• 締切済み

OSの再インストールができない

SoHeartの回答

  • SoHeart
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.4

起動時にF8を連打してみてください。 少々時間がかかりますがセーフモードで起動できます。 これで起動できなかった場合・・・難しいですね。 ドス窓またはファイル名を指定して実行するで chkdsk c: /f と入力するだけでスキャンディスクになるんですが・・・

関連するQ&A

  • Windowsを再インストールした。

     ソニーVAIOにWindows Home Editionを再インストールしたいです。  下記の条件で再インストールしたいです。 ●購入した時にOSがインストールされているタイプ ●旧HDDが故障してしまいデータがとりだせない。  ノートンゴーストでも不可 ●HDDを交換して新品の状態 ●リカバリーCDが手元にない  解からないこと ●Windows Home Editionを再インストールする時に  キーライセンスを入力するのですが、リカバリーディスクが必要  なぜ必要なのでしょうか? ●リカバリーディスクが無い場合、他人のリカバリーディスクをかりて  キーライセンスを入力、再インストールは可能でしょうか? ●デバイスやドライバーなどのディスクも他人の物でも大丈夫  なのでしょうか?  回答願います。

  • OSインストールの取り消し

    困った事があり、詳しい方からご教授を願えますでしょうか。 普段よりWindowsXPを使用しており、 システムが不安定になってきたので、 WindowsXP Professionalをインストールする為、 ディスクを挿入し、新規インストールを行おうとしました。 PCの再起動の場面までは行ったのですが、 ノートPCのリカバリディスクなどを無くしてしまっており、 デバイスドライバが正常に機能するかが不安でしたので、 新規インストールを取りやめました。 そうした所、PC立ち上げ時に、 オペレーティングシステムの選択 Microsoft Windows XP Home Edition Microsoft Windows XP Professional セットアップ と出てきます。 Microsoft Windows XP Professional セットアップ を削除して、今まで通り Microsoft Windows XP Home Edition での自動起動にしたい(現状では、セットアップにカーソルがあっており、 放っておくとセットアップに入ってしまう) のですが、何か方法はございますでしょうか? また、この作業によって、Cドライブの要領も1G程減ってしまいました。 インストール準備の為のファイルがどこかに格納されているのでしょうか? もしあるのであれば、そのファイルも消去したく思います。 以上宜しくお願いいたします。

  • OSをディスクからインストール;リカバリ用の領域は残しておくべき?

    Remote Desktop Connection Clientという、Microsoftが提供しているツールを使おうと思っています。 そのために、MSDN Academic Allianceを利用してWindows XP Professionalを所有しているWindowsのノートパソコン(XP Home edition)にインストールしたいと思っています。この場合、Windowsマシンに購入時からあるリカバリ領域は消去しても問題ないのでしょうか?また、消去する場合、Professionalのディスクから普通にインストールすればリカバリ領域は消去されるのでしょうか?windowsのことはよく分からないのですが、よろしくお願いします。

  • 新しいOSをインストールしたいのですが

    初めて質問させていただきます 現在PCのPrimeシリーズを使っているのですが、年末というのもあって PCの掃除も含めリカバリをしようと思ったのですが、最初にPCに使ったOSのディスクを紛失してしまい新しいOSを買おうと思っているのですが 新しいOSを購入しインストールする場合、以前使っていたOS(XP Homeエディションです)はどうなるのでしょうか?またデータなどはどうなるんでしょうか? 全て消して、1個のOSを入れるというのをやりたいんですが新しいOSを購入すれば出来るかどうかわからず質問させていただきました。 言葉足らずかも知れませんがよろしくお願いします。

  • Windows XP が、正しくインストールできない

    初めて質問させていただきます。どうか、よろしくお願いします。 早速ですが、HP Pavilion 2150 のコンピュータを使用しております。 性能: CPU 1.4GHz メモリ 512MB BIOS アップデート済 HDD 250GB =====HDD パーティション===== C:\ 120GB ローカル ディスク Windows XP Professional SP3 (正常) D:\ 82.87GB ローカル ディスク データ E:\ 30GB ローカル ディスク Windows XP Home Edition SP3 (問題) ====================================================== ハードディスク(E:\ 30GB ローカル ディスク Windows XP Home Edition (問題)があります。インストール前半「ここまでのセットアップは正常に終了しました。」 と出ても、Windows XP のインストールが続行せず、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を 起動できませんでした: <Windows Root>\System32\Hal.dll 上記のファイルをインストールし直してください。」と表示されて、インストールを続行できません。場合によっては、「無効な BOOT.INI ファイルです」と表示されることがあります。このままでは、Windows XP Home Edition を使うことや、セットアップを続けられません・・・boot.ini ファイルがありませんでした。どうしたらいいのでしょうか? 助けてください・・・

  • ノートパソコンの初期化とOS再インストール

    ノートパソコンの初期化とOS再インストール OSが入ったパソコンの調子が悪いので、リカバリーのようなことをしようと思ってます。 「ようなこと」というのは、1回HDDを完全に削除して、そこに購入時と同じようにOSをインストールしようと思ってます。(BIOSからになるのかな?) こういう場合、具体的になにをすればよいのでしょうか? <環境> OS Windows XP Home Edition SP1 正規版 プロセッサ モバイルAMD AthlonTM XP-M プロセッサ1800+ 付属していたOSディスクは準備できています。 仕事で使うパソコンなので非常に困っています。 回答宜しくお願いします。

  • OSのインストールいついて。

    OSのインストールについての質問です。 使用PCマウスコンピュータのG-Tune 前からPCの調子があまりよくなく(1ヵ月ぐらい使うと、作業中にブルーのスクリーンになる)、最初はHDDの原因かと思い、たまたまHDDが3個ほど予備があったので、リカバリーディスクでインストールしてやっていたのですが、やはり1ヵ月ぐらいたつと、同じような現象になってしまいました。(修理に4回ほど出したが、HDDの交換のみで解決無し) 保障期間も切れてしまったので、思い切ってBIOSのアップデートをしたのですが、それでも同じ現象がでてしまうため、同じようにリカバリーディスでOSを再インストール使用かと思ったのですが、今度はBIOSをアップグレードしてしまったため、リカバリーディスクでのインストールが、でなくなってしまいました。 取り扱い説明書には、BIOSをアップグレードをすると、リカバリーディスクのインストールができなくなる恐れがありますと書いてありました。 そこで質問なのですが、リカバリーディスクでは無く、お店に売っている、Windows Vista Home BasicなどのOSを買えば、インストールができるでしょうか?

  • OSのインストール

    ノートパソコンのHDDの挙動がおかしくなり、恐らく壊れたものと思われ、昨日、新しいHDDを購入してきました。 WINDOWS-XPのCDもあります。(リカバリーディスク) というものの、新しいHDDへのインストールも初めてなら、OSのインストールは初めてです。 インストール方法を教えてください。よろしくお願いいたします。 (インストール方法が書かれたHPの紹介でも結構です)

  • OSの再インストールに関して

    自作パソコンのosの再インストールを行いましたが うまくいきません。 osはwindows xp home edition service pack3 インターネットから起動ディスク用のソフトを使い 実行しましたが ハードデイスクのクリアのところで処理が止まり 先に進みません。 何かアドバイスをお願いします。

  • HDD換装してのOSクリーンインストール

    HDDがクラッシュしたのでHDD換装をしようと思います リカバリディスクも紛失しており旧HDDは限界に近く異音やフリーズ多発で すでに一回Cを初期化してDにデータしかないので不調になったHDDを丸々コピーしてもなあと思い 通常版windows7を購入してあるので新しいHDDにクリーンインストールすることにしました そこでドライバが必要になると思うのですがクリーンインストールするとネットに繋げないので ・HDD換装→旧HDDを外付けして予め保存しておいたドライバをコピーしてインストール あるいは ・HDD換装→USBメモリ経由でドライバを移動してインストール のように外付けHDDやUSB経由で ネットワークアダプタやグラフィックボードのドライバをインストールすることは可能ですか? PCは自作ではなくAcer製のASM5910 N54F/Gで メーカーサイトから各種ドライバはダウンロード出来るようです