- ベストアンサー
「男は浮気をするものだ」ということの意味
昔から「男は浮気をするものだ」とか「男の浮気は仕方が無い」といった話や意見を聞きます。 このことについて、ずーっと昔から不思議だったのですが、浮気をするからには「相手」がいますよね? そしてその相手は殆どの場合「女性」ですよね? と、すれば「人は浮気をするものだ」「人であれば浮気は仕方がない」と言われるべきではないでしょうか。 なのに何故あえて「男の浮気」なのでしょう。そして「男の浮気」を語る場合、相手の女性の行為はどうとられるのでしょう。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「男は浮気をするものだ」は昔風の言い回しです。 では、なぜ、「「人は浮気するものだ」ではなかったのか? これは、主に、既婚男女を対象範囲としていました。 で、昔は、既婚女性は、家庭外との接点が限定的で、浮気は少なかったのです。 では、既婚男性はどうやって相手を調達していたのでしょうか? それは、独身女性や、接客業の女性が多かったのです。 これが歴史上の経緯ですね。 >そして「男の浮気」を語る場合、相手の女性の行為はどうとられるのでしょう。 この場合は、一昔前の男性優位社会を前提としていましたから、 1、接客業の女性の場合 広義の仕事のうち 2、独身女性の場合 おろかで、かわいい、男性にとって都合の良い存在 あまり良からぬ感じですが、一昔前はこのような感じだったのです。
その他の回答 (2)
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
男性が浮気をする相手の女性が、複数の男性とつきあっているとは限りません。 問題は、複数の異性とつきあうことです。 女性が複数の男性とつきあうと、子供の父親がはっきりしなくなりますし、出産から子育てに至る約4年間の養育を責任持って貰えるかどうかが曖昧になります。 ですから、女性としては、特定の男性を少なくとも4年間つなぎ止めるということが重要になります。 人間は他の動物と違って、発情期が限定されていません。一年中発情期なのです。 つまり、セックスというご褒美によって、女性は男性を長期的につなぎ止めるという役割を持っているわけです。 人間の赤ちゃんは他の動物と違って3才までは養育の必要があります。相当な未熟児で出産されるのです。 もしも人間が他の動物のように出産直後から立ち上がるくらい成長して産まれるなら、発情期は季節が限られているでしょうし、婚姻制度など無かったでしょう。 しかし、現在は避妊、堕胎の技術が向上したので、セックスと出産があまり関係なくなっています。 だから、同性愛も増えますし、出産と関係ない性行為のバリエーションも増えていますし、多くの異性とつきあう男女が増えているのです。 ですから、今後は、女性も男性も、浮気はそれほど厳しく非難されない社会になると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 男性=浮気(=複数の女性と付き合う) 浮気相手の女性=本気(=特定の男性と付き合う) ということですね。私は女性で現代っ子(死語)なので「そんなバカなことってあるの!?」と納得できなかったのですが、回答を読んで非常に納得できました。「男性優位」の社会学的側面ばかりが原因ではないのですね。
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
生物学的なレベルの話です。 多様な遺伝子の組み合わせを作るのが、生命にとって最大の手柄です。 男は多くの女性と交わり、多様な遺伝子をつくろうとしますが、女性は子育てが大変なので、つなぎ止めようとします。 だからトラブルが起きるわけです。 一夫一婦制は、トラブル防止のための法律です。
お礼
回答ありがとうございます。 生物学的に男性が浮気を望むというのは判らなくはないのですが、その場合「相手」が存在するわけだから、浮気している絶対数は男女同数では? だからことさらに男性のみが浮気するとは言えないのでは? という疑問だったのです。それとも、男性の浮気には生物学的バックボーンがあるから許容されるが、女性にはそれがないので非難される、といった意味でしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 かなり納得できました。自分なりに仮説を立てたのは 男性=浮気 浮気相手の女性=本気 なので、女性の浮気はありえない(あったとしたら「ふしだら」)なのかと思っていましたが、まさかすべての男性が「浮気であること」を隠せるわけはないし、そういう男性に女性が本気になれるかといった点が疑問だったのです。特に「相手の女性の行為はどうとられるか」の記述は参考になりました。