格、輸出申告はFOB価格で申告するルールですが、これはなぜなのでしょうか。 例えば、物自体の価格が100円の物を輸入し、同じく物自体の価格が100円のものを輸出したら、貿易収支はトントンのはずですが、このルールでは貿易赤字になってしまいます。 FOB+(運賃+保険料)÷2のほうが理にかなう感じがします。

  • EX-GO DOWNの輸出申告価格の算出の仕方?

    EX-GO DOWNという建値は国内指定倉庫引き渡し価格とのことのようですが、輸出申告価格FOBを算出する為の係数(EX-GO価格*1.??)はあるのでしょうか? 上記の国内指定倉庫から船積み港までの費用負担も取引先の輸入者になるので、輸出者にしてみればその費用が明確ではない場合があるかとおもいます。

  • 輸入について

    3年間輸出経験あり。輸入は2回しかやった事がありません。スウェーデン からんの輸入ですが、輸出社がアジア向け輸出が経験なくユーロ圏に商品 を売る感覚で日本に商品を売ってきます。FOB CIFだしてくる わけではなく仕入れ価格EX-FACTORY 多分FOBで言いと思い ますがいってきます。運送業者の運賃諸チャージをききますと何kgまで いくらといってきますが個々にのせてくるのではないのでこちらで 判断すると関税5.2% 消費税5% プラス して大目にみて 総合計で2割を加算したのがCIFJAPAN(正式には運送業者なのでdoor to door 会社)の価格とみてかまわないと思いますが。経験者 のかたのご意見おきかせください。運送業者はヨーロッパでつかって いるので普通の価格よりかなり安くいってきます。

  • 貿易取引条件での買手の支払について

    通関士の勉強をやっていて疑問がありました。 (1)買手は売手から機械をFOB条件で輸入しましたが、当該輸入貨物の仕入書価格は、売手工場引渡し価格となっており、輸出国内の運賃及び運送関連費用が含まれていません。このため、売手は買手に対し別途$1000を請求しました。 (2)買手は、靴を輸入するため、売手との間でDDP条件で売買契約を締結した。 仕入書価格には ・売手の工場から買手の輸入港までの運賃・保険料 ・輸入港から買手の指摘する引き渡し地までの運送料 ・関税、消費税 が含まれています。 ここで疑問なのですが (1)について、なぜFOB条件で契約したのに仕入書ではEXW価格になっているのでしょうか? 条件通りに料金を提示しないのでしょうか?また、FOB条件では売手が輸出国内の運賃を支払うのに何故売手に請求しているのでしょうか? (2)についても同様に、なぜ買手は運賃や関税などを支払うことになっているのでしょうか?DDP条件は売手がすべて支払うと思っていました。そもそも、輸入取引において買手が支払うものは輸入貨物以外に決められているのでしょうか? 貿易実務経験がないので全く想像がつきません汗 よろしくお願いします。

  • FOBで輸出する際の船/Forwarder

    素人なので基本的なことが分かっておりません。 アドバイスを宜しくお願いします。 CIFにて海外に製品を輸出する場合は、輸出側が輸送に関連する 業者を全て選定でき、費用も予め算出することができると思いますが、 FOBの場合はどのようになるのでしょうか? 船の選定は客先がすると思いますが、 船に荷物を積み込むまでは輸出側の責任なので、 通関~積み込みをするForwarder?はこちらが選定し、 その費用を支払うと考えて宜しいのでしょうか? 客先がどの船会社を選ぼうとも、積み込みまでの費用は こちらが使用する業者が同一であれば同一なのでしょうか? 素人なのでトンチンカンな質問になっているかも知れませんが、 アドバイス、宜しくお願い申し上げます。

  • インボイスの価格を間違えた場合

    インボイスの価格を通常より間違ってもかなり「高く」設定して通関させ、荷物は現地に届いております。取引は直接取引となります。相手先の顧客から指摘されて判明したのですが、この場合は正しい価格のインボイスを相手先に送ればそれで済みますか? ポイントは、本来の価格よりも高い金額でインボイスに反映させてしまったため、輸出通関でその金額で申告されてしまったと思われる点です。少ない金額の場合は修正申告が必要かと思われますが、今回のようなケースの場合は逆に通常よりも高いので、何もしなくても問題はないでしょうか?

  • 輸出入の際の税金について

    アメリカである商品を気にいって、少量からでも日本に輸入できないかと考えています。日本での販売価格を割り出すにあたって、コストである関税について教えてください。以下の理解で正しいでしょうか。 1、アメリカから日本に送る際にまず輸出の関税がかかる 2、日本に到着した際に輸入の関税(商品価格+送料+保険料)に該当税率をかけたものがかかる 3、通関を個人でなく通関業者に頼むと、その手数料がかかる。 1と3について、めやすとなる数字も教えていただければ教えてください。

  • 台湾へバイクの輸出に伴う関税、税金に関してです。

    台湾へバイクの輸出に伴う税に関してです。 当方、個人です。頼まれて1台だけバイクを輸出したいのですが、通関にかかる費用(税金)の計算方法を教えてください。 当方の調べた所ですと以下のようになります。 商品価格+現地までの運賃が課税対象価格で、関税がかかり また、バイクですと物品税がかかり、さらに17パーセント課税される。 つきまして、関税+物品税=この2点が現地に入るまでにかかる税でしょうか? また、台湾にバイクを送る際、どのような方法が一番安いですか? 運賃はどの程度かかりますか? 素人なもので、お恥ずかしいのですが、ご教授お願いいたします。

  • 英語メールの書き方について教えてください(翻訳)

    お世話になります。 ビジネス英語メールの書き方(翻訳)について教えてください。 内容としましては、下記の通りです。 ---------------------------- 返信が遅くなって申し訳ありませんでした。 ご依頼の資料をお送りします。 2件のうち1件は資料がありましたが、 もう1件はドキュメント扱い(通常の郵便扱い)で送っているため申告書はありません。 よろしくお願いします。 ---------------------------- 上記のような内容であれば、多少内容や言い回しが違っていても構いません。 今回の内容の補足としては、海外へ荷物を送った際の輸出申告書(通関書類)を 送ってほしいと言われています。 1件分は申告書があったので送ろうと思うのですが、 もう1件は書類発送扱いで送ったので、特に申告書はないということを伝えたいです。 お手数おかけしますが、何卒宜しくお願いします。

  • 中国の通関で問題、至急お願いします

    中国の通関で問題起こりました。至急回答お願いします。 中国向け、DDP条件の要求あり、見積を出しました。 その中で、下記のように記載しています。 商品代 JPY3,000,000 関税8% JPY240,000 増地税17% JPY510,000 国内輸送費用 JPY30,000 合計 JPY3780,000 上記内容をそのまま記載したPOが でてきて、現在中国側の通関中です。 中国側の輸入通関へは、 関税、増地税、国内輸送費用を 除いたインボイス(合計額JPY3,000,000-) で輸入通関を切るように客先に指示したところ、 POがJPY3780,000なのだから、 JPY3780,000のインボイスでないと 通関が切れないとのこと。 しかし、これだと後で請求するはずの税金額に も、中国国内輸送費にも税金がかかることに なります。つまり税金に税金をかけることになります。 この貨物、非常に急ぎです。 すぐにでも通関を切らねばなりません。 これは私のミスなのでしょうか? 輸入通関を切るのはCIFのインボイス、 その他の経費は別で請求しようと 考えていました。 これでは無理という状況になっており、 客先へどう説明していいかもわかりません。 私の非がどこまであるのかもわかりません。 お手数ですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう