• ベストアンサー

面接を断りたい

noname#97480の回答

noname#97480
noname#97480
回答No.2

直接会社に断りの電話を入れた方が良いと思います。 もしかしたら窓口の人に頼むこともできるのかも知れませんが、私は断る時は直接会社に電話をしていました。断る事って気が進まないけど、いい大人がこんなことまで人任せじゃだめだなと思って…^^; 今後の職安での職探しに支障…ということですが、そんなことは全くありません。改めて考え直した結果面接を断るのは全く悪いことではないですし、そもそも職安は求職者をサポートをするのがお仕事なのですから^^まったく気にせず、これまで通り職安を利用なさって大丈夫です。次回行った時に「こないだの所は断ったのですが、もっとこれこれこんな感じの所はないものでしょうか?」と相談しても良いかもですね。 良いお仕事が見つかるといいですね。頑張ってください。

noname#17970
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日、面接を断りに行ってきましたが、窓口の人に 「今回はこちらから電話しておきますが、これからこういう事がある場合は、ご自分で断りの電話を入れてくださいねε-(-д-)」と言われました(-.-;。もしこういう事がある場合、これからは、そうしようかと思います。 断ることで、何かしら不利になるような事を言われるんじゃないかと思っていたのですが、そういう事はないようなので、慎重に仕事を選んで面接に挑みたいと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 採用決まっているのに面接しますか?

    明日ハローワークで紹介していただいた会社の面接があります。 インターネットでハローワークの求人を見ていたところ、 明日面接する会社の求人がなくなっていました。 これは、もう採用を決定しているということなのでしょうか? 私は16日(月)に紹介していただきました。 この時に職安の方に 現在8名応募されている。といわれました。 また会社に電話をした際に、 企業側から、面接日を18日(水)っと言われたのですが、 やはり20日(金)にしてくれ!っとも言われました。 これはどうなんでしょうか・・・??

  • 面接複数は失礼?

    今日面接を受けました。 そして来週の月曜日に面接あります。 2つとも 職安からの応募ですが、 2つ応募は非常識でしょうか? 今日面接していただいた会社の求人は前から気になっていました。 トライアル雇用で応募しました。 面接担当の社長さんが優しい方でした。受かれば良いなと思いました。そして結果は、1週間時間をくださいとのこと。 来週の月曜日の面接していただく会社は求人出たばかりで、 職安の人に、多分すぐ応募者がきて、決まる求人ですと言われ、 すぐに応募したい面接いきたいと思いました。 ただ、2つとも受かったらどうするの?1つ落ちてから受ければいいのに、と知人に言われ、失礼だったかなと今になって思いました。

  • 面接前ですが断るか悩んでます

    職安に行き、行政書士事務所の事務を紹介してもらいました。 (1)職安の人が、電話で問い合わせるが、電話に出なかった。(数時間してようやく電話で連絡がとれた) (2)その日に雇い主側から電話があり、軽く職歴などを聞かれ答える。  「あとで、面接の日にちを電話します」と言われる。  結局、一週間待つが連絡が来ない。 (3)職安に相談して、職安が雇い主側に問い合わせると・・すっかり忘れていた様子で、「あとで電話連絡する」と言った事も覚えていない。 (4)速達で履歴書を送付して、数日経つが・・・一向に連絡がこない。 (5)職安で紹介されている人は5人いるが、誰も面接もされていないし、合否も出ていない。 (6)紹介時に「書類審査」は求人票に書かれていなくて・・希望者が発生したら・・雇い主側が職安に追記で申し出たらしい。 (7)職安の人も、あれこれ条件変更や、連絡の有無などで「受けるの考え直したほうがいいかもしれませんよ」と言われた。 こういう、ルーズな雇い主と面接すべきか悩んでいます。(職安に紹介してもらって・・すでに三週間経っています) 断って、次を探すか悩んでいます。 仕事の内容が自分がやりたい分野であった為、踏ん切りがつきません。

  • 今月、面接の連絡をいただけることになってますが

    初めまして。 私は2月で自主退社し、就活してます。 3月に職安で紹介していただいた会社があります。書類選考の後面接の選考で、3月8日の時点で1人書類選考に落ちて1人が受かった状態だそうです。 応募書類は履歴書と紹介状で、9日に郵送しました。 それから連絡がなかったものだから、3日30日に震災のことを懸念しながらも、採否結果だけ聞きたくて電話したら、会社は28日に始まったばかりで私は面接する流れになってたそうです。 会社が落ち着いたら今月に連絡をいただけるとのことだったんですが、電話の方が、他にいいところが有って決まったときは連絡ください。他に行ってるところがありますかと聞かれました。 私は、職安で求人を見てるが、いいところがないと言い、ご連絡お待ちしてます、よろしくお願いいたしますと言って電話を切りましたが、面接してもらえそうでしょうか。

  • 面接の時間はこちらから連絡します。への違和感

    今日も職業安定所で、仕事を紹介してもらい、相手方に職安の職員さんが面接の電話連絡をしてくれました。 「こちらから、面接の時間を調整して携帯に電話すると言ってるわ」と言われ、紹介状を貰って帰りました。 しかし、午前10時頃職安に行き、今日は連絡がありませんでした。 数年前は、電話口での面接の時間が決まることが当たり前だった気がします。 しかし、最近は「こちらから連絡する」と言われることが多く、一週間待っても連絡がない事が続いてあったので・・、職安で紹介されても「きちんとした会社」ではないんじゃないかと思うようになりました。 応募者多数ではない職場なのに・・・面接の時間を調整するのに何週間もかかるのも腑に落ちません。 今回もきっと駄目なんだろうと思うと、必死に仕事を探しているのも無駄なのかと思います。 面接の時間を後日連絡は、今時普通なのでしょうか?

  • 雇用保険の

    就職手当てを貰えるようなカタチで就職しようと思ってますが、 僕の場合2月21日までに、職安通して就職決まれば貰えます。 22日以降は、自分で応募して就職決まれば貰えます。  (いくつかの条件ありますが)   いまは職安のネットサービスでも探してますが、なかなかいい仕事ないので、 求人誌・ネット(職安以外) で探してます。そこで応募したい会社見つかりましたが 22日以前に自分で応募して仕事決まると手当てないので・・・どうしたらいいですか? 待つと他の人に決まる可能性あるので、電話や面接で事情を説明したほうがいいですか? 応募したい会社に電話して面接して、採用されたら、22日以降でもいいですかと言うのは? 22日まで待つのが無難ですか? 僕は22日まで待とうと思いますが。 やることないし、お金ないので、履歴書書いたり、図書館行ったり、たまに職安行ったりしてます。

  • 「早速明日面接にきてください」の場合

    職安で、10日前くらいに掲載されていた企業を紹介いただき、電話をしてもらったところ、「じゃあ、明日さっそく面接にきてください」といわれました。たいていの場合、「書類選考後」もしくは「いつが都合いいですか?」と聞いてくるものだと思っていたので、こういう場合、 パターン(1)  もうすでに、大方の面接は済んでいて、内定候補も決まっているが、まだ採用決定ではないのでとりあえず職安には求人掲載していたところ、わたしが応募してきたので、滑り込みで「次の日面接」 パターン(2) 急募の場合。いち早く人が欲しい! パターン(3) 年末に向けて、人事担当も忙しくなるから、できれば10月中に採用活動をすましておきたい などなど、憶測を立ててしまいます。 正直なところ、「今日はじめて電話して、明日面接きて!」というのには、どういう事情があるのでしょうか。心当たりの方、お願いします。

  • コネ面接後の再募集

    23歳女性です。大卒後、一年間資格取得を目指していましたがこのたび断念し就職活動を開始しました。 先日、祖父の紹介である会社の臨時職員(事務)の面接を受けて参りました。 祖父はその会社の人事部長と古くから知り合いで、いわゆるコネ面接だと思います。 ちょうど募集をかけようと思っていたが、その前に面接をして下さるとのことでした。 部長さんとの簡単な面接があり 「来週もう一度来てください。そのときに詳しい仕事内容をご説明します。しばらくは試用期間という形で勤務して頂くことになると思います。」 という説明がありました。面接自体は可もなく不可もなくと言ったところですが、また後日伺えるということはまず大丈夫なのかな、と思っておりました。 ところが、面接の二日後にハローワークの最新求人情報を見たところ、私が面接した部署の同じ役職で募集がかけられていました。 単に求人取り消しが間に合わなかったのならいいのですが、私の面接での評価がよくなかったので再募集をしているのでは、とも思います。 祖父の手前、面接だけで落とすわけにもいかず、後で何か理由をつけて不採用にするつもりなのではないかと悪い方向に考えてしまいます。 また、もし間違ったにせよ、求人情報に載った以上多数応募があると思います。地元では名の通った会社なので経験者や有能な人の応募があり、採用側も心が揺らぐのではないかと思います。 このような場合採用側としてはどのようなつもりなのでしょうか。 ・紹介応募者(私)が第一候補だが、念の為あるいは世間体上、募集をかけている。 ・事前に紹介応募者を面接したが、はじめから公募者と同列に扱うつもりであった。 ・紹介応募者の評価がいまいちなので再募集をしている。 などなどが考えられます。 また、いずれにせよ来週伺うチャンスがあるのですが、その際の心構えなどでアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 その会社や仕事にとても興味があり、ぜひぜひ働きたいと思っております。 ご意見をお待ちしております。

  • 面接に行ったほうがいい?

    ネットで求人を探し、求人サイトから応募したのです。 しかし、応募してから求人をよく見直したところ、要電話連絡みたいだったので、電話で明日面接となりました。 (この時点でメール応募したことを、会社に伝えていません) しかしその後、メールで不採用のメールが来たのです。 この場合、明日面接に行ったほうが良いのでしょうか? それとも行かないほうが良いのでしょうか?

  • 面接のお礼状

    紹介会社からの求人で面接を受けてきました。 求人先と紹介会社の間にはもう1社の人材紹介会社が入っています。 直接の応募で無い場合、求人先に直接お礼状を出すは 控えたほうがよいのでしょうか? 紹介会社に問い合わせをしていると 時間もかかってしまいますし、早めに出したほうが良いと思いますし、ご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう