• ベストアンサー

2ヶ月の子供置いて…

satekomattの回答

回答No.10

もしや厳しい言葉に聞こえてしまうかもしれませんが・・・ 「旅行が当たりました」とありますが、旅行の目的は何でしょう? もしも自分で計画して行く家族旅行?夫婦旅行?だとしたら、そもそもその時期に旅行を計画することに違和感を感じます 職場旅行?だとしたら、生後2ヶ月なら職場復帰していたとしてもきっと復帰したばかり。どうしても参加しなくてはならないのかしら?とやっぱり違和感を感じます 旅行の目的って・・・どういう形にしろ「楽しむ」ことですよね? 生後2ヶ月といえば、母乳育児のペースがやっとつかめる頃であったり、お母さんにとっても寝不足と戦いながら家事の両立でヘトヘトだったり・・・自分の時はそうでしたので、3泊4日もの長期旅行に出かけること自体にちょっと正直疑問を感じます もしも気分転換や楽しみでおでかけになるなら、赤ちゃんを連れていけるような旅行の方がいいように思います いつでも自分のペースで休んだり授乳したりできる自家用車にするとか、宿も清潔で気楽なところを選ぶとか、 工夫して一泊くらいで計画を立て直してみたらいかがでしょうか それにしても、まだ首もすわらない赤ちゃんを連れて出るのはやっぱりちょっと私なら抵抗がありますが・・・ 質問の趣旨からはずれてしまいました すみません 母乳の出は悪くなる・・というよりも、乳腺炎が心配です 上の子の入園式などで半日預けただけでも、パンパンに張ってしまい大変でした 旅行中に、赤ちゃんに飲ませるのと同じ時間間隔で搾乳できるとは思えませんし・・自分で搾乳するのってけっこう疲れるわりに赤ちゃんが吸うほどは出ないものです 厳しいようなことを言ってごめんなさい・・です

関連するQ&A

  • 母乳・・・3~4ヶ月開いたら出なくなるでしょうか?

    現在1ヶ月半の乳児が居て、ほぼ完全母乳でやっています。 ちょっと事情があって、3~4ヶ月間、赤ちゃんを(昼間だけ)預けなくてはいけません。ですので、お昼間は粉ミルク、朝夜は母乳でやりたいのですが・・・。 *朝夜の母乳だけではやっぱり、母乳の出が今より悪くなりますよね?お昼間に搾乳する以外で、少しでも母乳の出をキープする方法ありますか? *3~4ヶ月後にまた完母に戻ることは可能でしょうか? アドバイス、ご経験談などよろしくお願いします。

  • 桶谷式マッサージ  4ヶ月で間に合うでしょうか?

    3ヶ月と25日の男の子です。 元々母乳の出が良くなかったのですが、 現在はミルク9割母乳1割という感じです。(1日5回) 直母を嫌がる時も有るので搾乳した物を飲ませています。 ミルク140・母乳or搾乳20ml(ミルクのみの時は160ml) 少しでもスキンシップを取りたいし、 一生懸命母乳を飲んでいる姿を見るのが楽しみなのですが 時には母乳→搾乳した物を飲ます→ミルク とフル回転で、 凄く時間が かかってしまいます。私は良いのですが 赤ちゃんが疲れちゃわないかな?と思うと、 もっと母乳の量を増やせれたら…と考えまして。 こちらの書き込みで『桶谷式マッサージ』と言う物を 目にする様になって、行ってみようかな?と考え始めました。 ……が! もうじき4ヶ月なのに、少しでも増えるでしょうか? 行って「遅い!もう間に合わない!!なんでもって早く来ないの!!!」 と怒られたら凹んじゃうので^^; また搾乳で20mlしか取れないのだったら、もう母乳をやめて 他の事でスキンシップを取った方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんを預けるには?

    生後0ヶ月の赤ちゃんを持つ新米ママです。 今のところ、母乳でがんばっています。 生後1ヶ月になる頃にどうしても出かける予定(5時間ぐらい)があるので、義母に預けようと思っています。 今の感じだと、2~3時間毎に母乳をあげないとおっぱいが張って痛くなります。 ミルクを与えてもいいかと思ってるのですが、いきなりミルクを飲んでくれるのか気がかりです。 私の張りの痛さも考えると、搾乳したものを渡しておいたほうがいいのでしょうか? また、出かけてる間に痛くなった場合はどこかで搾乳するしかないのでしょうか・・・? 初めて預けることになるので何かと心配です。 何かアドバイスとかあれば併せて教えてください。

  • 短い授乳間隔

    一ヶ月の赤ちゃんの新米母です。 よろしくお願いいたします。 母乳で育てようと思っています。 病院では 「ミルクは消化しにくいから、間隔をきっちりあけなくては、 ミルクを吐いてしまう。 母乳は、消化が良いので、赤ちゃんのほしがる分だけあげても問題ない。 泣いたらあげてください。」 と言われました。 初めての子供なので 泣いたらとりあえず、あやして、オムツを見て それでも泣き止まないなら とにかく母乳をあげていました。 一ヶ月検診では体重増加も多いぐらいで 特に注意を受けませんでした。 でも、気になるのはその頻度。 一回の飲む量が少なく(時間が短く)すぐ寝てしまいます。 なので、一時間ぐらいですぐ泣いて・・・ また母乳をあげるの繰り返し。 私の母乳の出が悪いのかな? とも思い、搾乳してみるのですが 120ccは出ます。 搾乳した母乳を与えると、100cc未満で寝てしまいます。 どうすれば、 たくさんのんでくれるようになりますか? =授乳間隔を短くできますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 母乳の復活?

    こんにちは。 訳あって生後1ヶ月から2ヶ月間搾乳していましたが、 また直母するようになりました。 搾乳している間、母乳の出が悪くなりミルクを足していましたが 直母するようになり、ミルクを足さなくてもよく寝て、 機嫌も良いのですが… 一度出が悪くなって、しかも生後4ヶ月ですが 母乳が復活する事ってありますか? 今まで通りミルクをたした方がいいのですか? アドバイスお願いします。

  • おっぱいのトラブルで相談します。生後一ヶ月です。

    母乳をメインに与えています。一日7、8回の授乳のうち、夜中など2回ほどミルクを100くらい与えています。その他はなんとか母乳でやっています。生後一ヶ月ですが、どのくらいで完母になれるというか、母乳育児が軌道にのってくるでしょうか。いまはやっとのおもいで一日をおっぱいやることに費やしている感じです。おっぱいの出はいいと助産師さんに言われました。赤ちゃんの飲み方がまだうまくないと言われました。左側の乳首を切ってしまい、搾乳したり、がまんしたりしてあげています。そのせいか、左側のおっぱいがしこりやすく、張って痛いです。大きさも左側だけが大きくてアンバランスです。これはおっぱいの出がいいのか、それともしっかりと赤ちゃんが飲めていないのか、よくわかりません。このしこりをとるにはどうしたらいいでしょうか?搾乳を多めにするほうがいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 急に母乳の出が悪くなりました。

    いま2ヶ月半の娘を育てている新米ママです。 最初の1ヶ月は混合で育てていたのですが、母乳だけで足りると産院に言われたことから1ヶ月から今までは完母で育てていました。 母乳の出は結構良くて、母乳育児順調でした。 ところがここ最近に入って、赤ちゃんの飲む量が増えたのか、私の母乳が出にくくなったのか…授乳しても中々時間が持たなくなりました。それでも母乳でなんとか乗りきって、たまに中々寝てくれないときなどにミルクを足す程度でした。(1日に1、2回程度) そんななか、先日旦那の実家に泊まる機会があり3泊しました。旦那の実家では人目を気にせず授乳というのが難しく、また、義母がお腹いっぱい飲ませればお母さんも楽よとミルクを沢山飲ませていました。その他タイミングが合わず、この泊まりの間はミルクをあげる回数が多くてあまり母乳をあげれませんでした。 家に帰ってさあ母乳!と思いきや、出が更に悪くなり、満足してくれなくなりました。 そして今朝右はほんのすこししか出ず、左は詰まったのか、ガチガチに固まってしまい、赤ちゃんがお腹をすかせているので泣く泣くミルクを飲ませています。 もっと吸わせていたらこうならなかったのかととても後悔しています。 できれば今後も母乳で育てたいので母乳外来にいくことと考えたのですが、まずは自分でなんとか出来ないものかと考えています。 母乳外来に行かずに母乳の出をもとに戻す方法は何かありませんでしょうか? 先輩ママ様方のアドバイスをお待ちしております。

  • 生後1か月の子どもをおいての外出

    生後1カ月になる息子がいます。 友人の結婚式が来週あるのですが、出席すべきかどうか迷っています。 子どもは実家の母か夫にみててもらい、完全母乳なのでその時だけミルクか搾乳にしようと思っています。 まだ小さいのでちゃんと飲んでくれるかどうか心配もあります。 同じように生後1か月の子をおいてでかけた経験のある方がいらっしゃれば体験をお聞かせください。

  • 6ヶ月の赤ちゃんを半日預けるために

    3月に友人の結婚式に招待され、 はじめはそのころ6ヶ月になる赤ちゃんも連れて行こうかと思っていたのですが、 もし厳粛な場面で泣かれたりグズられたりすると友人にも迷惑がかかるし、 余興でカラオケも頼まれているしで、 半日ほど実家に預けようかと考えています。 (旦那は仕事なので…) ですが今まで完全母乳で育てており、一度も人に預けたことがないので 預けて大丈夫なものか、とても不安です。 会場と実家は車で1時間くらいかかる距離があるし、 実家は自営をしているので、会場の近くまで来ていてもらうということもできません。 母乳を冷凍するという方法もありますが私は母乳がたっぷり出る方ではないのであまり搾乳できません。 最近は離乳食もはじめたこともあり、粉ミルクも少しは受け付けるようになったみたいなので、 預ける際は粉ミルクでいけるように今から練習しようと思いますが 母乳の出も悪くなってきているし、このままミルクに移行していけばいいのかな…なども考えます。 それと、母乳のこともですが、初めて預けるので たくさん泣いちゃうんじゃないかなぁと、心配です。 実家には週1か2くらい顔を見せていますが、 今まで赤ちゃんが泣いても私の母親が泣き止ませられたことはありませんでした。 私がいると、どうしても私が抱っこしないと泣き止まないんです。 結婚式に一緒に出席するべきかどうか、 ミルクで預けるべきかどうか、預けると泣くんじゃないか、 ミルクに移行するべきかどうか…いろいろと迷い中です。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 生後2ヶ月、完ミにするか悩んでいます

    生後2ヶ月の子どもがいます。初めての育児です。 長文になります。 私は元々母乳の出も悪くなかったので完母にしたのですが、子どもが直母では上手く母乳を飲めていないようで、一週間検診で体重が減っていました。 哺乳瓶では上手に飲めるので、しばらくは直母の後に搾乳した母乳を与えていたのですが、ストレスからかいつの間にか母乳の出も悪くなりました。搾乳しても出なくなってきたのでミルクをあげるようになり、次第にミルクの量も増え、今はもうほとんどミルク寄りの混合です。 生後2ヶ月の今、母乳は少ないなりに出ているようですが、ほとんど口からこぼれていっています。 体重のことも心配だし、授乳後は私も子どもも服がベタベタになってしまうしで面倒なので完ミにするつもりでいました。 一人で断乳する勇気もないので、先日、出産した母乳外来に相談に行くと… 母乳がいかに素晴らしいか、母乳が出ているのにもったいない、赤ちゃんのために頑張れ!と、言われて帰されました。 母乳が良いって言うのは私だって、知ってます。 2ヶ月間悩んで悩んで、たくさん調べて旦那とも話し合って決めた答えだったのに… 何だか今は罪悪感でいっぱいです。 まだ乳頭混乱などにもなっておらず、母乳も出ていると、完ミにしてはいけませんか? 自分でもどうしていって良いか…急に不安になってしまいました。 ちゃんと飲めている安心感が欲しくて、飲めていない母乳のストレスからも開放されたくて、完ミにしたい気持ちは大きいのですが…やっぱり他の方はもっと努力されているのでしょうか? どちらにせよ、母乳外来にももう行きたくないので、断乳後のおっぱいケアが不安なのですが…。 そんなこと自分で決めなきゃいけないのは分かっています。 でも、もう考えるのにも疲れてしまって…。 混合で母乳をこのまま続けるべきでしょうか? 自己流で断乳してしまっても良いのでしょうか? 宜しければ参考までにお話聞かせてください。

専門家に質問してみよう