- ベストアンサー
保育園で子供がよく怪我をする
今日は保育園で子供(3歳)が何もしていないのに顔を園児にむしられました。4ヶ所傷ができました。爪を立てられ、皮もはげてかさぶたになるほどです。その内1ヶ所は目のすぐしたの膨らみの柔らかい所なのでさぞかし痛かったと思います。見た目にもとても痛々しいです。 おとといも友達が急に振り上げたフラフープが目にぶつかりまぶたが内出血したところです。眉の下の骨のあるところなら内出血もわかりますが、まぶたの柔らかい所なのでそこが内出血するということは相当強く打ったと思います。あっという間だったと言いますが、3歳がフラフープができるはずないので遊び道具として不適当だと思うし、持たせた自体問題だと思います。 このフラフープの時は心配なら眼科に行くよういわれましたが保育所がすぐに連れていってもいいんじゃないでしょうか。こちらには何も過失がないのに連れて行くのは腑に落ちません。診察料は返してもらいましたが、眼科に行くのに2時間無駄にしました。時は金なり、なのでそちらのほうを弁償してもらいたいくらいです。 こう思ったのは、友達の保育所は園児が友達の子を噛んだだけでもすぐに病院につれていってくれた、という話を聞いたからです。(噛んだくらいでやりすぎでは?と思いましたが、保護者に対する気休めだと思いますが誠意があります) 今までちょっと傷を作ったりひっかかれたりしても文句一ついわず流してきました。でも今回は大きいのが2回続いたのと、両方とも目の近くだったのと、何よりやった子の親には言わないということで、このままでは許すことができません。また手や足ならこんなに気にしませんでした。顔は皮が薄いのでとても痛いはずです。 法的には保育士の監督責任かもしれませんが、保育士に謝ってもらってもし方ありません。相手の親には知ってほしいです。 どうやって怒りを収めればよいでしょうか
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わが子がそんな風になって帰ってきたら、卒倒するくらい心配なのはよくわかります。なんとか早期対策を考えたいのは当たり前です。その気持ちをわかっていただき、今後このようなことが起こらないような対策を講じていただきたいというのが、質問者様の願いではないでしょうか? 園では相手方に伝えずに今後注意しますとのことですから、相手方に対して、配慮をというよりも警戒をしているのではないかと思います。 ここは、PTAに相談して保護者会をもってもらうようにしてはどうでしょうか? 園を批判するのではなくて、園も苦しい選択をしているようです。今起きていることを共通理解をすることからはじめることです。回りくどいようですが、急がば回れで、環境を変えていくことからはじめないと、一時的なしのぎではすぐに同じことが起きます。 ポイントは被害者、加害者、傍観者をつくらないことですね。被害を受けたら、保育士に報告させる。加害者は家庭で丁寧にかかわってもらうこと、傍観者は見たら、すぐに保育士へといったことを園児にいってきかせることではないでしょうか? 直接相手に交渉を始めるのは、あまり感心しません。園で起きたことですから、園の問題として取り上げることが大事だと思います。加害者被害者傍観者はどの園児にも当てはまることで、お互いの協力がなければ、成立しないと思います。二次的被害が拡大する前に、早期対策を講じることをお勧めします。 まずはPTA会長に保護者会あるいはクラス保護者会を開催をお願いすることからスタートしてみては
その他の回答 (6)
- hamachoro618
- ベストアンサー率8% (5/56)
うちの子も保育所に通っています。時々ですが、噛まれた、椅子を移動させていてぶつかられたなどのトラブルがあります。 大勢の子供を数人の保育士が見なければいけない状況なので、他の人が言うように仕方がない部分もあります。でも、そこを注意してみていくのが保育士の仕事でもあるので、家庭環境によってストレスがたまってる子もいるでしょうが、そこをうまくフォローしていくのも保育士の仕事です。うちの子が通う保育所ではトラブルの多い子の親には個別に懇談して解決できるようにしているようです。だから、相手の親に謝ってもらいたいというのはちょっと違うと思います。こちらから要求するものではなく、相手が自主的に謝ってくれないと意味のないことですから。 うちの子が通っている保育所では、どの子が怪我をさせたかなんてこちらに報告はありません。私もそれでよいと思っています。ただ、うちの子が怪我をさせたときは報告してもらうように言っています。怪我の状況によっては謝らなければいけないこともあると思うので・・・。 >保育所がすぐに連れていってもいいんじゃないでしょうか。こちらには何も過失がないのに連れて行くのは腑に落ちません。 目の近くの怪我ということで、すぐに保育園から病院に連れて行ってくれても良かったとは思います。でも、自分のお子さんを病院に連れて行くのに腑に落ちないとか、時間を返してという表現はないんじゃないでしょうか?腑に落ちないのは自分が子供を病院に連れて行くことではなく、怪我を止められなかったことではないでしょうか。 まずは、園側とよく話し合って改善を求めてください。相手の子供が情緒的に不安定なら親も含めてフォローできるように保育士から話してもらうことも必要だと思います。 相手の親に自分から交渉するのは私もおすすめしません。
- tyulip
- ベストアンサー率29% (32/107)
ご質問の内容とまったく関係ないのですが、ひとつ気になったので。 >3歳がフラフープができるはずないので遊び道具として不適当だと思うし、持たせた自体問題だと思います。 うちの子は家庭保育ですが、たまに保育所の開放などに遊びに行きます。遊技場などにあるいろいろなもので遊びますが、フラフープもみんなの大人気です。 下においてぴょんぴょんとんだり、くぐってみたり、電車ごっこをしたり。遊び方は色々あります。 多くの園児を数人の保育士で見るので、目が行き届かないこともあるでしょうし、危ない使い方をしているようなら与えないということもありますが、3歳の子供で不適当とは言えないと思います。 お子様が怪我をされて大変お怒りのようですが、遊びに関してはプロが考えてるので問題ないと思いますよ。 ただ、実際保育所の対応としては「怪我をさせた子の親には伝えない」というのを決めているところがあるようです。今回のことというのではなく、今後のこととして意見を伝え、それでも方針が合わないようであれば、転園も考えなくてはなりませんね。
- sophiasan
- ベストアンサー率18% (17/94)
こんにちは。 我が子が怪我をするのを見るのは、親として悲しいですよね。しかも、目のあたりとなると(しかも続くと)とても心配になりますよね。先日、うちの息子も目のすぐ近くを怪我させられヒヤっとしましたので、お気持ち分かります。 他の方も回答されていますように、保育園で起こったことは保育士の責任ですね。まだまだ3歳ですと小さいので、お友達とのコミュニケーションも下手で友達同士のトラブルも多いでしょうね。「家庭の問題などから特定の園児のほうが悪い時」もあると思いますが、小さなお子さんの場合、言葉がうまく話せないために口でいえない代わりに手がでてしまうということはよくあることです。つまり、言葉を使ってうまく意思疎通のできる年になってくると手ではなく言葉で喧嘩、解決できるようになってくるというのが自然の成長だと思いますよ。 私も以前保育士をしておりましたが、やはり、言葉がうまく話せない子は喧嘩をすると手が出てしまうことがほとんどで、お友達に怪我をさせてしまうということが頻繁でした。被害者のお母様には、もちろん謝りましたが、たいていは「小さな子供のすることだから」ということで好意的に受け取ってくださいました。加害者の親に直接・・ということは、他の方同様お勧めできません。良い結果を得ないことだけは言えます。それにeigoeigoさんのお子様が加害者になるということもあるし(実際にあっても怪我をしなかった場合や小さな怪我の場合保育士は加害者の親に特には言わないケースも多々あると思います)お子様がきっかけとして起こった喧嘩(?)という場合もあるかもしれません。 先生方もきっとその子のことは注意して見ていると思いますが、何しろ大勢のお子さんがいる中でその子だけ見ているわけにもいきませんし、とっさのことだと思いますので、怪我を防ぐのも難しいところでしょうね。とはいえ、何度もお子様が怪我をさせられるのを見ているのもつらいと思いますので、気になっているということを先生にお伝えしてみてはいかがでしょうか。それで怪我がなくなるということはないかもしれませんが、少なくとも何も言わないよりは先生もより意識してみていてくれるようになると思いますよ。 それから、加害者の親に保育士はお話しているかもしれませんよ。でも、知ったところで小さな子供はすぐに変わるものではありませんので根気と成長が必要だと思います。保育士には十分注意してみてもらうとして、それでも納得できない場合は保育園をやめてご家庭でもう少しお子様が大きくなるまでみているという方法がベストかもしれません。
- kona-coffee
- ベストアンサー率28% (200/691)
公立であれば、役所に申し出てみては?
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
親の立場で。 保育所ですよね。やむを得ない家庭の事情でお子さんを預かってもらっているんだという気持ちが無くなれば、後は園を変わるしかないのでは? 3歳児ですので、何をしても不思議ではありません。 もちろん家庭的な問題も否定はできませんが・・・。 怒りたければ怒ればよいと思います。 それは貴方の自由です。でも何ら解決には結びつきません。 歩みよりの気持ちがあり、改善として求めたいのであれば、園と納得のいくまで話し合うことです。 ちなみに、ある研究の結果から、保育園に通う子は通わない子よりも噛んだりと言った他害の有るこの比率は多いようです。 情緒的不安を抱える子の比率も高いです。 嫌ならば家庭をやりくりして、保育園を止めるのがベストでしょう。 その意味では、我が家の場合は預かってもらえるだけで感謝でした。 少々きつい物言いになっている面もあるかと思いますが、たくさんの子ども集団を少ない保育者で見ている現状を見ると、保育者ばかりを責める気にはなれないのです。
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
保育する側です。 相手に伝えない方針の園は少なくないと思います。 実際、責任は園にあるんです。 園として、相手の親に伝えて、さらには謝罪してもらうということをお願いする立場にはないのです。 預かっている子を加害者にしてしまったこと自体が過失なので・・・。 一応私は、怪我をさせた方の親にも連絡は入れます。 ただそれは、怪我をさせたことを伝えるというよりは、怪我をさせてしまったことを止められなかったことへの謝罪の電話です。 大体の方はきちんと受け止めてくれます。「謝罪はしなくていいのでしょうか」と聞いてくださる方も少なくありません。 しかし中には「うちの子は、相手が先に手を上げたと言っています!」とか「困ります。今度からよく見ていてください」と我が子が加害者であるにも関わらず責任を感じるどころか、保育者が謝って当然であるという考えの人もいます。 何より、親同士が話し合って、いい方向に行く可能性は低いです。 今回お子さんもとても痛い思いをされたでしょうし、保育者が伝えていることが事実でしょうが、実際、同じ事実を園が伝えていても、受取り方が全然違ったり、家で子どもが保育士の言っていることと全く違うことを話して「まだ小さい子だから、嘘なんてつくはずがない。保育士と、相手の子が言ってることが間違っている!」と思い込み、謝罪どころか逆切れなんてことになっても全く不思議ではありません。 怒りや悲しみの気持ちをぶつける先を、相手やその親にしてしまったら、何倍にもなってかえってくる場合もあります。 園で起こったことは園の過失です。 園に対してしっかり怒りの気持ちを伝えて、二度とこのようなことが起こらないように、しっかり対応してもらってください。
お礼
どうもありがとうございます。 謝罪は求めません。ただいつもだいたい決まった子なので親には伝えないと良くならないと思うのです。でも今回のことは言わないそうです。これでは私の気はおさまりません。 今回は友達が急につかみかかったということなので規則はともかく倫理的には先生を責めることはできません。法律と倫理は違うと思います。園でおこったことは園の過失というのは知っていますがどう考えても止められない時、家庭の問題などから特定の園児のほうが悪い時ってあります。 どっちから手を出したということは関係なく引っかく爪を使う、噛むというやり方を親として注意してほしいのです。子供なんだから手をだすことは仕方ないと思います。うちの子を含めおこっても叩くことはあっても噛んだり引っかいたりしない子はしません。跡が残らないやり方、叩くとか体当たりとかはされても止むをえません。どちらが先に叩いた、おもちゃを取ったは関係なく、仕返しだとしても怪我をさせるような仕方をすること自体が卑怯だし、怪我をさせたほうが負けです。 愛情とか家庭で満たされないものがあるのだと思います。だから最低限、親にはaoiさんのように知らせてほしいです。
お礼
みなさまありがとうございました。 私は先にも書いていますが相手の親に謝罪をもとめているのではありません。相手の親にその事実を(名前とかはどちらでもいいです)知らせるべきたと思うのです。自分の子が加害者になることだって絶対ないとは言えないし、その時は先生には、そういうことをする子なのだとおしえてほしいです。自分の子がかんだりひっかいたりする、という場合その情報は私ならぜったい知りたいです。(今のところはうちの子はおこっても相手をたたいたりしたことすらありません。ショックでキョトンとします)そういう意味で親としては知っておくべきだと思うのです。人の顔はさわったらいけないよ、とかこまめに教えることもできるし、親がその子の特性を知っておくということ自体が重要だと思います。