• ベストアンサー

熊本から大阪へ引越ししたいんですが・・

chiyukoの回答

  • chiyuko
  • ベストアンサー率27% (35/127)
回答No.5

大阪に住んでいらっしゃったんですね。 大阪を知らないことを前提で回答していましたので「知ってるよ!」とツッコミどころ満載の回答をしていましたね、私…。 そうですねぇ、20年前とは交通網も治安の状況も随分変わっている思います。 地下鉄もだいぶ伸びましたし、現在も拡大中です。 大阪、京都や神戸によくいらっしゃるのであれば阪急沿線、奈良、大阪を主な活動範囲にされるのであれば近鉄沿線が便利ではないでしょうか? 奈良であれば大阪と比べて家賃もだいぶ安くなります。近鉄奈良-難波は快速で40分ほどです。許容範囲ですか? どちらにしても、こちらでいくつかの不動産屋さんをまわられて相談されることをお勧めします。 良い物件が見つかるといいですね。

okakaharu
質問者

お礼

ありがとうございます。関西へ引っ越すのが楽しくなってきました。

関連するQ&A

  • 大阪での引越し

    大阪市近辺で引越ししたいと考えてます。 (現在も、大阪在住) 敷金礼金ゼロとかの公団?みたいなのがあったと思うのですが、 おススメはどれでしょうか? ・1DK-2DKくらい ・単身(または2人) ・築年数10年以内 とかです。 検索しても、情報が多すぎて、どのように整理したらいいのかわかりかねました。 宜しくおねがいします。

  • 敷金と礼金

    この程引越しをすることになりました。 そこで質問なんですが、敷金と礼金についてです。 敷金に関しては退去する時の修繕費を前もって預けるような形 礼金は大家さんに渡す等等書かれていましてよく分かりません。 今回の物件は敷金が無く、礼金が15万円。あとは仲介手数料と前家賃とかぎ交換や保険費用です。 この場合の礼金とはどう解釈したらよいでしょうか? 例えば1年未満で出た場合、1年以上で出た場合などどう影響しますか? 退去時の事も敷金なら相殺か多少返ってくると認識してますが、礼金はどういうものでしょうか?

  • 賃貸アパート退去から敷金返還まで

    こんにちは。 ワタシが借りていたアパートを退去してから もう1ヶ月以上経っているのですが、まだ敷金返還 もしくは修繕費の請求がきていません。 退去して数日後にワタシが大家さんに連絡すると 「敷金返還などのことは後日連絡します」といわれた きりです。 賃貸アパート退去から敷金返還までだいたい どれぐらいかかるのか知ってる方いらっしゃいます でしょうか? そして敷金返還までに1ヶ月以上かかるというのは 何か理由があってのことなのでしょうか? 例えば一定期間すぎれば敷金返還が無効になる 法律とか、敷金よりも修繕費のほうが高くなって しまったりとかあるのでしょうか?

  • 【大家側】オーナーチェンジ後すぐの賃貸人退去における敷金返還について

    すいませんが、いろいろと調べてもなかなか明確な答えが 導きだせないので、こちらに質問させてください。 【状況】 今年4月に取得したオーナーチェンジ物件です。 賃貸人は、賃貸借契約を結んで入居してから2年毎更新で 7年と半年ほど住み、この秋に退去しました。 つまり私が大家になって半年くらいでの退去です。 現在敷金返還にあたり、立ち会いしていただいた業者に見積もりを 作ってもらっている最中なのですが、どうも6年以上住んでいるという ことで「ほとんど返還することになるでしょう」といわれてます。 広めの1LDKで2ヶ月分の敷金、約24万をお預かりしており、 もともとの契約に特約等もついていないので、ハウスクリーニングだけして だいたい20万近くの返還なのかなと考えています。 【質問】 特に破損等無く7年ほど住んでる場合の妥当な敷金返還額ってどれくらいでしょうか? また、無理なく高めの見積もりができるポイントなんてありますでしょうか? その他、このようなオーナーチェンジ後すぐ退去のケースで適用できる方法等ありましたら是非ともご回答いただけたらと思います。 ちなみに個人的な話ですが、以下の2点から敷金の返還額が少なくしたいと考えてます。 (1)敷金返還の件とは別に、築15、6年の物件で7年ほど住んでいる状況からして、  ある程度の修繕・リフォームをしたいと考えているので、敷金の負担が少ないと助かる。 (2)そもそも礼金ももらってない中でのたった半年での退去なので、  できれば敷金の部分からも収支負担を軽減させたい。 以上、よろしくお願いします。

  • 敷金礼金0について

    敷金礼金0について 初めて質問させて頂きます。 一人暮らしを始めようかと思い、引越しを考えているのですが、如何せんお金がなく敷金礼金0のところへしようかと考えています。 ネットで色々と調べていくうちに、家賃設定が高い、なんだかんだで多くとられる、修繕費でかなりとられるなど、悪評しか聞きません。 実際のところ、敷金礼金0の物件を借りたお方の意見を聞きたいです。実際に住んでどうだったか、入居、退去時に問題はあったか。もし借りるならば何かこうした方がいい。とか。 他にも何でもいいので、敷金礼金0の物件に対して何か情報があればご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 礼金返還請求は可能か?

    当方、2年前に大阪に越して来ました。近々引っ越すことになりそうなのですが、契約時に支払った礼金30万の返還を請求できるかアドバイスをお願いしたいと思います。 ・家賃と駐車場で8万ほどの家賃の住居を契約。 ・入居時に礼金30万 敷金0円で契約。 「これって、退去した時のハウスクリーニングの費用は別に請求されるって事ですか?」と仲介業者に尋ねた所、「いえ、それはこの礼金から引きますので」と特記として、「自然損耗は礼金から支払う・故意過失による損害は別途負担」と書かれました。 が、口頭ではクリーニングの費用等は礼金から引くと言っており、つまり敷金を返還したくないために、敷金相当分も礼金と表して、敷金返還から逃れようとしているのだろうと推測されます。 このような場合、礼金(全額でなくても敷金相当分だけでも)を返還請求できるものでしょうか?また契約書には月途中の解約は、ひと月前に通知していても家賃を日割返還しないとあります。これもガイドラインによると日割してもらえるはずだと思うのですが、いかがでしょうか。 以上アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸契約について

    賃貸契約について よく分からない事があるので教えてください。 大阪には独特の制度がありまして、解約引きと保証金と言うのが分からないのです。 ・保証金とは礼金と敷金を合わせた物と考えてよいのでしょうか? ・解約金とは、保証金から修理費として引かれて、借主に返還されるのですね? ・もし、保証金15万・解約金15万なら、保証金15万の中から、修理代が引かれ、残りが帰ってくるという事なのでしょうか??? ・築年10以内でも1万前後の部屋があるのですが、これは一体どのような事でしょうか??1万円の物件といえば、ボロいイメージがあります。しかし、見た目は綺麗そうなのですが、何か問題があるのでしょうか? 他の似たような条件の物件と比べて、家賃が安すぎると思うのですが・・・・ ・敷金0・礼金0と言うのは、以前質問をしまして良く分かったのですが、例えば敷金0・礼金一ヶ月 とは、謝礼を払う以外に、何か大きな違いはあるのでしょうか? ・礼金がついている物件とついていない物件では払った方がお得なのでしょうか? 教えてください。

  • 大阪の賃貸―礼金20万敷金式敷引き0の物件

     関西へ引越すので、賃貸事情の違いを調べている者です。  まだうまく関西の「礼金」「敷引き」などの保証金システムを理解できていないのですが、ひとつ疑問が湧いてきました。  「敷金・敷引き0で原状回復費は実費」という物件がありますが、「実費」はぼったくられそうで怖いので、逆に敷引きの価格が決められているほうが良いのではないかと判断しました。  そして、「礼金●万、敷金・敷引き0」という形式の物件が私の疑問の対象です。礼金となると絶対に返って来ないお金だと思います。いわゆる、「住まわせてくれてありがとうプレゼント金」ですよね(関西では違うのでしょうか?)。  「礼金●万、敷金・敷引きが0」という物件は『礼は払っているけれど住まいにかんする保障は支払ってない』、と解釈できるのですがどうでしょうか? つまり、退去時に実費での修繕費等を請求されるのではないかということ・・・。  契約時にわざわざ「礼金をいただいているので修繕費等の費用は請求いたしません」という項目を設ける大家は少ないと思います。払ってください項目は設けても、払わなくてもいいです項目はなかなかつくらないものです。 「礼金もらってるから修繕費はいらないよ」と言われても口約束は信用できません。  どなたか経験者の方のお話をうかがいたいです。  よろしくお願いいたします。 (賃貸契約を迷っている故の質問ではなく、大阪の賃貸契約システムを把握しておくための質問です)

  • 直接聞けよ。って感じなんですが、、、、

    退去解約金○○円入居時必要。。って つまり、この額を入居時に 払わないといけなくて 退去するときに戻ってこないってことですか? 礼金と一緒ですか? そういう物件に限って 敷金だけしか取らなかったり。。 それと、敷金って、普通に過ごしてれば 半分以上は戻ってきますよね?

  • エイブル仲介で賃貸契約したのですが

    埼玉県内の賃貸マンション(3DK)を契約しました。 この物件には、敷金一ヶ月・礼金一ヶ月と明記されてました。 これって妥当なもんなんでしょうか。 敷金は退去時に部屋クリーニング代として、必要となるかもしれませんが、礼金を払う必要がないと思うのです。 礼金のことをエイブル側にも、払いたくないと申し出たのですが、断られました。 これってどうしたらよいのでしょうか? どなたか、分かる方いましたら、ご教示下さい。 お願いします。