• ベストアンサー

実家の母親は嫁ぎ先に顔を出すものですか?

結婚して1年1か月経ちます。主人の両親が住む家から車で10分ほど離れたマンションに夫婦二人で暮らしてます。 私の実家は、マンションから車で1時間。父は他界してますので母が一人で暮らしています。(姉も既に嫁いでます。)結婚してから、夫婦で毎週 主人の実家には顔を出していますが、私の実家には、私一人で月1回程度顔を出してます。 このたび、私の父の法事が行われるので、ぜひ参列してほしいということを舅と姑に言ったところ、舅が「あなたのお母さんは、1年経ってもこちらに来ていないのに、法事と言えどもどうしてこちらから行かなければいけないのか。向こうから、出向いてお願いするのが筋ではないのか」と言われました。 どうやら、実家の母親は娘の嫁ぎ先には、ちょくちょく顔を出して、うまくやっているかどうか見に来るのが当然、用事があるときだけ、来てくださいというのはおかしい、という考えのようです。お互い一番濃い親戚なのだから、遠慮は無用、ということで。しかし実家の母親は、そんなことする必要がないという考えです。一体どちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maosuke
  • ベストアンサー率33% (30/90)
回答No.2

 こんばんは。  平たく言ってしまえば、人それぞれ考え方が違う、ですね。  おそらくお義父さん・お義母さんは「普段は顔も見せないのに、必要なときばかり、しかもこちらがわざわざ行かなくてはいけないのは何故か?」という気持ちなのでしょう。  もちろん、お母さんも車で1時間もかかるし、娘(質問者さん)の嫁ぎ先、しかも同居しているわけでもないに、行くのは憚れるということでしょう。  通常はお母さんの考え方をされると思います。  法事に呼ぼうと言う考えは、質問者さんですか?それともお母さんですか?  もし、お母さんの考えであれば、失礼ながら、血縁ではないご主人のご両親を、法事に呼ぼうと言うことであれば、普段から交流を持っていたほうがいいのかもしれません。  ちなみに私の母親の両親も他界していますが、父親の両親が法事にきた事はありません。

kana-ka-na
質問者

補足

舅を法事に、という提案は母からです。というのも、姉の姑(舅は他界してます)は、今回以前の法事や、葬式に参列していますので。。。 私の母はあまり社交的な人ではなくのですが、親戚付き合いはしていこうとは思っているみたいです。しかし、 姉が私の姑に 地元の果物を贈ったときに、手違いがあって、私の姑が姉側の姑の家に電話をしてしまい、私の姑が姉に電話でカンカンに怒ったこと、そして、実家の母が歳暮を送ったのに、電話が来ず、しばらくしてから舅の名前でお礼のはがきが来たことに対して、あまり良く思っていないようです。今は、私の嫁ぎ先の家族とはあまりかかわりたくないみたいです。

その他の回答 (4)

  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.5

普通はご夫婦のどちらかの実家の法事に、もう片方の実家の方が行く事はありませんよ。 でも双方の御実家が、よほど普段からちょくちょくと付き合いがあれば行く事もあるかもしれないですね。 ですから「あなたのお母さんは、1年経ってもこちらに来ていないのに、法事と言えどもどうしてこちらから行かなければいけないのか。向こうから、出向いてお願いするのが筋ではないのか」というのは正解だと思います。 だからといってお嫁さんの実家が「娘の嫁ぎ先には、ちょくちょく顔を出して、うまくやっているかどうか見に来るのが当然」と言う意味で言ってる訳ではありません。別にそれは人それぞれです。 ただ普段からちょくちょく付き合いが無いのであれば、「法事の時に出てくれ」と頼まれても、言われた方も困ってしまいます。

kana-ka-na
質問者

お礼

そうですか。。。普通は法事にまで呼ばないものだと知りませんでしたので。。 最初に主人に、義父・義母を法事に呼ぶことを聞いてみたときに、特に違和感もなにも無いという雰囲気でしたので、そういうものだと思ってました。 「普通は○○するものだ」という考えって難しいですね。特に実家の母は、あまりしきたりにこだわらない人なのに、義母や義父は結構こだわる人なので、時々とまどうことがあって困ってしまいます。

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.4

実家のお母さんが正しいと思います。 「お願いしてまでもしては来て欲しくない」ってとこじゃないでしょうか? 実家の母親が娘に会いたければ行くだろうし、うまくやってるかどうかを見に来るのが当然なんて考えは、もう自立してる娘夫婦に対して、失礼な話。 「何々するものだ」と言う考えを人に押し付けるのは 意味ないです。 人にはそれぞれのやり方があるのだから、それをお互いに認め合わないと、どちらかが妥協する関係になるのはフェアではありません。 だからお母さんの意見に賛成です^^

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

質問の趣旨から少しずれるかもしれませんが、我が家の場合を言えば、実家の法要には、私たち(主人と子ども達)は行きますが、主人の両親は呼んだ事はありません(同居で、実家の父は同居後亡くなりました) 一般的には、嫁ぎ先の両親は、葬儀には参列しても、その後の法要は出席しないお宅の方が多いと思います・・・ ↑のような事から(私の勝手な解釈ですが)、ご主人のご両親も「よほど普段から行き来があるならまだしも・・・」と言うお考えからその様なお言葉になったのではないでしょうか? また、ご実家のお母様も「あちらのご両親もお呼びした方がいいのかしら?」と悩まれた挙句の事なら、間にいる貴方が「ご無沙汰しているのに如何しようか?失礼かしら?と悩んだようなのですが、こんな時でもないとなかなかお互い顔を合わせることも無いだろうし・・・って思ったようです。」などとフォローしてあげないと、ご実家のお母様お一人が悪者みたいでお可愛そうですね。 結婚すると、板ばさみ状態で、色々気を使うこともあり大変だと思いますが、どちらの親御さんも大切にしてあげてくださいね。

kana-ka-na
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに 互いの両親の考えの違いがいろいろあるので、まさに板ばさみ状態です。 こういうときに臨機応変にできるようになるのが、良い嫁ということなのでしょうね。。 私も、参列して当然、くらいの考えでいましたので、これからはお互いの親の考えは違うもの、、という前提が必要なのだと思いました。

  • kroiwa
  • ベストアンサー率52% (307/589)
回答No.1

どちらもそれぞれの主義主張があるので、どちらが正しいともいえないと思います。 実家のお母さんもそう、それだったら別にいいわ、で終わりなんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう