• ベストアンサー

子供のお絵かき(黒を良く使う)

joplin36の回答

  • joplin36
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.1

今現在黒がお気に入りの色なのではないかと思います。 私が幼少の頃のお絵描き帳を見返した時、 群青色(黒に近い青)で全ての物を描いており、呆然としたことがあります。 思い返してみると、一時期群青色が好きだった覚えがありました。 不安や恐怖を感じているならば、 人物を描く時のラインをグチャグチャに描く等、 絵を描く工程のもっと早い段階から現れているのではないかと思います。 「黒が好きなの?」と聞いてみたらどうでしょう。 もしくは、カラフルな物を見せたり与えたりするのもいいかもしれません。 あまり深く考える必要はないと思います。

100ohm
質問者

お礼

さっそく「黒がすきなの?」と聞くと、「黒も赤も青もピンクもみ~んなスキ」と分かったようなわかんないような答えが・・・でも、私の黒いスニーカーを最近「カッコイイ」と言っていたことを思い出しました! もしかしたら今まで興味のなかった黒に関心がある のかも知れませんね。教えていただきありがとうございました!

関連するQ&A

  • 黒で塗りつぶすだけのお絵かき、大丈夫?

    0歳時には、ぐるぐる○をかいたり、パスタのようなぐにゃぐにゃせん を描いたり、縦線、横線、色々描いて、カラフルな色使いをしていたこどもが、 1歳になってからは黒で横線(塗り絵のときみたいに塗りつぶす横のペンの動きのみ) ばかりで、カラフルな色使いをしなくなりました。 まあそんな時期もあるわな~とそのままにしていましたが、8ヶ月間も そんな調子です。こういう色もあるよときれいなクレヨンを持たせても すぐ黒にもどってしまいます。 お絵かきはこんなもの、というのは、横で私が色々かいたり、 みてみて~と描いてるところを見せたり、他の人のおえかきも みているので分かっていると思います(0歳のときはできていたし)。 ちょっと心配になってきました。 お絵かきでこどもの精神状態を見る方法があるのは知っていますが、 あれが果たして1歳の子にも有効な方法なのか分かりませんし、 どんなものか困っています。 一歳半検診ではどこも異常はなく、よくほめられましたが、 別に精神状態までみるものではないと思いますし、 とくに精神に異常をきたすほどのショックなできごとも (大人の私から見る分には)見つけられないし、 日常生活は問題なく、よく笑い、よく泣きます。 大人の言うこともわかるし、2語文も問題なく言えますし、 電話でも簡単な会話は成り立ちます。 みんなが集まっているところで遊びたがったり、 喜怒哀楽もまあ普通だと思います。 なのでお絵かき以外で心配なところはないので、このまま でよいのか、どうなのか・・・アドバイスおねがいします

  • 子供のお絵かき

    子供のお絵かきについて、アドバイスお願いします。今2才4ヶ月になる娘がいます。絵?を書くのが好きなのですが、一向にグルグルや一本線を描いたりする状態から進歩しません。顔や花など書いて見せるのですが、その上をグルグル塗りつぶしてしまいます。 皆さんのお子さんは、いつ頃からグルグルの絵ばっかりの状態から卒業しましたか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供のお絵描きが上達する方法を教えて下さい!

    5歳の娘はお絵描きが大好きです。 時間があるとクレヨンや色鉛筆でお絵かきをしています。 ある日、娘から「どうやったらもっと上手にかけるの?」と聞かれました。 その場は「好きな絵をいっぱい描くと良いよ」と答えましたが、これで 良かったのかな?と思っています。 現状は、自由なお絵かき、ぬり絵が好きですが、特に才能があるという 感じではありません。 「○○で絵が上達した!」といった方法があれば是非教えて下さい!

  • お絵かきの遊び方

    こんにちは。 1歳10ヶ月の娘がいます。 クレヨンでお絵かきするのが大好きです。もちろんまだまるを描いたりしているぐらいです。絵描き歌のcdをbgmにしながら機嫌が良ければ一人で描いてます。でもたいていは「ママ一緒に描いて!」です。 しかしながら、私は子供の頃から美術には関心がありますが図画工作がとても苦手なのです。妊娠中や出産後も日記など書いていてもかわいくイラストも描けず自分でも残念な思いをしていました。 なので、描いてと言われても絵描き歌で描くぐらいでどうしていいかわかりません。まだあまり上手い下手もわからないだろうということでちょっとした絵は描きますが、ほんと子供以下です・・・。 自分がそんなでしたので、子供が絵を描くことが好きだというのはとてもいいなと思うのですが、このままでは興味をもとうとしてもあまり上手く続けさせてやれないように思います。 ちょっと聞いた話では絵の好きな子は小さい頃から図鑑を見て描いていたとか。 これからどういう風にしてやったら楽しく絵を描いて遊んだりしていけるでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • お絵かきができないんですが。

    4歳の息子のことですが、 お絵かきができません。 とても弱い力で、薄く、めちゃくちゃな線を描くだけです。 描いた後に、意味づけします。 「これはへびだよ。」 「これは雨だよ。」 「これは1だよ。」 サインペンやクレヨンなどを 上手くもつことができません。 こうやって持つんだよと教えてもだめです。 保育園の教室に子供たちの絵が貼りだされていて、 息子と同じ年齢の子たちの、力強い線で、 人のお顔や風景を上手に描いた絵をみてびっくりしました。 息子のは、ただ薄い線がめちゃくちゃに描かれてあるだけで、 絵の横に先生が「溶けてベトベトになったアイス」と説明書きをしてくださっていました。 私自身は小さい頃から絵が得意で、 今も、いつも子供にお絵かきしてみせています。 「ママ、描いて!」といつもお願いされますが、 「今度はあなたが描いてみて」というといやがります。 手を持って、こういう風に描くんだよと教えると、 自分の好きにさせてくれ!という感じで癇癪を起こします。 息子をみていると描きたいイメージがあるのに うまくペンを運ばせることができないといった風に感じます。 手が不器用なのでしょうか?? 4歳児ならこんなものでしょうか? ほんの少し気になっています。 皆様のお子様はどうでしたか?

  • 子供の色彩心理

    3歳6ヶ月の女児です。 絵を描くのが大分上達してきました。 ぬりえも大好きです。 いつもではないのですが、ぬりえをする際に黒を好んで使います。絵を真っ黒に塗りつぶしてしまうんです。 子供の好む色と精神状態との関連はあるのでしょうか。 もう少し大きい子の事ですが、戦争や震災など精神的ダメージを受けた子供の絵は黒が多いというのをテレビで見ましたので心配になりました。 本人は極めて楽しそうに日々を送っているようですが・・ 3歳でも色彩心理が判断できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「お絵かき」が上達しません・・・(三歳児)

    今年の春から年少で幼稚園に入園した娘がいます。秋には4歳になるというのに、「お絵かき」が余りにも下手で、少々気になっています! というのは、お友達の中にはもう、誰が見てもウサギとかネコだと分かるような絵が描ける子もいるのに、娘が書くものはいつも大きなマルとか四角で、マルを赤いクレヨンで赤く塗って「りんごだよ!」四角だったら「トラックよ!」・・・。 私が一緒に座って何か描いてあげると喜ぶのですが、「次は○○描いて!」と言うだけで自分が真似して描こうとはしないのです。 単に、お絵かきに興味のない子供なのでしょうか?それとも、どこか発達がおかしいのでしょうか?ひらがなや漢字は少し読めるのですが・・・。まわりの女の子は皆お絵かきが好きなので、うちの子はなぜ?と思わずにはいられません。同じような経験のある方、おられませんか?

  • お絵かきを「させる」必要はありますか?

    三歳になったばかりの子どもがいます。 0~1歳の頃は、それなりにお絵かき遊びをやっており、 ぐちゃぐちゃ、タテ線ヨコ線、○、ぐるぐる、など描いていました。 2歳あたりから、あんまり好んでお絵かき遊びはしなくなり、 強制してやらせるものでもないだろうし、という思いと、 遊びの幅が広がったせいもあるだろうという感じで特に 気にも留めずにおりました。 先日知人たちとお絵かきの話が出てこれを言ったら「え?! なんでさせないの?」という反応でした。 「全く」しないということではないのですが、 ・新しいクレヨンをもらった ・親が油性マジック(←ポイント)でなにやら書いている ・出先などでおもちゃがなく、ペンしかない などの時はやりますが、すぐ終わるし、それ以外の時にはあんまりお絵かきしません。 家にはこどもの手の届くところにクレヨンなどがあり、 あとおえかきせんせいも複数あります。描こうと思えば描ける環境では あります。 たまに描く内容を強いてあげるとすれば手足付きの顔(自分。ママ。パパ。○○先生。など)や ハートマーク、あとたまーにバイキンマンとかうさぎ、くらいです・・ それ以外だと、私が手書きで迷路をつくったことがあって それが嬉しかったようで「迷路書くね」といって迷路らしきもの(全然迷路 になってないけど)を書く事はありますが・・・ 毎日のようにお絵かき、という感じは全然ないです。 時々こどもに絵を描いたりします(が、下手なのでリクエスト通りにはなってませんが。。。) が、それをみて私も私も!!と描き始めることはほぼないです。 こどもにはどの遊びも学びそのものなので、お絵かきも重要なのはわかるのですが、 もっと親主導で「させる」ようにするのはやはりこの時期必要でしょうか。 また必要だという場合は、こうすると結構のってくるかも?というのがあれば 是非教えてください!

  • 車内での子供との楽しい過ごし方

    6歳、3歳の娘がいます。6歳の娘が最近車酔いをするようになってきました。マイカーは子供が生まれる前からもっていて、そんな私が今更の質問ですが、子供たちと車内で、みなさんはどんな過ごし方をしているのかなぁ!?と、思い。。。ちなみに私は運転しません。そして、毎回ありきたりですが「しりとり」なんかしています。二人とも女の子な為、お絵かき、ぬりえ、折り紙等が好きですが、車内で走行中は「車酔い」のもと。夏休みにも入り、旅行も企画してあります。みなさんの「楽しいあそび」教えて下さい。

  • 孫のリアル似顔絵をフォトショップエレメント7で描きたいのです。

    孫のリアル似顔絵をフォトショップエレメント7で描きたいのです。 線画をスキャンして写真からスポイドで肌色を選択して顔の輪郭を塗りつぶしてから、 色を変えてブラシツールで影を付けてるのですが自然な感じになりません。 また、鼻の輪郭などは選択した肌色より少しだけ濃い色で描いても自然な感じになりません。 ネットで芸能人のリアル似顔絵などの描き方分かり易く教えて頂けませんか? 宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう