• ベストアンサー

職場のノートPCにコーヒーをこぼしてしまいました 弁償する義務はありますか?

今日、仕事の途中紙コップに入れていたコーヒーをノートPCのうえにこぼしてしましました。 1、2秒の沈黙の後、即座に裏返してコーヒーを取り除き、電源を落としたのですが動く気配がありません。 総務から、「修理する経費は無い。自分の過失なので、自腹で修理してください」と言われました。 業務上のトラブルであり、職場で飲食が禁止されているという規定は就業規則にはありません。 こぼしてしまった私が悪いのはわかりますが、専用のPCなので50万円近い出費になりそうです。 この様な場合、修理代を支払う義務はあるのでしょうか?

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたが修理費用を出さない場合は、 会社が出すということになります。 始末書であるとかを書くことに通常はなると思います。 もちろん査定などに響く可能性はありますが、 あなたの過失ですから致し方ないでしょう。 会社としてはそういう事態を見越して 保険に入っているところもありますが、 そうでないところもあります。 私も仕事でPCのサポートをやっていますが、 使用者がPCを精密機器と認識して使用していない状況を 嫌というほど見せつけられます。 PCは会社の備品プラス精密機器だということを きちんと認識していれば、そばに飲み物を置くなどという うかつなことはしないだろうと思いますがね。 だって自宅のPCではそんなことしませんでしょう? 会社のしかるべき部署のエライさんとしっかり話をしましょう。 もちろんあなたが悪いのですから、今後は気をつける旨の 誓約書なり始末書なりを提出しましょう。

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、悪いのは私ですので何も言えません。 ボーナスが近いですから、それを全て返上してお返しするつもりです。 個人でかけている個人賠償責任保険も業務上の事故は補償されないのですね…折角入っていた保険も使えずがっくりです。

その他の回答 (2)

noname#22488
noname#22488
回答No.3

義務はありませんが、払わなければおのずと評価は下げられ結局給料減らされるだけでしょう。 もはやPCのそばに飲食物を置かないというのは常識として認知されつつありますし、 ましてや > 1、2秒の沈黙の後、即座に裏返してコーヒーを取り除き、電源を落としたのですが動く気配がありません このようにトドメを指した(こういう時は3,4日陰干して自然乾燥するまで電源入れちゃダメです、ショートさせて余計悪化させるのが関の山です・・・)のは質問者さんですから、始末書は避けられません。

回答No.2

>職場で飲食が禁止されているという規定は就業規則にはありません 「就業規則で禁止されていなければ何をやっても良い」ということではありません。 「コーヒーを飲む」事は認められていても「PCにこぼさないように気をつける」のは当然の義務です。 「こぼす」行為が仕事でもない限り。 厳密に言えば「職務上起きた事故」の一種であることは事実ですが、本人にも「安全管理上の義務」があります。 その義務を怠ってこぼす事故が起きた以上「弁償する」か「相応のペナルティ(減給とか降格とか)」を受けるのは当然のことです。 会社によっては「弁償した上にペナルティ」の場合もあります。 争う場合は・・・・・いずれ追い出されます。

関連するQ&A

  • PCにこぼしてしまうコーヒー。

      このカテに記入してすみません。 でもPCをやられてる方に直でお聞きしたかったので質問致します。  ノートパソコンを使用しているのですがコーヒーを誤ってよくこぼしてしまい、PCがよごれてしまいます。二回程液晶の修理に出したことがあります。  でも飲み物って必ず隣にあるもので、対策を考えています。 皆さんはこういった経験ありませんか?? どの様にコップを置いていますか? **別売のキーボードは、手が届かなく、打ちづらいので購入していません。*** 宜しくお願い致します。

  • 会議のルールをどこに規定する?

    小さな会社で総務をしております。 定期的に行われる部署ごとの会議とマネージャーMTGについてルールを見直しきちんと規定をしたいと思っているのですが、どこに規定すべきですか? 就業規則ですか?就業規則でなければ単純にただの連絡文書という形でしょうか? アドバイス願います。

  • 労基法に定めはありますか?(休職について)

    いつもお世話になっています。 就業規則について教えて下さい。 現在当社では、 「私傷病による休職期間は、勤続年数に応じて1年~2年6ヶ月」 と定めてあるのですが、 「財政状況の厳しい折、戦力にならない労働者に対して経費をかけたくない。」 という社長の方針により、 「私傷病による休職期間は一律6ヶ月(ただし結核性疾患については2年6ヶ月)」 というふうに就業規則を変更しようということになりました。 そこでお尋ねしたいのですが、労基法その他法律で「休職期間は○○年(又は○○ヶ月)以上与えること」というような規定はあるのでしょうか? それとも、各事業所が就業規則で自由に設定していいのでしょうか?(極端な例を挙げるとすれば「私傷病による休職は一切認めず、1ヶ月以上欠勤したら解雇する」というような規定も可能なのでしょうか?) ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 未提示の社内規定・就業規則は有効でしょうか?

    私の会社では社内規定・就業規則といったものを見たことがありません。 古くから社員、総務の方は古い社内規定を見たことがあるらしいです。 前々から誰かしらがその点について問題提起している様なのですが、「作成中」「忙しくて手が回らない」とのことで、現状でどうなっているのかわかりません。 古いものは見せないまま、完成したものを提示したいという考えのようです。 時に、「休日割増は無い、代休してくれ、こういう決まりだ」というような契約条件にもない不利益な社内規定を突きつけれて困惑します。 労働者に提示されていない社内規定でも、従わなければいけないのでしょうか。

  • 給与規定の形式(付表の扱い)

    某中小企業で総務をやっております。 給与規定等の就業規則は、労働基準監督署への届出が必要だと思いますが、 例えば給与規定の中で、特別手当や時間外手当の詳細(数字)を表のような形式にしたい場合、 それは付表ということで別紙もしくは最終頁にもっていってもよいのでしょうか? 本文にはその付表を参照(呼び込み)できるような書き方でいいのでしょうか?

  • 就業規定 転勤

    社命で東京への転勤を言い渡されました。その際、家族帯同でも単身赴任でも住居費は自腹であることと、帰省旅費についても最初の6ケ月間のみ1ケ月に2回の帰省旅費を認めると、口頭で言われました。 しかし就業規則・規定集では、会社が賃貸契約をし住居費を支払うこと、帰省旅費に関しては、単身赴任期間が終了するまでの間、1ケ月2回に限り、旅費規定に定める往復の交通費を請求できるものとする。とあります。 就業規定に反し、赴任者が住居費や半年後からの帰省旅費を支払わなければならないのでしょうか? 法的な問題など皆様のお知恵を貸して頂ければ幸いです。

  • 就業規則の閲覧について

    うちの会社は、福利厚生が有休くらいしかない中小企業です。派遣含めて、社員は100人くらいいます。直接雇用はフルタイムのパートを含めると40人くらいです。私は本社勤務ではなく、工場の事務員です。 うちの会社では、就業規則は、事務所に吊るしてあったり、重要書類を入れるキャビネットにしまっていたりします。直接雇用用なので、派遣には見せてはいけないとの指示がありました。コピー厳禁、持ち出しも禁止だったと思います。つまり、管理職か事務員の断りなしには閲覧できません。また、見たいと言ってくる人もあまりいません。まぁ、高卒中卒がほとんどなので、見ても理解できない可能性は否めませんが。 以前、パートリーダーさんが、有休の日数加算されるタイミング(入社から6ヶ月後に取得でき、その後は一年ごとに加算され……という規約のことです)のことで質問にきました。相談を受けた私は、「就業規則に載ってるかもしれないので」と言って、その方と一緒に就業規則を閲覧して確認しました。やはりおかしいのですが、本人が来月の給与明細が発行されるまで待ってみるということなので、待たれたようですが、一ヶ月後の今日、やはり有休の残日数は増えておらず、総務(本社)に電話することにされました。 その前に、ご本人、上司に一言言ったのですが。上司は…… 「有休の規定とか難しいからねぇ、本社に任せたら?」 「でも就業規則を見て確認したんです。そしたら、やっぱりおかしくて」 「私は総務のことは分からないから、何も言ってあげられない」 「いいんです。自分で電話しますから」 その後。 上司、彼女のいない所で本社に電話して、 「今から、電話かかってくると思うけど、有休を使いたがる人なので……。就業規則を見たらしいけど、どこで見たかも分からない。私は見せていない」 その後、本人が本社の総務に電話し、有休の話はできたのですが、四月に全社員が一斉に取得するようになっていたそうです。それも変ですが、 上司は無知なんでしょうか。故意なんでしょうか。 そしてうちの会社は、違法なんでしょうか。 電話が終わってから、上司は私に、「就業規則見せたの?」と聞いてきました。はい、と答えましたが、、。

  • 就業規則、賃金支払日について

    会社の総務のものですが、給与(賃金)の支払日について教えてください。当社の給与(賃金)の支払は、毎月10日締めの当月25日払いで、就業規定(賃金規則)にも明記されておりますが、25日が休日の場合は「その前日または翌日に支払う」とも明記されています。このような、どちらの日に支払っても良いとも取れる文章は、OKなのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 住民税について(昨年は特別徴収 今年は普通徴収)

    「会社の総務に聞いてください」と言われることを前提にお伺いします. 会社のパートで働いてます(扶養はでています) 最初の2年は扶養内だったので普通徴収で支払ってましたが, その次の年(3年目~昨年)は特別徴収でした. さほど昨年とその前の年はの年収は変わらないのですが いきなり会社からの通達なしで,役所から普通徴収の用紙が 送付されてきました. なので6月からは天引きはされないはずですが.. お金は自腹なのでそこが「?」ではなく 伺いたいのは (1) 何故「特別」→「普通」になったのか???   就業規則によるのだろうけどうちの会社はパート扱いの規則がないため   定まったものがないのでこういう事態が有りうるのか? (2)金額的には変わるのか?  (これは同額だったかと思いますが..一応聞いてみます(_)) (3)会社から一言あってもよいのでは? 小さなことかもしれませんが,よろしくお願いします.

  • 残業と営業手当て

    すみません。 質問が2つあります。 まず、一つ目は、 残業についてです。 残業するには1時間を越えないと、残業代が付かないとの事です。 それ以降は30分ごとに付くらしいです。 で、現在の就業時間はAM9:00~PM17:30迄です。 6時30分を越えないと、もらえないとの事で、ある意味サービス残業が、結構あります。(1時間位の・・) また、上司の許可を事前に貰うのが前提となっており、営業があるのでいつどうなるか?わからないのが現状です。 なので、1時間以上の場合もつけられない事があります。 タイムカード有りです。 その上、営業手当ても出ないのでお客さんと会うときは、自腹を切ることも多々あります。 営業がこんなにあると思わなかったですし、残業が付かないのも悲しいです。 やはり、労基署へ相談するのが一番でしょうか? 就業規則はありますが、総務のオバちゃんが変な方なので、見せてもらった事ありません。

専門家に質問してみよう