• 締切済み

ジャズ演奏のコツ

msk8063の回答

  • msk8063
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.4

ウッドベースを弾いています。 アドリブを難しく考えてしまうと、何も出来なくなってしまいますよね。 まずはメロディを崩して弾く(これをフェイクといいます)ことから始められてはどうでしょうか。 あまり堅苦しく考えず、鼻歌でも歌うつもりで気楽にフェイクしてみてください。 フェイクのコツはメロディの中でポイントとなる音を押さえること。 ポイントとなる音をフレーズでつないでいくとアドリブになります。 「フレーズ」というと難しく思われるでしょうが、「ポイントとなる音を装飾音でつないでいく」程度に思っていればいいでしょう。 さらに、ジャズはフィーリングが重要です。いわゆるノリというやつです。スイング感、グルーブ感とも言いますが。 これを身に付けるのは本当に難しいですが、ジャズの命ですから・・・ 一番いいのは、レコード(CD)コピーすることですね。  コピーをする上で重要なことは、単に音符を追いかけるのではなく、手本と同じように弾けるようになることです。 例えば、アタックのつけ方、音の伸ばし方や間の取り方、バイオリンであればグリッサンドも使うことでしょう。これら諸々をそのままそっくり真似て弾けるように練習することです。 何曲かコピーすると、フレーズも覚えることができますし、他の曲を演奏しても、かなりそれらしく弾けるようになるはずですよ。 ジャズを本格的に取り組まれるつもりなら、アドリブ理論も必要でしょうが、とりあえずご参考になればと思います。

関連するQ&A

  • jazzの初歩的な疑問。

    ジャズを最近ききだしました。 それで疑問に思ったことがあるので、良ければご教授よろしくお願いします。 (1)、60年代~などに出されたレコード等の曲はクラシックみたくジャズも昔の名曲や定番曲のカバーが主なんでしょうか? (2)、管楽器、ドラムなどすごい速さで不規則に演奏していてのりづらいものも多いのですが、あれはちゃんとすべて計算して譜面どうりに演奏しているのでしょうか?それともアドリブ? (3)、レコードなどでもバンド演奏なのにアーティスト名がジョンコルトレーンなど個人名としてリリースされているのですが、ジャズにはバンドを組んでずっと同じメンバーで演奏するというのはあまりないんでしょうか?

  • ジャズピアノ演奏について

    こんにちは。 ジャズピアノに興味を持って勉強し始めたものです。 (クラシック経験あり) クラシックとは全く違うので色々戸惑う事が多いのですが、なんとなく何を学ばなければならないかの全体像はつかめてきました。ただリードシートでの演奏などでわからない事があるので質問致します。 曲の流れの中でもちろん「アドリブ」の部分はアドリブ演奏になると思うのですが、テーマ部分のメロディはリードシートでは単調ですよね。これもアレンジするものだと思うのですが、ピアニストの演奏はこの部分のアレンジも即興でしているのでしょうか?それとも、この部分は演奏する曲について自分でアレンジを最初から決めたり練習したりして演奏しているのでしょうか? (または、その中間である程度の方向性だけ頭に入れているとか?) また、これはソロの場合とバンドでの演奏、またはスタイルによって違ったりするのでしょうか? あと、もし宜しければ、このメロディアレンジを学習できる、本やサイト(有料、無料問いません)で良いものがあれば教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ジャズで演奏できる曲を探しています。

    弦楽器でジャズをしたいと思っています、 決定しているメンバーは、 ヴァイオリン2、チェロ1、ベース1です。 あとビオラ、ピアノなども加えることができます。 この編成で演奏できそうなジャズの曲を教えてください。お願いします。

  • JAZZを勉強したい

    趣味の範囲なのですが、JAZZを勉強したいと思っています。 JAZZといっても、いろいろなジャンルがありますよね。 クラシックからモダン・・・ラテン・・・などなど。 私の希望としては、あらゆるジャンルのJAZZを学びたいと思っています。すべて、好きだからです。 今のところは聞くだけで、歴史やアーティストの名前やバンドの名前などはほとんど知りません。 夢としては、いろいろな楽器でJAZZを演奏できるようになることなのですが、今はピアノしか持っていないので(他の楽器も一応演奏できるのですが)、ピアノや自分の声でJAZZを奏でることができるようになることが当面の目標です。 でも、ただ演奏したり歌ったりするだけでなく、心から表現できるようになりたいのです。 そのためには、曲が作られた時代背景を知ったり、プロの演奏を聞いたりすることも大切だと思うのです。 そこで、JAZZの心を知るのにオススメの書籍やサイト、(過去・現在を問わず)アーティストやCDなど、ご存知の方、教えて下さい。 その際、個人的なJAZZに対する思いなどを語っていただけると嬉しいです。

  • Jazzと言ったら?

    項目に『ジャズ』がなかったので、こちらに投稿させていただきます。 最近、だんだんとクラシックやジャズにはまってくるようになってきました。高校時代から吹奏楽をやっていたのですが、それでもやはり年代的にかpopやrockの方が好きでした。いつの日か、自分が家で聴いている曲がクラシックやジャズになっていることに気付き、思い立ったらどうしてもいろいろ知りたくなったんです。 今でも吹奏楽団に所属して、楽器を演奏しているくらいですので、クラシックだったら団員の方々に聞けば、何がどんな風に良いとか教えてもらえるのですが「ジャズは分からない・・・」と。 そこで、かなり曖昧な質問で答え方に戸惑うところかも知れませんが、Jazzと言ったら何が良いでしょう?この質問で分かるでしょうか?クラシックだったら「誰の作品が良いと思いますか?」に相当するのですが・・・どのように言えばいいのかすら分からないので(謝)「こんな感じだから、こう良い」みたいに答えていただけると嬉しいのですが、的確な答えはありませんので、気軽にみなさんのオススメのJazzの曲を教えてください。

  • チェロの入ったジャズバンド

    チェロの音色が大好きで、クラシックだけではなくジャズにチェロの演奏が入っている曲も聴いてみたくて。そこで、チェロの入ったジャズバンド(グループ)があったら教えてください。

  • ジャズ(Jazz)を演奏するのですが格好いい曲はありますか?

    今度ジャズを演奏することになったのでカッコいい曲を探しています。 本当は榊原大さんの暁を演奏しようと思ったのですが、楽譜がなくて…。 ですので、それと系統が近くて楽譜が売っている曲を教えていただけたらうれしいです。 楽器はピアノやドラムやサックスなどです。 お願いします。

  • ちょっとしたジャズ・ポピュラーピアノ演奏。

    ちょっとしたジャズ・ポピュラーピアノ演奏。 友達にピアノを「ちょっと弾いて」と言われたとき、 クラシックだと受けがあまりよくないので、 ポピュラーかジャズを弾きたいと思っています。 エレクトリカルパレードなど良いかなーと思っていますが、 他に何か良い曲があったら教えてください!お願いします。 聴いていて楽しいピアノ曲、お願いします。

  • ジャズ編成

    ジャズの編成の事で、質問です! 弦楽器4~8人(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)、ピアノ、管楽器3本、ドラム無し 以上の楽器を使用してジャズを演奏したいのですが、 なにかいい曲は、無いでしょうか?? 変則的な編成で難しいとは思いますが 参考程度でもいいので、回答お願いします!

  • ジャズのスタンダード曲を教えてください。

    こんにちは。 僕は最近ジャズを聴きはじめたのですが、アドリブが多すぎて曲のメロディーが覚えられません。 ジャズのスタンダード曲をなるべくアドリブなしで素直に演奏しているCDが聞きたいのですが、おすすめのCDはないでしょうか。 よろしくお願いします。