• ベストアンサー

これは違法でしょうか?

最近、知人(詳しく言えば、嫁の実姉の旦那さんです)が、起業したいと言い出しました。 それは別にいいのですが、その営業手段が問題かなと思っているのです。その方法とは下記の手順です。 (1)商品は製造も仕入れもしていないが、まずHPなどをつくり、宣伝する。 (2)商品がないのだから、当然、注文があっても、「売り切れ」という。 (3)何ヶ月か、これを続ける。 (4)すると、この商品が売れるかどうか分かるし、売れているイメージがつく。(本人いわくですが) (5)注文がたくさんくるようであれば、製造する。 つまり、商品を製造してしまうと、在庫を抱えてしまう。うまくいく商売かどうかも分からないので、実際には商品はないのに、宣伝をする。だから注文がいくらあっても「売り切れ」という。すると、売れているイメージがつくし、これなら製造もしやすいというわけです。 【質問内容】 実際には、商品がないのに、宣伝してもいいのでしょうか?ただし、売ること(お金をもらう)はありません。ただ、「売り切れ」というだけですが。 これは違法ではないのでしょうか?

noname#18408
noname#18408

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.2

特に法に触れる点はないと思います。 ただ何回か注文して常に売り切れといわれると 本当に売りたいときにショップとしての信用が どうなっているかを考えると損かと思います。

noname#18408
質問者

お礼

法には触れないのですね。 しかし、他に問題がありそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

結構面白い発想ですね。 でも、よく考えてみてください。 ネット上のショップも実際に店を出している八百屋さんでも、買う人から見れば同じ「店」です。 街中に八百屋さんが新規開店しました。 その八百屋さんは、朝いっても夕方いっても、いつも商品が並んでなくて「売り切れ」という看板だけが置いてあります。 果たしてどれだけの人が「この店は人気店だ!」と思うのでしょうか。

noname#18408
質問者

お礼

>結構面白い発想ですね。 ■本人は喜ぶと思います(笑) そうですよね。こんな発想では駄目ですよね。違法かどうか指摘する以前の問題ですね。忠告しておきます。 ありがとうございます。

noname#45946
noname#45946
回答No.6

誰でも考え付く事をしていても、大きな成功は望めません、 誰もやらないことに目をつけ実行する、その姿勢は評価できますが、 あと、ひとひねり欲しいです。 他の方が指摘されている事を、どうクリアーするかだと思います。 客は待ちません、短気で移り気です。 気が付いたら、「他の店に取られてた」と成りかねませんよ。

noname#18408
質問者

お礼

>誰もやらないことに目をつけ実行する、その姿勢は評価 できます。 ■本人は喜ぶと思います(笑) そうですよね。他の店に取られないように考えるべきですよね。 ありがとうございます

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

消費者の購買行動には、いろんなコストがあります。売主から見ればリスクです。 その中に、購入機会のコスト(リスク)というのがあり、通常の販売では売る側は極力避けるように(つまり品切れにならないように)しています。 つまり、買う側が欲しいと思った時点で売らないと、どんどん売る機会を失っていくわけです。 売ろうとしているがどのようなものか分かりませんが、ものすごく売れるものであれば、次から次へと見に来る人が現れて売れに売れまくるという商品なら、上記のコストは気にしなくていいでしょう。(そんな商品は、すでに売っていると思いますが) しかし、注文をする人がどのくらいいるのか、それが十分に集まるのか、を予測するのは非常に難しいです。一人目の注文を取って、期日まで待ってくれていてもその後その商品が順当に売れる保障はありませんから、赤字を抱えて納期を守るか、お客さんに迷惑をかけるか、のどちらかのリスクが非常に高くなります。 ですからこのような方法がうまくいくなら、もうすでにやっている人がいるはずです。 似て非なる方法に、最初から「○人の注文があれば作成します」と掲げて、今現在の注文人数を表示し、人数が集まったら費用をいただいて、制作・納品を行うとことはあります。

noname#18408
質問者

お礼

>最初から「○人の注文があれば作成します」と掲げて、今現在の注文人数を表示し、人数が集まったら費用をいただいて、制作・納品を行うとことはあります。 ■これなら、何の問題もないですよね。彼に、すすめてみようと思います。 ありがとうございました。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

>これは違法ではないのでしょうか? 違法ではないとは思いますが、既に消費者を欺いた行動ですので、その後の運営がうまく行くかどうかは… 正直に広告した方がよいと思いますよ。。。

noname#18408
質問者

お礼

違法ではないのですね。ほっとしました。しかし、ご指摘のように、私も消費者を欺いた行為だと思うので、認めたくなのです。 やっぱり、こんなことは辞めるように、説得したいと思います。 ありがとうございました。

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.3

違法かどうかはわかりませんが、そのようなことをしているのがバレたら、どうなるのか考えた方が良いのではないかと思います。 そして健全な商売をするのが最も儲かる秘訣だと思います。 私の場合、「売り切れ」を見たら、在庫管理が出来てない会社だなあと思い、逆に悪い印象を持ちます。 そして、「売り切れ」であれば、待たされるわけだから、イライラするし、そこから買うのをやめて、別に売っているところを探します。 商売は「サービス」であると思いますが、待たせることは、サービスが悪いことであり、そのようなことを続けたら客は離れるでしょう。注文があったら迅速に納品することが最も良いサービスの一つであると思います。 私は、商品を山積みにして売ってある方が、力を入れている物なんだなあ、売れると見込んでいるものだから大量に仕入れているんだなあ、売るのに自信があるものなんだなあ、と感じ、手が出ますね。

noname#18408
質問者

お礼

>健全な商売をするのが最も儲かる秘訣だと思います。 ■そうですよね。健全な方法をすすめたいと思います。 ありがとうございました。

noname#22488
noname#22488
回答No.1

嘘の広告を出しているということで、JARO経由で勧告が出る可能性は否定できません。 また人のうわさは怖いもので、その何ヶ月間に”あそこは何時も売り切れでおかしい”というのがそこかしこ(ネット掲示板など)で流布する可能性があり、こうなるとその後の販売はまず無理でしょう。 正直に”このような商品を現在構想中、こうご期待”とでもしておけばいいのでは?

noname#18408
質問者

お礼

確かに、JAROの問題はあるかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Amazonマーケットプレイスの受注販売は違法か

    Amazonマーケットプライスで 受注販売を考えています。 その是非についてアドバイスを下さい。 受注販売とは、従来の 仕入れ → 在庫 → 販売 → 納品 ではなく、 販売 → 仕入れ → 納品 という順番で商売をします。 つまり、 Amazonマーケットプレイスでは、 手元に商品がない状態で出品し 売れれば仕入れて納品する流れです。 どうでしょうか? 違法でしょうか? アドバイスお願いします!

  • コジマ(電気)の商売

    コジマの商売は「レジで売るとき仕入る」と聞きました。本当でしょうか? つまり、コジマは商品の置き場だけを提供しており、商品自体はメーカーなどの管理に任せている。売れたときに仕入れたことにするから、在庫はゼロ。 他社の機器を置いてあげているだけだから在庫管理はする必要が無い。(仕入先の商品)売れたとき初めて仕入と売上を計上するので、無駄が無い。仕入先は商品を売りたいから「せっせと自分の商品の宣伝をする」「置き場の効率を考えると、売れ筋商品に毎回入れ替える」といった、コジマとしては理想的な商品展開になる。売れない商品は仕入先がチェックし、入れ替えるので活性化が図れる。いいことづくめですね。これが本当だとしても、ケーブル類、など小物はどうでしょうか?これはコジマの在庫品なのでしょうか?

  • 特許に抵触する可能性のある化合物の有償サンプルは違法?

    特許に抵触する可能性のある化合物の有償サンプルは違法でしょうか。 あるいは、特許の所有者から賠償請求される可能性はあるのでしょうか。 有償サンプルとはいえ、営利を目的としたものではなく、純粋に製造に必要な 額の一部を持ってもらうという程度のものです。  私は、営利目的または、それで実際に商品を製造しない限りは問題ない と考えているのですが・・・。 サンプル提供の目的も、商売ではなく、その化合物の評価を目的としています。

  • 問屋から仕入れる際にノルマは生じますか?

    今まで自分で商売したこともないんでよくわからないことがあります。 例えば自分でお店を開こうとして商品を問屋さんから仕入れるわけですが、ノルマは生じるのでしょうか? ここで言うノルマというのは毎月○万円以上は仕入れをしてもらうといったことです。 そもそも問屋と小売りの関係がいまひとつわからないのですが、問屋さんと契約するには最低○ヶ月または○年以上毎月○万円以上の仕入れをしなければいけないのでしょうか? 極端な話一度だけの仕入れというわけにはいかないのでしょうか。 というのもある商品が売れると思って問屋から大量に仕入れしたが、全く予想外で売れず在庫になってしまった場合にその問屋から仕入れを止めないと在庫ばかりになってしまいますよね。 他に売れる商材があればまた話は別ですが。 なので問屋との契約にはノルマがあるから気をつけないといけないという話を聞いたことがあります。 実際問屋と小売り業はどういう商売契約でつながってるんでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 発注と仕入れ

    度々すみません 「発注」と「仕入れ」の意味ですが 「発注」は仕入先に対し、注文をする手続き 「仕入れ」は商品の在庫計上 のような違いの認識で良いでしょうか?。 ※「仕入れ」があれば「発注」は消しこむのでしょうか・・ アドバイスお願いします。

  • 発送目安より遙かに遅れる商品の注文を受けるのは違法

    あるネットショップで商品を注文したんですが、注文した時は今注文をすれば○月○日発送と書かれてあったのに、メーカーからの出荷が遅れているとのことで最短でも2週間はかかると言われました。 最初と話が違うのでキャンセルを申し出たら、注文後のキャンセルは規約でできないことになっているとのこと。 ですが、そもそも在庫を持っていないくせに発送目安など表記し在庫があるかのように装って注文を受け、お金まで振り込ませています。 これって違法にならないんでしょうか? 発送予定日は目安と主張していますが、そもそも2週間以上もずれるなんて目安ですらないですよね? これって詐欺にならないんでしょうか? 警察に被害届出せば、逮捕とまではいかなくても警察から電話するぐらいのことはしてもらえますか? それともやはり刑事事件にまではできないでしょうか?

  • ネットショッピングサイトの違法性について

    某ショッピングサイトで2か月前にワンピース(結婚式参列用)を購入しました。 1~2週間でお届けということでしたが届かずその間も何度か問い合わせをしました。 正直結婚式も終わってしまってもう着ることもないのでキャンセルしたい旨メールすると、お客様都合でのキャンセルはできません、と返信がきました。 そしてキャンセル云々の問い合わせの翌日(今日)発送メールがきました。 これは違法ではないのでしょうか? サイト記載情報、購入時の状況は以下の通りです。 ~サイト記載情報~ 1週間~2週間でのお届けとなります。 注文完了後のキャンセルは受付できません。※商品不良による返品は可。 ご注文が完了した後でも、商品を受注数分ご用意することが出来ずキャンセルすることがあります。 お申し込みが集中した場合や、発送作業の都合上、遅れることがあります。 ~購入時、その後の状況~ 購入時私が選択した商品は在庫有りと記載されていました。 購入後2週間経っても発送メールがなく不安になったので問い合わせをしました。その際“現在発送準備中です、今しばらくお待ちください。”との返信がきました。 問い合わせ時(購入から2週間後)にサイトを確認しましたがまだ在庫有りと表示されていました。 1か月後に再度問い合わせると“入手困難の為お時間いただいております、今しばらくお待ちください”と返信がきました。 注文から56日後に“既に結婚式も終わり必要ないのでキャンセルさせて欲しい。在庫有り表示で購入したのに入手困難とはどういうことか教えてほしい。”とメール。→お客様都合でのキャンセル不可との返信。在庫有り云々については一切回答なし。 その翌日に発送メール。 在庫有りと表示されていた商品が入手困難の為時間がかかるというのは納得がいきません。 また問い合わせた際に返信されてきたメール内容(発送準備中、今しばらくお待ちください。)というのも商品が手元にないのに何を準備していたのか意味が分かりません。注文から問い合わせまで2週間、入手しようとずっと努力していたという事でしょうか? 入手しようとしていたということは在庫はなかったということだと思います。 この様な場合在庫有りと表示し続けているサイトに違法性はありませんか? また1~2週間でお届けと記載していて実際には2か月、これでキャンセル出来ないというのは違法ではないのでしょうか。 購入した商品は友人の結婚式へ着ていこうと思い高額でしたが購入しました。 友人の結婚式は1週間前に終わっています。届かなそうだと思い別の物を購入しました。 なので今更届いても必要ありません。お値段も4万円と高額だったのでキャンセルをし返金してほしいです。

  • 違法の可能性について

    長文になりますがご意見アドバイスお願いします。 当社は、製造業です。8年ぐらい前から新たな分野の新商品の製造・販売に取り組んできました。ちなみに中小企業です。 この新製品の製造においては、他社のAさんが独自に開発・販売してきていた物を作っています。しかし、特許は取得していません。というのも、Aさんは、この商品をB社に製造してもらっていたがB社が倒産し製造することができなくり、その代わりに製造業者を探していたA氏と新商品の開発・製造を目指していた当社が出会い、その製品を作るようになったということです。 しかし、当社は、中小企業であり、資金力も余裕がなく、当然、本業だけで精一杯の状況において、新規分野の営業をするにしても、力不足でした。 そこで、A氏は、C社と知り合いました。C社も、また新規事業に力をいれようとしていた経緯があり、A氏がC社の新規事業の担当として、C社に入社しました。営業・販売は、C社、製造は、当社という構造です。 しかし、投資の割りに、売上が伸びず、C社も資金的に厳しくなり、数年後に新規事業から撤退を決め、もちろんA氏も契約解除になりました。 しかし、当社としては、この新製品の製造に関して、様々な設備を購入し、すでに在庫もあり、当面は、独自に営業もしていくということになりました。ですが、本業とは、まったくの異業種の商品なので、知識に関して、どうしてもこのA氏に頼るしかなく今度は、当社がA氏に顧問という形で、営業・技術開発をまかせるようになりました。 しかし、このA氏が顧問になってからまったく売上0です。もちろんこの間、A氏に技術料という形で毎月何十万と、お金を払っています。 しかも、A氏は、他県で営業をするということで、普段の動向はまったくわかりません。あげくのはてには、こちらの案件で、技術的説明の依頼をしても、その場その場しのぎです。しかし、この商品は、自分のノウハウだから技術料は、製造をする限り払ってもらうといいます。 この商品については、特許は取得していませんが、やはりA氏のいうとおり、製造するかぎりこのA氏に対価を払わない違法になるんでしょうか?正直、当社としても、まったく営業もしてくれないですし、余裕もないのでA氏との関係を断ち切りたいと考えています。ですが、この新製品に関しては、このまま独自に製造・販売していきたいというのが正直なところです。 A氏との関係を切る=新製品の製造も徹底するしかないんでしょうか?

  • 中古品の売買をしているのですが、例えば1月に10個の様々な商品を一括に

    中古品の売買をしているのですが、例えば1月に10個の様々な商品を一括にて100万円にて仕入れをして、9月の期末時にそのうちの5点が売れ残っていたときに、期末在庫高を20万円にして売れた5個の商品の仕入れ金額を80万円として計上することは違法な行為にあたるのでしょうか。

  • 違法?化粧品の転売

    素人なので、どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。 知人が某化粧品の販売員をしておりまして、 商品を実際の定価の7割弱で買うことができます。 ヤフーのオークションなどで、そのメーカーの商品は定価の8割くらいで取引されているようなので、 もし出品すれば1割の儲けがでると思うのです。 在庫も持たなくてよいし、(落札されたら商品を買って送る)いいんじゃないかと提案したのですが、 こういった特権を利用して販売するとなると、それは違法になるのでしょうか? メーカーから訴えられたりするのでしょうか? よろしくお願いいたします。