• 締切済み

嫁ぎ先が実家へのお歳暮をやめると言う事

以前、夫の家族について質問させていただきました。(質問NO.3752770) 結婚して初めてのお正月を迎えることになりました。 夫への実家はお正月に行くので、そのときに手土産を もって行くことで、お歳暮代わりにしようかと思ったのですが、 私の実家と夫の実家へお歳暮を送りました。 その後、母親からはお礼の連絡がきましたが、夫の家族からは 連絡1つありません。 ずいぶん日にちがたった頃に、夫に別用件で電話があったとき、そういえばという感じで「届いたよ」みたいなことを言われました。 お礼を言われたくて送ったわけではありませんが、 正直、えっ?って思います。 母親も夫実家へお歳暮を送っています。 夫実家へお歳暮が届く前に、義理母から母へ別用件で電話があった そうなのですが、会話の中で、お歳暮やお中元などはこれから止めましょうと言われたそうです。 遠方で年に一度会えるか分からない状態で、年に二度の挨拶代わりの お中元やお歳暮を辞めませんかと嫁ぎ先から言われて、母親はビックリし、悲しんでいました。 母親の意見としては、親兄弟で辞めるというのは理解できるけど、 嫁に出して、一年もたっていなくて省略できる関係じゃないと思うということと、せっかく嫁に出しても省略できるくらいの嫁なんですか!っていう思いがいっぱいのようです。 前回質問させて頂きました顔合わせのことから不信感があるようです。 夫の両親は言葉を額面通りにしか受け取りません。 建前もへりくだりも分からないようです。 母親は私が不憫な思いをしないようにと 良くしてくれるだけに、母親の気持ちを考えると切ないです。 一度義理両親へ話しをしたいのですが、 どう話をしたら分かっていただけると思いますか? 夫は私の意見にいつも賛同してくれますが、 若いだけに恥ずかしながら無知です。 夫に伝えてもらうのもいいのですが、私の母のことですし、 私から伝えたいのです。 嫁から伝えるのはやはり辞めたほうがいいのでしょうか? 長々と読みづらい質問で申し訳ありません。

みんなの回答

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.9

既婚の男です。 まず最初に強く言いたいのが >夫に伝えてもらうのもいいのですが、私の母のことですし、 >私から伝えたいのです。 >嫁から伝えるのはやはり辞めたほうがいいのでしょうか? 例え自分の母親・父親のことであっても、嫁から義両親に対し自分の 親の気持ちを直接話しをするのは、夫婦としてルール違反であり、 自分で親の顔に泥を塗るのと同じ行動です。 そういう常識も知らない嫁・そういう育て方をした親と思われるもの ですし、お互い自分の実家へ話しをするときは、夫婦それぞれが自分の 実家に対して話しをするものです。 気持ちは分かりますが、些細なことであっても必ず旦那さんから 義両親へ話しをしてもらうべきですので、どんなに納得できないことが あっても、直接話をするのは止めましょう。 もし、旦那さんが貴方と義両親の仲が上手くいくようにと配慮してたら、 貴方の行動1つで、夫婦関係にも溝が出来る可能性があります。 そのぐらい、旦那さんもそうですが義両親に対して話を直接するという のは、非常にデリケートな問題ですし旦那さんに対しても信用を失う 可能性もあります。 嫁がせた側からすれば、娘にお世話になっているのでとお中元・お歳暮 を気持ちとして送る親に心理は理解できます。 しかし、相手の両親から贈り物を止めたいという意思がある以上、それに 従った方が良いときもあり、今回の場合は納得できないでしょうが、 止めた方が良いでしょう。 直接、義母から「止めませんか」と言われ、お母さんはビックリされた ようですが、そういう両親の常識なのですから、諦めるしかありませんし そういう親のところへ嫁いだという覚悟を持つべきです。 幸いにして、旦那さんは貴方の考えに理解を示してくれていますので、 まだ良い方だと思います。

  • csicsi
  • ベストアンサー率20% (22/109)
回答No.8

>嫁から伝えるのはやはり辞めたほうがいいのでしょうか? やめた方が良いように思います。 義両親さまは、面倒くさがりのしきたり嫌い、 表裏のないマイペース派ですよね。 このような人に、何を言っても通じません。 嫁である質問者さんが伝えると、 「面倒くさい嫁、面倒くさい家」と思われるだけではないでしょうか。 (表現がきつくてごめんなさいね) また、ご主人が伝えても、同様かと思います。 私は結婚して3年目。 義理の両親は、私や私の家族を大切にしてくれますが、 考え方の違いは多くあります。 結婚前から、 なるべくしきたり的なことは省略したいと言われましたし、 親同士が会うときの手土産は、 主人が口添えしないと持参する考えさえ 持ち合わせていなかった様子。 親同士の中元歳暮も、 初めての歳暮の時期に了解を得てから(主人より) 贈りました。 幸い、義両親からは拒否されることもなく (あちらも円満な関係を望んでくれているので)、 ホッとしていますが 私は、実の両親の考えが全てでしたから、 手土産も中元歳暮も当たり前だろうと思っており、 一瞬、義両親を非常識な人と思いかけました。 それを、両親になだめられた次第です。 「色々な考えがあるから…」と。 中元歳暮(その他手土産など)は、義両親への挨拶ですが、 これは建前。 本音は、「娘を大切にしてください」という親心。 これは、母方の祖父母がそうでした。 今は、両親が私に対してしてくれています。 質問者さんのお母様も、きっとそうなんですよね。 親心、その親を思う子の心、 よく分かります。 それを相手が拒むのはとても残念だけど、 贈った物に対してブツブツ文句を言う人もいます。 それよりはずっと良い。 そう思いましょうよ。 いろいろな考え方があるんですよね。 中元歳暮を、贈り贈られ慣れている家庭もあれば そうでない家庭ある。 そうでない家庭にとっては、面倒な作業でしょうし、 面倒であれば、その出費も痛いはず。 相手が拒否するなら、受け入れましょうよ。 あっそ!ってね^^

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

こんにちは。40代前半既婚女性です。 お母様は、娘であるあなた様が可愛くて仕方が無いのと、 肩に力が入っているのかもしれませんね。 あなた様が初めての、結婚した子どもということですか? 子どもの人数分 結婚相手も人数分増え その人柄、お相手の家風もそれぞれ 千差万別です。 それにあわせたお付き合いをしていけばいいだけのこと。 これが逆に「もっと高価なお歳暮でないと」 「嫁ぎ先の先祖の命日にも、贈り物をしないといけない」 「嫁ぎ先の義父のいとこの子どもの更にその子の、入学祝も嫁の実家から贈れ!」などという 金銭的にもきついお付き合いなら大変ですが お金のかからない方向へ向いているんですから 結構なことではないですか! 私は三人姉妹ですが それぞれの結婚相手の家風で 実家の母は付き合い方を変えていますよ。 私の前の結婚は 田舎の旧家の長男 お歳暮お中元、そのやりとりや 同額程度のお返し やれ葬式となると 娘である私の顔を立てるために 妹夫婦も総動員で通夜葬式に参列 母も葬儀のあと、手伝うために泊り込み。 「嫁の実家筋はそれ位して当たり前」という感じでした。 母は前夫の親に対して ひたすら平伏していました。 母には本当に苦労をかけました。 一人の妹の嫁ぎ先の家風は 母親同士が一緒に出かけて、孫の発表会などでキャーキャー言い合える関係です。 旅行先での気軽なお土産交換や、韓流ドラマのDVDの貸し出しあいや メール交換をしている、母親同士です。 もう一人の、妹の嫁ぎ先は 結婚して即座に、相手から 「お中元やお歳暮などのやりとりは、一切無しにしていただきたい」という申し入れがあったそうです。 「我が家では親兄弟や、仲人さんにも、そういうことをしないということで通していますので。」とはっきり言われたそうです。 年賀状のやりとりだけしているようです。 (生きてますよ~という感じ) 今現在の私の夫の実家と母とは 結婚前に一度顔をあわせただけで、 「向こうの皆さんお元気?」「うん元気にしてるよ」程度の 子ども夫婦を通しての噂で消息を知る程度です。 このように色んなタイプのおつきあいを、母は消化しています。 お付き合いの目的は 要は「娘を可愛がって欲しい」「肩身の狭い思いをして欲しくない」というところから来ているのですから、 相手の望むようなお付き合いをしていくことが 結局は長い目で見て、娘の幸せになると思います。 旦那さんの実家へ、お中元お歳暮が届かないと あなたが不憫なことがあったのですか? あなたのお里は、気が利かないねと嫌味を言われますか? 私の前の結婚のような家では そういうこともありでした。 例えば、家を新築する時 上棟式で親戚から祝いが続々当日届きました。 当然私の母からもなにかないと、私の面目が立ちません。 しかし、一人暮らしで働いている母に これ以上の負担を申し出るのが忍びなく 私は自分で酒屋に電話して 母の名前ののしを付けて、自分で手配して届けさせました。 それに対して「いつも有難うございます」とか「恐縮です」という 前夫の親ではないのです。 「届いて当たり前」なんですから。お礼の電話などするわけが無いです。 こういう私のことを親からしたら「不憫な娘」というのですよ。 もう「嫁に出す」とか「もらった」とかは辞めませんか? 母上が気を使うべき相手は あなたの旦那さんですよ。 婿殿をかわいがり、尊重することで 婿殿もわが娘を大事にしてくれるのです。 他の方が言っているように 義親さんにはあなたから特に言わなくてもいいのでは。 言うとしても、 「母は古風で頑固なところがあって、こちらのお父様お母様に 盆暮れのごあいさつをしなければいけないと、 思い込んでおりましたが、 これから気楽なお付き合いで行きましょうという、 お言葉に甘えさせていただきます。と申しておりました。 よろしくお伝えくださいとのことです。」こんな感じでどうですか? お母様には、盆暮れのお付き合いのお金が 少しでも浮いたんですから それをご自分のために使っていただくことです。 ちゃっかり母上に甘えてもいいかも? 「ネーネーお母さん、浮いたお金で 私ら夫婦を焼肉でも食べに連れて行ってよ~」とか。 後々、母上が年金暮らしになれば、今度はあなた方ご夫婦が 母上を連れて行ってあげればいいのです。 そのほうが親孝行になりますよ。 また旦那さんのことを、うまくかばうことです。 若くて口下手な男性なら あなた様のお母様に 自分の親の意向をうまくいえないでしょう。 「うちの旦那も、いつもお母さんに、 僕の親へ丁寧にしてもらって、有り難いって言ってるよ。 会うときは口下手で言えなくなるんだけど。 でも子どもの時から、そういうお歳暮とかになれていないから 『本当にこんなことしてもらっていいのかな。』って思うときもあるみたい。 そういうお付き合いに慣れていないのよね。 だから、あまり気を使わないくってもかまわないから 気楽でよかったくらいに思ってよ。 それで私が何か意地悪されるとかそういうのは全然ないんだから。」くらいに言うのです。 自分の親を説得し 話が出来るのは「実子だけ」ですよ。 自分の親の癖や考え方を一番解っているのは 実子ですからね。 うまああく、情報操作して 自分が旦那さんと自分の親との間に立って フィルターになること。 悪いこと、悪口は聞かせないようにすることです。 「うちの親は『お歳暮、お中元を略するということは、私の娘は省略するような嫁なんですか!』って怒ってるよ。」など 絶対に旦那さんに言ってはいけませんよ。 「頑固で古風だから、あなたの実家をまず第一に ご挨拶を欠かしたら失礼だと思ってるの。 それもこれも、あなたが大事な婿だからだよ。 大事な娘の大事な夫だから、その親御さんだからと 思いつめてるのよね~。」という言い方にかえるのです。 どっちの言い方が 夫婦円満になるか お解りですよね。 母上の願いは夫婦円満なんですよ。 そこの軸をぶれさせないようにしていってくださいね。

回答No.6

こういった家族の考えや地域性などが影響することには、 正解というものが難しいですよね。 自分達が考えていた常識が相手の常識ではないことを念頭におき 失礼がないように双方が相手へお伺いをすることが一番だと思いますね。 今回、お母様がお怒りになられたのは、相手方にそれが欠けていたからでしょうね。 私は、お歳暮等は日頃の感謝の気持ちを贈るもので日頃会えない方へのご機嫌伺いの意味で贈るものと思います。 きっと、ここまでにくるまでに沢山の無礼にあたることが あったのかもしれませんね。 回答者によっては、質問者さんの常識を押し付けないようにみたいな 回答がありますが、反対も言えることですね。

melove829
質問者

お礼

恥ずかしながら、母親は私のことが可愛いばかりにという思いが強すぎたのかも知れません。 母親と私の夫はとても仲もよく、母も夫を可愛がってくれていますし、私の姉妹とも仲がいいのが救いです。 家族との関係は、お互いが架け橋にならないとうまくいかないのかもしれませんね。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.5

うちの母は主人の実家へのお歳暮等をやめました。 関係は悪くないですが、先に母が主人の実家にお歳暮を持参し その後に主人の両親が私の実家にお歳暮を持ってくるといった感じでした。 私の母は「持って行ったら持ってこなくてはいけない風に思われたら悪いから 今回、あちらから来なければうちもやめようと思う」と言っていました。 その後、やはり音沙汰がなかったのでこちらからもやめたようです。 質問者様の義両親様は直接的に言ってしまうタイプでうちの義両親は義理は果たすけど・・・といった感じのようですね。 (どちらも悪くないです。) お歳暮をやめようと思うと母に言われたときに 「お母さんがそこを疑問に思わなかったらやめてもいいよ、 こっちが持っていったのに持ってこないなんて思うのはやめて欲しい。 あげるならこちらの誠意で、見返りや願望は持たないでね。 娘である私には心で思っていても義両親を悪く言うような言動はやめてね。」といいました。 娘と実母がタッグを組むとどうしても義両親を嫌いになってしまうけれどそこは実母とは距離を置いて 自分が義両親を嫌いにならないようにしたいですよね。 うちは両実家が近いのでお歳暮はなくなったけれど、畑で取れた野菜や花など 「たくさん取れちゃったのでもらってもらえませんか?」といってたずねているようです。 第一なのは娘と義両親、実家の両親たちはサブでいてもらえるといいですね。 義両親を変えようと思わずにご自分のご両親を自分の言葉でうまくフォローできるといいですね。

melove829
質問者

お礼

娘と実母がタッグを組むとどうしても義両親を嫌いになってしまう・・・ まさに、その通りですね。 嫌いではないのですが、苦手になってしまっていますね。 こちらで質問して意見を聞けて、よかったです。加速するところでした。丁寧なアドバイスありがとうございました。

回答No.4

世の中、モノも頂いてすぐにお礼言える方ばかりではないのです。 たとえお歳暮でも「お世話になった気持ち」とかを送ってきてくださったと思う人ばかりではないのです こういう盆暮れの届け物は不要だと思う人だって居ますので。 煩わしいこととしか思えない人だっています。 気持ちだけで充分。お歳暮などいらないというのも有りです 人それぞれでしょうねえ。 義両親さんは「義理で贈るようなやり取りはやめよう」といいたいのだと思います。 あなた側(あなたの母様)の方々は「今年1年お世話になりました」で送られても向こう側さんは「煩わしいことはやめよう」と思われたのかもしれません。 別に嘆き悲しむようなことじゃないと思いますが。 あちらサンはそういう流儀なんだなと認識されるほうが大事だと思いますよ あなたもあなたの親御さんもその認識が出来ないか・わからないのですね。 相手はいつも自分たちと同じような考えや感触を持った人々ばかりではない・こういうやり方い・言い方で生活されてる人なんだということをわかるべきと思います よって、あなたが相手側に「この話」をすつ必要などないと思いますよ。 もしされても相手はたぶん「母が気分を害してる」とか「不信感を持ってる」とか全く関わり無しで理解しないと思いますから いらぬことは言わぬほうが賢明です 私も下の方と同様にあなたがあなたの母様に「悲しむようなことではない」となだめるのがあなたの役目だと思います

melove829
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 違う意見のアドバイスをうけて、なるほどと思うことが出来、気分が落ち着きました。 母親は今回のことだけでなく、色々なことで省略ばかり求められたり、金銭面の負担は知らん振りだったりなどということが積もり重なった結果、そう感じていたのかもしれません。 関係が悪くなければ、こんなこと「そうですね」と言う母親なので、 義両親との関係で、一つ一つが全く違う解釈になるのかもしれませんね。

noname#75066
noname#75066
回答No.3

前回の質問は読んでいないのでわかりませんが お中元やお歳暮についての考え方は家によって違います。 私が結婚したとき、夫の家のやり方に合わせて私の叔父叔母に送ったところ、「今後は送らないで欲しい」と言われました。 夫は大変気分を害しましたが、叔父叔母にしてみれば、姪夫婦からお歳暮を送られるのはありえない事だったのです。私はその時、親戚付き合いのしかたは家庭によって全く違うのだと知りました。 自分や自分の両親の常識が正しいと思い込むのはやめましょう。自分と全く異なる考え方ややり方に出会って「なんと無礼な!」と気分を害するのではなく「なるほど、そういう考え方をする家なのだ」と受け入れる柔軟さを持つようにした方が、摩擦が少なくなると思いませんか? >夫の両親は言葉を額面通りにしか受け取りません。 >建前もへりくだりも分からないようです。 これは言い換えれば裏表のない正直な方ということですよね? 私は建前と本音を使い分ける人よりこういう人の方が言動を深読みしなくてすむので楽ですが。 質問者さんがすべきことは、義理のご両親に苦情を言うのではなく(話をしたいというのはつまりそういうことですよね?)気分を害されている実のお母様に「あちらの両親はそんなつもりじゃないのよ。そういう付き合いはあまりしない家なの」と言って気持ちをなだめてあげることではないでしょうか?

melove829
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 違う意見のアドバイスをうけて、なるほどと思うことが出来、気分が落ち着きました。 母親は今回のことだけでなく、色々なことで省略ばかり求められたり、金銭面の負担は知らん振りだったりなどということが積もり重なった結果、そう感じていたのかもしれません。 関係が悪くなければ、こんなこと「そうですね」と言う母親なので、 義両親との関係で、一つ一つが全く違う解釈になるのかもしれませんね。

noname#112512
noname#112512
回答No.2

質問No.3752770も拝見しました。 その上で私が思った事は二つ。 ・まだお若いのにどうして「嫁に行った、出した」などと、男性側に寄り添ったお考えなのでしょうか。  苗字はどちらかにする現行制度で夫側に入った雰囲気はぬぐえませんが、基本的には同じ立場のはず。 (ただ、質問No.3752770の回答者には男性側があいさつに出向くのが当然!と言うのが多くて驚きましたが。) ・自分の常識を押し付けるのはやめましょう。  質問文を読んでいて「これはちょっとね…」と思うのは、贈り物が届いても連絡が何かのついでだった事くらいです。  お中元、お歳暮の廃止、いいじゃないですか。年に1回しか会わないからこそやめるんじゃないですか?  そもそもはお世話になったご挨拶に贈るもの。ならば、質問者夫婦が両方の実家に送るのだけが理にかなってませんかね。  あなたのご実家は親戚になった以上お付き合いは大事!と思っていても、地域も育った環境も常識もそれぞれ。あなたと同じじゃない考えの人もいますよ。 義理両親へ話がしたいとの事ですが、なんて言うんですか?「うちの実家に礼儀を尽くして下さい」と? あなたやあなたのご実家が礼儀を尽くすのはとても良い事です。でもそれに足並みを揃える事や返礼を期待しすぎるのは、逆に失礼だと思います。 「あれこれうるさい事を言ってくる人たちだねぇ」と思われては元々の思いの逆にもなりかねません。

melove829
質問者

補足

アドバイスありがとうございます☆ 確かに、足並みを揃える事を望めば失礼ですね。 しかし、地域や常識がそれぞれなのを理解したうえで、 相手の地域の特性を少しは気にしてもらった上で、案として提案して頂きたかったですね。 「嫁に出した、もらった」というのは、義理母と母の意見です。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

ま、考えすぎですね。 歳暮や中元なんて他人行儀な事は今後やめましょう… ってことでしょう。 大げさすぎるんですよ。 どうしても贈りたいのなら、母の日とか父の日とかに贈ればよろし。 >夫の両親は言葉を額面通りにしか受け取りません。 建前もへりくだりも分からないようです 旦那の親をバカにしてる? 分からないんじゃなくて、 知ってて気にしないんです。 そう言う回りくどい事は面倒くさいのです。

melove829
質問者

お礼

そんな風に考える方もいるんですね。 面倒くさいという考え方の方には 分からないのかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう