• 締切済み

大学はどこがいいか

Geelongの回答

  • Geelong
  • ベストアンサー率43% (154/352)
回答No.1

私はオーストラリアの高校を出て、オーストラリアの大学に通いました。ま、イギリスの大学や高校とシステムは殆ど一緒ですが。 地元(その国々)で有名な大学。日本で言えば東大や慶応・早稲田などと同じような…誰もが行きたがる大学と三流大学とか言われるような大学とか色々ありますよね。 基本的に有名大学であるオックスフォードなどは寮がありますが…寮に入るための試験や審査などが実はあります。ちなみに大学での成績が悪いと、追い出されます。なので、寮内の規律は厳しくて周りがうるさいとかそういった障害は無いですが…なんせ入るのだけで大変です。 ちなみに入っている殆どの子は現地のミッション・パブリックスクール出なので…すでに寮生活にもなれているような子ばかりですよ。 ちなみにオーストラリアでもメルボルン大学やシドニー大学には同じような寮が存在します。 それ意外に有名校やら三流大学やらでも普通の誰でも予約さえすれば入れるような寮もあります。でも、私はお勧めしません。まず、うるさい!!きたない!!なんて当たり前です。それでも良いなら入ってもかまわないと思います。エージェント通して入る大学の寮有りと書かれているような場所は大抵こういった場所です。 最後に…オーストラリアの例ですが…普通の大学は留学生がわんさかいますが(9割以上の場所も…)…有名大学になると留学生は1~2割ぐらい?です。で、基本的にオーストラリアはアジア人の留学生が多いのですが…その留学生の中の比率でも有名大学とそうで無い場所ではまったく違います。 すでに高校生との事ですので、専攻も文系というだけではなく細かく決められていると思います。でないと大学にはいる基準をクリアしませんもんね…。あとは、大学に直接行く事も必要ですよ。オープンキャンパスなどが何処の大学でも行われていると思います。すでにカナダの高校出ならば英語はできると思いますし、あと高校3年生になると多くの私立高校には大学側から職員が来て色々と大学の事を教えてくれると思います。そこで、留学生の比率や出身国の比率・寮の基準や設備などの事などを事細かく聞くのが一番良いですよ。 あと、ヨーロッパ人とお友達になりたいとの事ですが…白人ととの意味ですか??今では何処の国でも多国籍化が進んでいます。イギリスだってインド人や中国人やアフリカ人などでもイギリスの国籍を持っているので…イギリス人と言える場所だって多いです。 私の経験上…高校でできる友達が一番の友達になります。基本的に海外の大学は平均年齢も高いし…授業も中途半端無く忙しいです(理系に通ったからかな?)。朝の8時から夜の11時ぐらいまでず~と授業だったりするので…友達なんて作っている暇もなかったりします。本当に大学に行って学びたい!!と思っていなくて、ただたんに…白人とお友達になりたいというのであれば大学ではなく、もっと専門的な地元の専門学校に行かれたほうが友達なども作りやすいですよ。

www12345
質問者

補足

早い回答ありがとうございます! そうですか、よく寮制で良いところと悪いところの話が違いすぎるのはそうゆうことなんですね! 今は一応(白人で)家に泊まりにいったりできる程仲良い友達は何人かいますし、普通に遊びにいったりできる友達も同性異性ともにいますので、特に白人と友達になりたい!というわけではないんです。ヨーロッパといっても白人だけでないことも知っています。(中国系の方が多いのも・・・特にカナダは) >授業も中途半端無く忙しいです(理系に通ったからかな?)。朝の8時から夜の11時ぐらいまでず~と授業だったりするので 文系に比べて理系は時間が長い、勉強が大変と聞きましたが・・・。 私は心理学に興味がありますかね・・・。

関連するQ&A

  • 大学でイギリスの文化や歴史、英語を学びたいです。

    私は今、高校三年生です。 大学ではイギリス(またはヨーロッパ全体)の文化や歴史、そして英語を勉強したいです。 将来は留学し、のちのちはワーキングホリデーで長期滞在したいと思っています。 留学はあちらの大学に通う、というよりは 語学留学やお稽古留学等で共にギリス文化などを経験したいです。 イギリスの文化、歴史、そして英語の能力をあげたい場合、 どういった学部学科が良いのでしょうか? また、おすすめの四年制大学を教えていただけたら嬉しいです。 偏差値はだいたい55前後で、場所は実家の奈良から通える距離 もしくは姉の家がある横浜から通える距離の大学に絞られます... 英語英米文学科を考えていたのですが、 この学科は文化などは学べるのでしょうか? 私はどちらかというと、ヨーロッパの 建物や食べ物などの生活様式に 興味があります。 近畿大学の文芸学部の文化.歴史を 考えていたのですが、 もう少し英語力をあげる授業がしたいと思い 外国語外国文学専攻の英語英米文学コースを 考えたのですが、こちらでは文化が 学べないのでは...と悩んでいます。 学力的にも近畿大学はぎりぎりで すべり止めも考えないといけないのですが、 なかなか学びたいことに ぴったりな大学がみつかりません... 皆様のお力添え、どうかお願いいたします。 拙い文章ですが最後までお読みいただき ありがとうございます。

  • カナダの大学について

    今度、カナダの大学に留学する者ですが、2つ疑問に思っていることがあります。 1つ目は、カナダの大学はアメリカの大学よりも単位がとりやすいという人と、カナダの勉強の方が難しいと思うという人と2通りいるのですが、実際はどちらなのでしょう? 2つ目は、カナダでは、高校生はすでに日本の大学生くらいの学力があると聞いていますが、本当でしょうか?高校で大学の授業を先取りしているみたいですが、日本の高校生の方がレベルは劣るのでしょうか? これから、カナダの大学へ行くので、ついていけないのではないかと思い、心配です。 ちなみに私は文系なのですが、カナダでの文系科目はどのようなものなのでしょう? 日本の高校で勉強したこととかはあまり役に立ちませんよね?

  • イギリスかカナダか。。

    こんにちは。 留学するのにイギリスかカナダで迷っています。 どちらもいい部分があって、 イギリスはヨーロッパに近いので、旅行を気軽にできる。 カナダはアメリカ英語に近い発音。物価が安い。 などなどです。 どちらかの国に留学したことがある方ご意見いただけたらうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • ヨーロッパの大学のことで相談です・・・。

    こんにちは。今卒業を控えている高3の女です。 卒業後の進路はフリーターですが、一年後海外の大学で映像(映画やCMなど)やデザインを学んでみたいと考えています。 裕福な家庭ではないので、フリーターというのはそのための資金稼ぎです。 昨年アメリカへ一年留学をして、比較的安いアメリカの大学にしようかと考えていたのですが、 やはりヨーロッパへの憧れを捨てきれないというのもあり英語圏のイギリスの大学を探しています。 アメリカ留学を経験したうえで歴史や文化も違うヨーロッパで勉強してみたくなったのです。 ですが費用がどれくらい違うのか、(大学によるとおもいますが)また留学生への対応など全く分からない状態です。学力がどれくらいあれば入学できますか?? また、イギリスの大学でデザインや映像(映画、CM)を専攻できる所を探しているのですが思うように出てきません・・・。 そのような大学が無いのでしょうか?? いくつかの分野を学ぶというのは不可能なんですか?? イギリスにこだわらず、可能性があるなら映画やアートが進んでいるフランスなど、他国の情報でもかまいません。 英語圏のほうがやりやすいだろうという考えなので・・・。 ちなみにフランス語は全くできませんが・・・; 雑な質問で申し訳ないです。聞きたかったのは、 ・費用の見積もり方 ・留学生への対応はどうなのか ・だいたい入学に必要な学力(TOFLEを含む) ・いくつかの分野を学ぶことは不可能なのか(学びたいのは映画とCMを含む映像とデザイン) ・そのような大学を調べる際、どうやって調べるのが一番か。 ・フランスや他国ではどうなのか? どこか会社を通して調べるというのも考えましたが、あまり名のしれないマイナーな所を見逃してしまいそうな気がしています。 名門ばかりが自分に合っている大学とは限りませんよね??? わかりづらい点があればしっかり答えますので、分かる範囲でかまいません、細かい回答があれば幸いです。 回答よろしくおねがい致します。

  • アメリカとイギリスで迷っています。

    英語圏への進学を検討しています。 アメリカにするか、イギリスにするか、迷っています。 アメリカには以前1ヶ月だけ行ったことがありますが、 全体に明るい雰囲気で過ごし易かったです。 イギリスには行ったことはありませんが、アメリカにはない、 ヨーロッパの文化に触れてみたいと思います。 私は大学院の修士課程に行きたいと考えていて、 この点ではイギリスは、最短修了期間がアメリカより短いのですが、 イギリスの雨の多い気候とヨーロッパの人の性格が自分に合うか悩んでいます。 大学院ではなくても、留学の際にこの2カ国で迷った方がいらっしゃいましたら、 どのようにして決めたか、教えていただけないでしょうか。

  • 大学進学、イギリスかアメリカか(長文です)

    現在、イギリスの大学に在学中の者です。同じくイギリスに留学中の友人(year13)に大学進学するならイギリスとアメリカのどちらがいいか、と相談されたのですが、自分はアメリカについては殆ど無知な為回答しかねました。 私の知る限りで、イギリス・アメリカの大学の長所・短所といえば、イギリスは学士3年修士1年・アメリカは学士4年(1年教養)修士2年(?)、イギリスは専攻したい科目があるなら集中して出来る・アメリカは専攻したい科目が決まっていなくても時間的余裕がある、イギリスはヨーロッパ、一般的にアメリカの大学のほうがランクは高い、という程度です。 大学に限らなければ、イギリスは歴史・伝統を重んじる、美術館・博物館がタダ(アメリカも?)、食べ物・天気はあまりよくない、アメリカは生活基準がほかの国の学生(とくにイギリスの大学生)より高い気がする、何だか危険な感じ?、といったところです。 友人はUCASと共にSAT・TOEFLもやっているので、入学すること自体は問題ではないと思うのですが、親の希望(アメリカ進学)と本人の希望(イギリス滞在)が合わないという事と、将来したい事は漠然とあっても今すぐ専攻科目を選べるほどではない、ということで少々悩んでいます。また、イギリスの大学に進学するのであればアメリカの大学(志望はNew York University)と同等もしくは上位の大学がよいと思うのですが、イギリスの大学のランクは科目ごとに大幅に変わるため、何を基準に判断すればいいのか困っています。 イギリス・アメリカ留学を考えた方、留学中の方、もしくは留学していた方、どうしてイギリスもしくはアメリカを選んだのか、またイギリス・アメリカのこういう所は良いが、こういう所はあまり良くないという事など教えていただければ幸いです。 長文、読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • カナダの大学留学について

    私は、高校3年生で来年カナダかアメリカの短大に入学し、その後4年制大学に編入しょうと考えています。今まだ英語のレベルが低いのでESLに通う予定です。私は、カナダに留学したいんですがカナダはアメリカに比べて入学基準が高いと聞きました。1.率直にカナダの大学は私のような人でも頑張れば入学することはできますか?アメリカとの入学基準さはどのくらいですか?  2.カナダの短大からアメリカの4年制大学に編入はできますか??  3.アメリカとカナダの大学の違いとは何ですか?また短所と長所は何ですか?   実際に大学留学してた方!!つらかった話や留学した良かった話を聞かせてください!!

  • 大学が決まらない

    こんにちは。私は私立文系大学を目指している一浪生です。私はヨーロッパの建築物(建築史?)やアンコールワットなどの遺跡が好きでまたイタリアのヴェネチアも好きです。後、発掘がしたくて考古学も学びたいと思っています。学びたいことがバラバラなので広く学べる近畿大学文芸学部を志望校にしていたんですが、今日オープンキャンパスに行くと文芸学部世界歴史文化コースでは歴史を中心に学ぶと言われました。でも私は国際文化学科のような文化を学ぶと思っていて本当にここでいいのかと思ってしまいました。上記の私の好きなことなどにあった学部学科がわからなくなってしまっているんですが、私にあった大学、学部学科があったら教えて下さい。関西在住です。

  • 空間デザインを学ぶには

    現在カナダで語学留学をしています。 最近空間デザインに興味がわき、デザイン関係の大学に行きたいと思うようになりました(日本の美大等は出ていません)。やはりデザインを学ぶにはヨーロッパ(イギリス・イタリア)やアメリカの大学で学ぶのが良いのでしょうか? 一から学ぶのはとても大変なことだと思いますがぜひチャレンジしてみたいです!現在空間デザインのお仕事に就いている方、またデザイン留学経験のある方がいらっしゃいましたらぜひご意見きかせてください。 (あとお勧めの大学等もご存じでしたら) 宜しくお願いします!

  • 留学するなら

    今大学2年で、来年度留学したいと考えています。 オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、アメリカ、イギリス、 アイルランドのなかで、留学するならどの国がいいでしょうか もちろんそれぞれによさと悪さがあると思いますが、英語の勉強だけでなく、 その国の文化や治安、物価などさまざまな視点からの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。