• ベストアンサー

神経を抜かなければだめでしょうか

puyopuyo3の回答

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.3

既に夕方ですが、「何もしなくてもズキズキ」だったら受診するべきでしょう。あなたの虫歯の深さは本当に神経ギリギリだったのだと思います。 表現上の問題はありますが、神経は残せるものなら残したいものです。なので、二度手間になるかも知れませんが、何とかやってみよう、ダメだったら、その時に神経を取るような処置にする、という流れは比較的一般的です。 症状から察するに、今回はちょっと厳しいようです。

tora890
質問者

お礼

やはり厳しいでしょうか。 歯医者に行くのがこわくて一日様子を見ていたところ痛みは治まりましたが、大丈夫ではないかなと自分でも思います。 今後また痛みだした場合はすぐ歯医者に行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯の神経を抜くかもと言われたが…

    右奥歯の銀歯が、食事中に取れてしまったために歯医者に行きました。 特に、痛みや、冷たいものがしみるといった症状は、詰め物が取れている間もありませんでした。 今住んでいるところには、引っ越して二年ほどで、特に行きつけの歯医者がなかったために、近所の歯医者に駆け込みました。 そこで、歯の状態を見てもらったところ、 「詰め物の奥で虫歯が少し出来ていたので、今日は仮詰めをして来週治療します。虫歯の進行度は大きく分けて4つありますが、もともと詰め物をするために削った状態のところに出来ているので、本当に小さいですが2程度です。すぐに治療できると思います。」と言われ、その日は歯のパノラマ写真を撮影し、仮詰めをして帰宅しました。 本日、予約日だったため、先週言われていた通りの治療を開始しますと言われ麻酔を使用して仮詰めを取ってくれました。 すると医師より、「思っていたより虫歯が深く、神経の穴まで到達しそうです。若いので、神経はなるべく取らずに済むような治療をするために今日は薬を塗って、セメントで固め、薬が効くかどうかを一週間ほど様子を見ます。」と言われました。 先週も今週も、痛みの有無、知覚過敏様の症状がないかや、膿んでいないかどうかなどを聞かれましたが、特にそのような症状はなく、歯茎の膿もないとの事でした。 また、全ての歯と歯茎も見ていただきましたが、問題の歯以外は特に問題なく比較的に綺麗な状態だと言われました。 それなのに、神経を抜かなければいけないようになるかも、と言われ戸惑っています。 先週は、小さい虫歯と言われ今日は詰め物を完成させて治療完了と言われました。 急に治療内容がそこまで変わることがあるのでしょうか? 薬を塗って一週間様子を見るという意味もあまりイメージがつきません。薬を塗って一週間様子を見て何か変わるのでしょうか? このままこの歯医者で治療を続けるべきなのか、別の歯医者に行くべきなのか悩んでしまいとても不安です。症状が何も出ていないのに、神経を抜く事は絶対に困ります… また、来週の治療日に、神経を抜くと言われた場合拒否する事は不可能でしょうか… 歯の治療に詳しい方がいれば、お知恵を貸していただけると嬉しいです。

  • 神経を抜く必要があるか?

    神経を抜く必要があるか? ある日晩御飯を食べているときに熱いものが歯にしみて、ネットで調べてみると 神経を抜かないといけないほど進行した虫歯だと分かりました。 今日歯医者に行ってみたところ、詰め物の中が虫歯になっていて、それが原因だとか。 神経を抜くかと思ったんですが、虫歯の治療中に私が痛みを感じたことから まだ神経は死んでいないと医者が教えてくれました。 今日はセメントを歯に入れて、次回に神経を抜くかどうか判断するとのこと。 神経が痛かったから大丈夫だと勝手に思っているのですが、 このような状況から神経を抜くことになった人などはいるでしょうか?

  • 神経を残しましたが、やはりしみる、痛い

    人一倍歯の手入れには気を使っているつもりですが、それでもどうしても虫歯ができてしまう40代の女です。 昨夏、左下奥の歯と歯の境目に穴があいているのを見つけて歯医者に行きましたら、要はそれは虫歯で、神経ぎりぎりまで進んでいたところ、神経を除去するとどうしても歯が弱るから、ということで、ぎりぎりまで削り、神経を残したまま白い詰め物をし、様子を見ることになりました。歯医者さんの説明ですと、神経を守る壁が薄くなったので、周辺から神経を守るものが形成されていけばしみなくなるということで、とりあえず半年は様子を見ることになりました。神経を残すことの大切さはわかりますが、以来半年以上、朝起きるとその部分がうずきますし、熱いもの、冷たいものがガンガンしみます(冷たいものがしみるのは、まだ希望があるという話です)。固い食べ物を噛むときも痛いです。しばらく噛んでいくと慣れますが。従って、最初に食べ物を噛みくだくのは右ばかりです。 昨日あたりから日中でも歯が痛いです。もう様子見をやめて神経を抜いたほうがいいでしょうか。

  • 歯の神経を抜くべきか否か

    2週間前歯医者で10年前くらいに詰め物の中に虫歯があり、詰め物を取り、神経ギリギリまで削りました。型を取り再度つめたのですが、次の日は痛み止めが必要なくらいいたく、今もいまだに硬いものを食べたり、熱いもの冷たいものが沁みていたいです。 食べ終わり歯磨きをしたら痛みがないですが、治りません。 歯医者に再度伺ったら、やはり神経を取るしかないか、もう少し様子を見るか、どちらか、と言われました。神経をとると歯の寿命が短くなると聞くため、なるべく残したいのですが、この痛みはよくなるんでしょうか? 歯医者さんは、痛みがなくなるかはわからない、気になるなら神経を抜くと。 詳しい方がいたら、この痛みはまだ続くのか、神経は残した方がよいのか、アドバイスをいただきたいです。ちなみに34歳です。

  • 神経を抜いた歯

    歯の詰め物が取れたので歯医者に行ったのですが、詰め物が取れた歯が虫歯になっていたので削ってもらいました。 先生に「この歯に新しい詰め物をしようと思ったけど前に神経を抜いてるみたいだから、もしかしたら、虫歯菌が神経に入っていってるかもしれない。だから詰め物を新しくかぶせるだけだとまた中が虫歯になる可能性があるからぜんぶやり直した方がいい」と言われました。 やり直す場合は8回程通院してもらわないといけないと言われて悩んでいます。 神経を抜いた歯をやり直すとはどういう意味なのかいまいち分からなくて困っています。 どちらを選択したら良いのかアドバイス宜しくお願いします。

  • 神経を抜いた前歯の治療について

    以前虫歯になった前歯の神経が原因不明の炎症をおこして腐ってしまったので、 神経を抜きました。 今後、歯をひとまわり小さく削って、上からすっぽり白いものを被せると 言われました。 以前、奥歯も同じ治療をしたことがあるのですが、 しかたがないとは言え、健康な部分まで「ひとまわり小さく削る」というこの方法が あまり気が進みません。 削ったあとの歯をみると、あまりに残った歯が小さいからです。 今現在、前から見ただけでは何も変わりはありません。 気持ちの上では、今までどおり、後ろから白い詰め物をするだけで 終わりにしたいのですが、神経を抜いた歯は弱くなっているので それだけではダメなのでしょうか? また、黒ずんでくる…らしいのですが、 それは何年かかけて黒ずんでくるわけではなく、すぐに黒ずんで しまうのでしょうか? 歯医者からは、他の方法の説明はなく、「今日は型をとります。来週 歯をひとまわり削って、かぶせます」とだけ言われました。 もともとこの前歯は、2、3年前にほんの小さな虫歯になり、 歯医者に行くと「よく気づいたね、これならちょっと 削るだけで大丈夫」と言われ、 そのときは、少し削り、後ろから白い詰め物をするだけで済みました。 ですが、しばらくたち、また同じところが黒くなってきたので、 他の歯の治療のとき、その旨も伝えると、 「詰め物が黒ずんだだけだから、これは虫歯ではない」と言われました。 ですが、どうしても黒ずみが気になるので、他の歯の治療が終わったときに、 「前歯が虫歯みたいに黒ずんでて気になるので、詰め物を変えてほしい」と 告げると、チラっと見て「これは虫歯だよー」と言われました。 詰め物をした中に虫歯の部分が残っていてそれが進行したようで、 以前よりひどくなっていましたので、 そのときの治療は前回より深く削ったようです。(神経の近くまで削ったことが 原因で敏感になり、今回の炎症の元になっているようですが…) 他の歯の治療のときも、一番最初に行ったとき、虫歯ではなく歯茎の炎症だと思うので 様子を見ましょうと言われ、様子を見ましたが、やはり痛むので 再度診察に行くと「ひどい虫歯だよ~、こんなになるまでほっといてー」と 言われたり、言ってることがその都度違うことが、過去何回かあったので、 不信感があります。 今回の前歯の炎症が起きる前に、少し痛みがあったので、一度 違う歯医者へも行き、治療の経緯も説明しましたが、レントゲンなどはせず、見た目では 虫歯でもないので、「知覚過敏でしょう」で終わりになってしまいました。 今回の炎症がおきたときも、歯医者を変えたかったのですが、そのことがあり、 歯医者は変えない方がいいかと思い、同じ歯医者に行きましたが、 歯の治療の途中段階で歯医者を変えることは可能でしょうか? 虫歯の程度にもよると思いますので、何とも言えないかもしれませんが、 前歯の神経を抜いたことのある方のご経験や、歯科関係の方からお話お伺い できれば幸いです。

  • 虫歯の治療 神経について

    ここ最近冷たいものをのんだりすると歯がしみます。 昨日の夜は普段の時も少しいたいかなって感じがしました。 今日歯科にいってきて、いざ虫歯を削ってみると、 神経ぎりぎりらしく、少し神経がみえてしまっています。 神経を抜くかつめもので治すか聞かれて、痛いのはいやだったので つめものを選び仮づめをしてもらいました。 神経を守る(?)ためのものを塗って治療してもらいました。 栄養をまわすため?といっていた気がします。 もし、虫歯が神経までいっていた場合神経を抜くという以外方法はない のですか? 神経を抜くのは怖いですが、今の治療で治るかもとても不安です。 今日虫歯のところが少し痛むきがするのですが、これは普通なのですか? それとも神経が虫歯までいっている証拠なのでしょうか? 仮づめをした場合でも次歯医者にいったときに やっぱり神経抜かなきゃだめっていうことになってしまう場合もあるのでしょうか?

  • 虫歯

    今日歯がしみたので歯医者に行きました。 結果は虫歯と歯茎の腫れでした。 治療の事なんですが虫歯を麻酔してから削り、詰め物をして様子を見るから1週間後にまたこいとの事なんですが、なぜ詰め物をして様子を見るんでしょうか? またこの流れから神経をとったりしますか? あと今後どういった治療をされるんでしょうか? 昔から歯医者が大嫌いで不安なので教えてほしいです。

  • 死んでいる歯(神経を抜いた歯)が虫歯になるということはあるか?

    死んでいる歯(神経を抜いた歯)が虫歯になるということはあるか? もう15年くらい前に、前歯一本が虫歯だったために神経を抜きました。そして半年ほど前に、その歯の詰め物の一部が取れてしまったので、歯医者に行きました。医者は「虫歯ではなく、詰め物が劣化して取れただけ」と説明しました。どのみちそのうち詰め物を作り直さなければならないということでしたが、あえて今する必要もないということだったので、そのとき忙しかった私はあえて詰め物を作り直しませんでした。 それから約半年が過ぎた最近になって、その歯がうずいているような気がするのです(明確に「痛い」というほどではありません)。そもそもこの歯は神経を抜いてあるはずですし、それは半年前の検査でも医者が言っていたので、間違いないと思います。その神経が通っていない歯が「虫歯になること」や「うずくこと」はありうるのでしょうか? 経験者の方いましたら教えてください。

  • 神経が炎症を起こしているそうです。

    3日ほど前から温かいものを食べたときに、前歯付近の歯が数本ズキズキと痛み始めました。 数本が全体的に痛むので、どれが悪い歯かわからず、痛み止めを飲んだり、正露丸を塗ってみたり(初めて試しましたが効くもんですね)していました。 ようやくそのうちの1本が爪で弾いてみたりすると痛いことに気づき、今日歯医者でそのことを告げました。 その歯は確かに一度虫歯の治療をしてますが、それがひどくなって、神経の炎症を引き起こしてるわけではないと言われました。 今日は一応その詰め物をした部分をもう一度綺麗に詰めなおしをして様子をみることになりましたが、今後痛みが引かないようであれば、神経を抜くそうです。 虫歯が原因ではないのに、神経の治療をしなくてはいけないというのが割とショックで、このまま炎症がおさまってくれたらと考えてますが・・・。 炎症というのは、虫歯が原因ではない場合自然治癒することはあるのでしょうか。 ちなみに歯茎に痛みはありません。 また1週間前から夏風邪を引いて、鼻がつまり気味です。 何か関係ありましたら、教えていただけますでしょうか。