• 締切済み

自由に勉強できていたら、何を勉強してましたか?

duodecimalの回答

回答No.6

大学生です。はっきり言って辞めたい! 1年はいらない科目もやらなきゃいけないので、むしろそっちの方が多い、授業数が半端じゃないくらい多い。 もし自由に勉強が出来たら 外国語、イタリア語とギリシャ語がやりたい!気象、地理をもっと勉強したい、経済をちょっと齧りたいそれくらいです

lucky111
質問者

お礼

ご投稿ありがとうございます。m(__)m 大学でも、「この分野は合わないかな?」と思えたら、すぐに学科を乗り替えられたほうがいいですよね~。 「いらない」と思うのに勉強させられて、どれだけ身に付くのかな~、と改めて感じました… 「やっぱり必要だ」と思えた、そのときにこそ学べた方が、何倍も役に立ちそう。

関連するQ&A

  • 勉強のやり直しについて

    閲覧ありがとうございます。 当方は中学2年生の頃からいわゆる不登校児で、高校はお金を払って面接をすれば入れるような高校に入学し、勉強からずっと逃げてきました。 卒業後はフリーターをしておりました。 20歳になり(今年で21歳となります)手に職をつけて就職したいと思い、精密機械を扱う職業訓練校に入学しました。 当たり前なのですが、機械を扱う仕事の為、バリバリの理系です。 私は小学校の算数理科も分からないレベルで、授業の内容に全くついていけません。 遅いとは思いますが、やっと自分の無知、愚かさ、不甲斐なさに気が付きました。 自己満足の域を出ないとは思いますが、学校に通いながら空いている日や時間を使って、小学算数理科~中学数学科学までを学びたいです。(今年中は厳しいと思いますが、高校の範囲も学びたいと思っております) 小学校の算数から始めたのですが、学生時代程勉強に対して嫌悪感はなく、勉強してこなかったせいか知識がスポンジのように入ってきます。 ですが勉強しているうちに何故これを過去にできなかったんだろう…数年前にやっていれば大学も行けたのでは…等と考えてしまいます。 こんな私でも、努力すれば人並みの幸せを手に入れられるでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ございません。

  • 職業訓練校に行けば中卒でも就職できるのか

    中学卒業後すぐに職業訓練校に行き資格を取り、修了後に就職することはできますか? 資格があれば中卒16歳でも就職できますか? 勉強ができなさ過ぎて高校には行かないと決めました。

  • 中学卒業後の15歳が職業訓練に行く事について

    中学3年生です。中学卒業後に職業訓練に行こうと思っています。 それで職業訓練を探していると、ハローワークの職業訓練に新規中学校卒業者対象の経理事務のコースがありました。 この職業訓練に行くと将来どうなると予想されますか?

  • 職業訓練学校 選考

    4月開始の職業訓練学校の入学を希望しています。 ハローワークに相談したところ、 職業訓練学校は、すぐに就職できる状態の求職者が、就職するために キャリアアップするための場所だというこを言われました。 つまりは、すぐに就職できる状態の人が なぜ職業訓練学校に行く必要があるのか、というのです。 志望動機が曖昧だと指摘されたのですが 職業訓練学校に行く志望動機って、 その専門分野の勉強をして、技術を身に付けてキャリアアップして 新しく職につきたいというだけでは足りないのでしょうか。 また、選考に筆記試験があるのですが 過去の問題集などあるのでしょうか。 勉強の仕方が今いちよくわかりません。

  • 一から勉強をやり直したいんです!!

    はじめまして。 私は病気の(何度も手術を繰り返していた)ため、ほとんど中学校に行っていません。 高校へは、受験日の何日か前に受験勉強をして、なんとかストレートに高校(進学校ではないですけど。)へは入学できました。しかし高校へ入学したものの、中学校勉強の基礎が出来ていない私は当然、赤点ばかりでした。でも、人一倍努力して、何とか皆に遅れをとらないように勉強し、無事に高校も卒業しました。 現在は27歳で、看護師(高校卒業後、努力して免許を取りました。)として働いております。 しかし私は、もう一度、基礎(中学校の勉強)から勉強をやり直したいのです。 何故かと言うと、私は医者になりたいからです。看護師だと、施せる医療範囲が限られているから、医師になりたいのです。 もちろん、医学部に行く事は並大抵の努力では無理だと分かっております。 しかし、私は「苦しんでいる人を助けたい」という思いが、ずっと胸にあり、どうしても諦め切れないのです。たとえ、医学部に行けなくても勉強する事は一生の無駄にはならないと考えております。 たとえ、何年かかってもトライするつもりですが・・・。 現在、独学で勉強しておりますが、中学の基礎がまったく出来ていないので、基礎から勉強を教えてくれる機関はないかと悩んでおります。 夜間中学とは、どんなものなのでしょうか?私は病気の為、事実上は中学に行ってませんが、卒業証書を貰って、しかも高校にも進学・卒業しております。それでも夜間中学に行けるのでしょうか? また、夜間中学の他にも「こんな方法があるよ」といったアドバイスがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 中学卒業後の進路

    中学を卒業して職業訓練校へ行くってのは「進学or就職」のどちらに当てはまりますか? 後者を卒業しても最終学歴は中卒のままに終わるそうですが・・・・・ あと美容師学校や准看護師学校へ行く場合も同様でしょうか?

  • 職業訓練校に通えるでしょうか?

    先月会社を退社しました。 退社後は資格を取って事務系の仕事につきたいと思い、専門学校にいって、現在、社会人が受けられる夜間の日商簿記講座を受けています。 資格を取得するだけで、このご時世で就職できないだろうなと思い、専門学校の広報の方に相談してみると、資格取得のみでは就職は厳しく会社に入れたとしても妥協することになるからと言うことでいろいろ話しを聞いた結果、学校に行くことにしました。(高卒で勉強もろくにしていなかったんですが、AOエントリーという制度があり社会人でも入学できるということでAOエントリーをしてきました。来年3月入学予定) AOエントリーをした後に今度はハローワークで就職相談してみると職業訓練校がある。といわれました。(前に行ったときはそんなこといっていなかったんですが・・・)職業訓練校では日商簿記の資格だけでなく実務で使えるような知識も教えていただけるということでした。 就職率も専門学校ほどではないですが、高いようです。 ココからが質問です。 AOエントリーした状態で(これから入学手続きもしますが、本当にいい会社が入学金10万円はなくなりますが、入学をやめようと思っています)職業訓練校に通うことは可能でしょうか? 職業訓練校は来年の3月いっぱいまであるようですが、もし2月までに就職できなければ(専門学校が3月に開講するので)途中で職業訓練校を辞めて専門学校に通うことは可能なんでしょうか? あくまで最終目標は就職なのですが、妥協して会社に入社したくはありません。 長文で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 職業訓練学校

    今私は6ヶ月間の職業訓練学校に通って就職するか、求人の少なくなっている今の時期に就職するか迷っています。私は19歳のフリーターです。職業訓練学校は7月からで卒業が3月ぐらいなので求人が一番多い時期なので就職しやすいと思うのですが、やっぱり職業訓練学校にほうがいいですよね? 人生の先輩方アドバイスをお願いします。

  • 履歴書に「職業訓練校」や「**アカデミー」などのスクール関係の

    履歴書に「職業訓練校」や「**アカデミー」などのスクール関係の 経歴を書くとき、「学歴」に書けばよいのか「職歴」に書けばよいのか迷います。 自分は32歳で第二新卒でもなんでもなく、完全なる中途です。 *****現在の履歴書(例)**** 【学 歴】 ***中学卒業 ***高校入学 ***高校卒業 ***大学入学 ***大学卒業 【職 歴】 ***株式会社 入社 一身上の都合により同社を退職 ****株式会社 入社 (派遣社員) 契約満期により同社を退職 高等技術専門校 入学 ←(職業訓練校) 高等技術専門校 卒業 ←(職業訓練校) 自営(建築関係)のアルバイト中(就職活動中)←現在の状況 以上 ********************************************** このように「職業訓練校」の部分を職歴欄に記入しています。 スキルアップ(学ぶ)という事でいった、訓練校やスクール関係は 学歴と職歴のどっちに書くべきですか? ※どちらにもかかない場合、プー太郎に見えるので、これはよろしくないので 書くべきだと思うんです。 ちなみに、この履歴書と職務経歴書(別)を面接時に先方企業に持っていっても まったく、悪いことを言われたことはありません。(よくまとまっている) といわれるくらいです。でも受からないんですよね・・・・ なので、訓練校の記入するべき欄が悪いのかなーと思いまして・・・・ ご意見よろしく願いします。

  • 外国語の勉強教材について

    知り合いの中国人が日本に就職して、そこの社長から日本の小学校の教科書を渡されて勉強させられたそうです。でも、半年以上がたって、もう中学3年の分まで終わったのに、全然日本語が上手にならないと嘆いていました。 英語でも、よく「高校卒業程度の英語力があること」などの水準を示されることはあるのですが、その水準に達するために、アメリカの高校の国語の教科書を使っている学校や語学学校の話は聞いたことがありません。 外国語を勉強するのに、その言葉をしゃべっている国の国語の教科書を使うのは、あまり良くないということは感覚的にわかるのですが、このようなことを説明した文献はないのでしょうか? もしあったら紹介をお願いします。 目的は、その社長に見せて、無駄な教育をやめてもらいたいのです。