• ベストアンサー

娘の通っている幼稚園

yubucchoの回答

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

次男が通う幼稚園ですが、遠足の案内は園便りには雨天の場合は○日に延期ぐらいにしか書いてありませんでした。ただ、その前に保護者会があったので連絡網で電話連絡があるなどと大きな行事がある前には保護者会でひと言説明があります。 家庭訪問は月間の予定表でまず知ることができ、その後に予定時間の連絡がプリントでありましたが、訪問日よりも結構前でした。 初めての懇談会で自己紹介はありましたが、各保護者が話したいことをひと言ずつ話したくらいで、兄妹構成などは言っても言わなくても自由でしたよ。

akican1982
質問者

お礼

yubucchoさんのお子さんが通っておられるような、幼稚園ならいいですね。最初は家から近い、制服がないという事で選びましたが、後悔してます。そのうち馴れてくることを願うしかありません。 これからも、疑問が生じれば園に直接言ってみようと思います。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育料以外の出費はどれくらい?

    保育園では、自治体に収める保育料以外にどのような出費がありますか? 我が子の通っている園では、保育料以外にもいろいろと出費があります。 お教室代だとか、光熱費だとか…。あとなぜか園バスで遠足に行っているのに、遠足の時に交通費とかもとられます。(ガソリン代ですかね。) 他の園はどのような感じか知りたいです。 正直クレパスなど年度初めの備品購入は自分の子供が使うので理解できるんですけど、保育園なのにお教室代とか、光熱費は、入園してから4月に突然プリント配られて、払ってくれ、と言われて、びっくりしました。これって普通のことなんですかね。 ちなみにお教室代というのは、体操教室で、体操のおにいさんが外から教えにきてくれます。

  • 保育園民営化の雇用問題について

    本日、今年から子供の通う保育園が民営化になったのでそれに伴う市と 園経営者及び保育士(正職員、アルバイト、契約保育士)と保護者の三 者懇談に参加してすごく不安になったので質問させて頂きます。 まず、今回の話し合い前に園経営者から今現在勤務されているアルバイト の保育士及び契約で来られている保育士に関して本人が継続する意志があ る場合は考慮する旨を市と保護者の前で言っていたにも関わらず、今日の 懇談会では決定事項として保育士本人の意志に関係なく、辞めて頂き4月 より新しく新任とベテラン保育士を雇うとの報告されました。 当然、市も保護者も寝耳に水で反論しましたが考慮の予知無し状態でした。 最終結果は、火曜日に再度懇談会を開いた時発表ですが、このままでは変 わらない状況です。 人事に関しては経営者の考えに従わなければいけないとは思いますが、子 供を預ける親としてはあまりにも非道に思えます。 保護者会は解散してしまい、保護者個人個人が園との交渉となっています が、なんとか出来ないのでしょうか。 突然の事だったので、悔しさと悲しさで涙が溢れてくるだけでした。 長文になりました。又、上手く説明も出来ていないと思いますが経験者 の方もしくは同じ園保育者関係者の方の意見もお待ちしております。 子供も私も他の保護者にも慕われた先生なので、納得出来ないのです。

  • 保育士と個人情報でもめてます。アドバイスを(長文)

    4才の子の保育園で、6月に個人情報保護の関係で、公開については園の判断に一任する(公開先。内容は明記無)ことについての同意書を求めてきました。 園ではHPにクラス写真等多数を保護者に無断で掲載していたので、不安で提出せずにいると、さらに一枚きました。 そこで公開内容と公開先を保護者に対して公開すべきと連絡帳で記入した同意書を添付すると、なら結構と担任より同意書は返却されました。 返却の際に、同意書を返却するのは良いが、今後写真撮影や園だよりから我が子を外したりなどの差別はしないで欲しいと伝えました。 しかし、数日後担任より、子供の写真撮影、園だよりには掲載はしないと連絡がありました。 理由は、担任は同意書がないからの一点張り。 副園長に相談すると、この件は担任から聞いていないというので、説明とお願いをすると、翌日、情報公開先と内容についてのお知らせを保護者全員に配布しました。 そのため、同意書を再度提出したいと言うと、大丈夫だからと受け取ってくれず、心配なので差別だけはして欲しくないと副園長に念を押しました。 以来、我が家の子供は写真撮影、たよりの掲載はありません。 先日、遠足の日に担任より、我が子のみ遠足の写真撮影なし、集合写真全員と掲示用に我が子以外を撮影したと報告が。 理由は同意書が提出されていない、これは「差別」ではない、我が家の同意書の再提出を副園長が断ったことは聞いていないと。 副園長は、私が話す「私と担任の話の内容」と担任が副園長に報告した話の内容では違う、写真の差別は現場で副園長が差別しないように指示が従わないと言い訳、園長は見て見ぬ振り。 転園せず、担任替えで事を納めたいです。 どうか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 雨が降ってない、もしくは雨天決行にもかかわらず、中止になった経験はありますか?

    秋は行楽・運動会シーズンですね。 そこでは天気も気になってくるでしょうが、当方は過去に雨が降っていないのに中止されたケースや、雨天決行にもかかわらず中止されたケースに遭遇しました。 前者は十数年前に前日の天候不良により当日快晴でも遠足中止という経験があり、後者も雨天決行の球技大会が台風接近で中止された経験もあります。 皆さんは、行楽やスポーツ大会などが、当日晴れたもしくは雨でも実施なのに中止された経験はありますか?あれば教えてください。

  • 保育園の親子遠足の荷物

    もう少しで年少の息子の親子遠足があるのですが、まだ園から日程などのおたよりがこなくて何も準備をしていません。 保育園に聞けばいいとは思うのですが、皆さんはどうだったのかいくつか質問させてください!! ・子供のかばんは普通はリュックでしょうか?水筒はストロータイプ?直飲みタイプ? ・親のかばんはやはりショルダーやリュックみたいに手があくのがいいでしょうか?今は肩掛けの大きなカバンしかありませんが、それでも大丈夫でしょうか? ・お弁当箱は子供と一緒にしましたか?普段は給食(ご飯もでます)なので、弁当箱はありません。 ・お弁当箱、子供と一緒なら私のカバンに入らないので保冷バッグなどにいれて、荷物が別になりますが皆さんもそうでしたか? まだ、弁当箱も子供のリュックや水筒も何もないので遠足がせまり少し焦ってます。(前もって余裕がないと駄目な性格なので・・・)

  • 3歳7カ月の娘が私から離れません

    こんにちは。 私は3歳7カ月の娘と1歳4カ月の息子がいます。そして今3人目を妊娠中です。(娘には赤ちゃんのことは言っていません) 娘は来年幼稚園に入園予定です。今年の4月から隣の市のプレ幼稚園的なところへ週2回9時~ 11時半(弁当持ちの時は12時半)まで行っています。園の教室まで一緒に入って荷物を置いたら保護者は帰って行くのですが、私が帰る際娘は最近泣いています。でもそれをなんとか振り払い園を後にするのですが、迎えに行くと楽しそうに遊んでいるようです。一時期はすっと離れられたのですが、ここ2カ月くらいはこんなことがほとんどです。 あとプレ幼稚園の他に週1回くらいで一時保育へ行っています。(8時半~12時半)でもここ1カ月は予約が取れなくて今日1カ月ぶりくらいに息子も一緒に連れて行ったのですが、昨日の時点で「保育園嫌だ」と何度も繰り返し、朝出発前には泣き叫んでいました。車の中でもギャーギャーわめき私もイラッとしてすごい剣幕で怒ってしましました。何とか先生に預けて園を後にしましたが、この騒ぎでなんか疲れてしまいました…。一時保育もたまに行く前にぐずぐず言うことはありますが、その後は楽しく過ごしているようです。 なかなか離れられないのは私が妊娠中であるのも関係あるでしょうか。 あと一時保育ですが、やはり連続して行けれないのは子どもにとって負担ですかね…。次の予約も1カ月先です。私は4時間でも子どもたちが保育園に行ってくれると家のことをしたりゆっくりしたりかなり息抜きになります。でも今朝はこんなことがあったので全然ゆっくりできません…。プレ幼稚園でもなかなか離れようとしない事や今日の事が頭の中をぐるぐるしています。 このような経験された方感想でもなんでもいいので下さい。

  • 自由登園

    自由登園 保育園が自由登園の時、休ます場合はやはり園に連絡するべきでしょうか?

  • 保育園の遠足のお弁当

    今週末に保育園の遠足で某遊園地に行きます。 自分でちょっと調べてよくわからなかったので、保育園の先生に「お弁当を持って行って、食べる場所はありますか」と尋ねたところ、昨日お答えを頂きました。 「○○に10席、△△に20席、◇◇に10席、□□の階段も座れるようです。雨天時は◎◎に10席使えるそうです。どちらにしろ全体的に数は少ないようです。」 とのことでした。 私としては、遠足にはお弁当が当たり前と思っていたのですが、食べる場所が確保できるかどうかに頭を悩ませながら当日を迎える状況になってしまい、ちょっとブルーです。 うちは5歳と2歳の男の子と私(母親)の3人で参加ですし、よその家族と行動を共にする予定もないので、役割分担(席探し係?)はできません。 このような場合、皆様ならどうされますか? 頑張ってお弁当?割り切って現地のレストラン利用? お弁当の場合はどんなものにするか……なども併せて教えて頂けたら嬉しいです。

  • 保育園の遠足で東京ドームシティ

    5月最後の土曜日に保育園の遠足で東京ドームシティに行きます。 PCがないので携帯から公式ホームページを見たのですが、どうも感じがつかめません。 いくつか教えて頂きたいのですが…… 【質問1】 遠足と言えばお弁当だと思うのですが、中にお弁当を食べられる場所はあるのでしょうか。 あるとしたら、どんな様子か(雨天時でも大丈夫か、実際に利用している人は多いか、お手洗いは近いかなど)、 ないとしたら、お薦めの昼食場所を教えて下さい。 【質問2】 うちからは男の子2人(2歳と5歳)と母の計3人で参加します。 たぶん3人で回ると思います。 10ポイントの券を2セット買いました。 過不足なく使えれば良いのですが、多少オーバーしても使い切りたいです。 おそらく10時頃に到着して2時半位の集合になると思います。 どんなコースで回るのが良さそうかアドバイスお願いします。 【質問3】 保育園の先生が「おもちゃ王国は頑張れば1時間くらい遊べる」と話していましたが、王国で1時間とはヘボいイメージを持ってしまったのですが実際のところはどうなんでしょう? すぐ飽きちゃう感じなのでしょうか。 それとも人が多過ぎて長居できない感じなのでしょうか。 【質問4】 準備した方がいい物やこれはいらなかったなど経験談をお聞かせ下さい。 どれか1つでもいいのでよろしくお願いします。

  • 保育園でのことです。なるべく多くの意見を聞かせてください!!!!

    自分の考え方が正しいのか正しくないのか、わからなくなっています・・・。意見に偏見があると嫌なので、私の考えは後ほどつづらせていただきますm(_ _)m 私は保育園で保護会の役員(書記)をしております。 先日、保育園の駐車場で車から財布が盗まれるという事件がありました(園の保護者によるものか、第三者によるものかはわかりません)。保育園側は、園だよりに「車の鍵は必ず閉めて、貴重品は必ず手元にお持ち下さい」という注意書きはしたものの、窃盗があった事実はふせました。なぜ、事実を載せなかったのかは定かではありませんがどうやら盗まれた人が騒がれるのが嫌だろう・・・という判断のようです。(盗まれた本人への意思確認はしていません。)実はこの窃盗事件の二ヶ月ほど前にも同じ事件が起きていますし、今年に入ってから数えればそれだけではないようです。というのも、園側からは正式に事実の公表がなく、知人の口コミにて知った為、回数等は定かではないのです。園としては以前から(毎年、コンスタントに・・・というか、事件が起きた時に出していたのかもしれませんが、事実が知らされていない為、どういうタイミングで手紙を発行していたのかはわかりませんが)、先ほどのような「車の鍵は必ず閉めて、貴重品は必ず手元にお持ち下さい」という内容の手紙は出しています。 そこで。 園としての対応について、みなさまにお聞きしたいのです!! 園として、事実(駐車場であった)を園の保護者に伝えるべきか否か!! はたまた、園としてはこれで最善、なのかどうか。 べつに対応してるからいいんじゃない?と思いますか? 事実を知らせて欲しいと思いますか? ・・・ なるべく私情は入れないように文章を作ったつもりですが、なんとなくわかっちゃいますかね・・・(笑) もし自分の保育園、幼稚園で同じことがあったとき、どう思いますか??ぜひ聞かせてください!! よろしくお願い致します!!!!

専門家に質問してみよう