• ベストアンサー

スタートアップとサービス

lalala_su_sanの回答

回答No.2

無いとダメな項目と必要無いなら停止しても良い項目があると思います。 私の経験から言えばとてもすごく重要なものは無いと思いますが。 だいたい特定のアプリはPC起動後いちいちハードディスクから読み込まなくても すぐに使えるように準備としてスタートアップに登録しているパターンが多いです。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se302214.html このソフトだと多少はどのソフトか想像が付く見方が出来ます。

ryousi
質問者

お礼

ありがとうございました 必要ない物があることは確認できました。 熟知した上で停止していきます

関連するQ&A

  • ノートンが動くに必要なサービスとスタートアップのショートカット?

    WindowsXPでノートンインターネットセキュリティ2006を使っています。msconfigでサービスとスタートアップで起動するものをかなり制限したのですが、その後、タスクバーにノートンのアプリが表示されなくなりました。 前回に戻すには、システム構成ユーティリティですべて起動にすればよいのですが、ノートンだけ起動できるようにしたいので、起動すべきサービスとスタートアップ?が何か知りたいです。

  • サービスとスタートアップの違いは?

    windows vista でmsconfigを入力してシステム構成ユーティリティを開くと「サービス」タブと「スタートアップ」タブがあります。両方同じように見えますが、それぞれの意味と違い、使い方等を簡単に教えて頂きたいのですが。スタートアップはPCを起動させると自動的に開くプログラムのようですが、サービスと同じように見えてしまうのですが。

  • システム構成ユーティリティのサービスとスタートアップ

    システム構成ユーティリティのサービスとスタートアップなのですが、ウイルス対策ソフトのavast!を入れているのですが、サービスではチェックを入れて状態は実行中とさせておいて、スタートアップではashDispのところのチェックをはずしてavast!をタスクバーに表示させないようにしているのですが、これでも常駐保護されていることになっているのでしょうか?

  • スタートアップの選択画面

    システム構成ユーティリティーを確認してみると、全般タブのスタートアップの選択画面でスタートアップのオプションを選択する 1 システムサービス 2 スタートアップ項目を読み込むになっています。 そこで通常スタートアップに変更し再起動しましたが、再度システム構成ユーティリティーを確認してみるとスタートアップのオプションを選択するになっており変更できません。ちなみに、サービスタブ、スタートアップタブともうべて有効です。OSは、Win8です。

  • スタートアップで不要なプログラムの判断

    ファイル名指定起動→msconfig入力、「システム構成ユーティリティ」からスタートアップタブでスタートアップ項目が一覧の形で表示されますが、スタートアップ起動の要/不要を判断するための、プログラム名と通常使う機能との対照がわかる資料はないでしょうか?

  • WINDOWS サービスについて

    msconfig(システム構成ユーティリティ)のサービス。 チェックを外すとどうなるんだろう。 (1)スタートアップとして起動でしょうか。 (2)コントロールパネル>管理>サービスを弄った時と同等なんでしょうか。

  • スタートアップ項目を指定して削除する方法は?

    システム構成ユーティリティーについてお尋ねしたいことがあります. 以前にウイルス駆除を行った際,システム構成ユーティリティーのスタートアップ項目にkavo,revo(どちらもウイルスです)の表示が残っています.(チェックが外れているので,ウイルスが起動することはありません) チェックが外れた項目を全て削除する方法は知っています.しかし,チェックの有無に関係なく,この一覧より削除したいスタートアップ項目だけを指定してレジストリより削除する方法が分かりません. この方法をご存知の方がいらっしゃいましたら,ご教授ください. 宜しくお願いいたします.

  • msconfigにてスタートアップ整理後、PC起動のたびに警告

    お世話になっております。 以前「msconfig」にて「システム構成ユーティリティ」を開きスタートアッププログラムの整理をし、必要なもの以外は全てチェックを外しました。 するとPCを起動するたびに「ブロックされたスタートアッププログラム」というアイコンがタスクに出現するようになりました。 恐らく、署名・発行元が無く分類が「未分類」となっている自分でスタートアップに設定したアプリケーションソフトがあるからかと思うのですが、これを消さなければならないとすると今までどうして警告が出ていなかったのかという疑問が残ります。 同時に表示されているヘルプを見た限りではこれらは無視しても構わないようですが毎回表示されるので非常に気になります。 WindowsDefenderを起動してスタートアッププログラム項目にある「システム構成ユーティリティ」をスタートアップから削除しても再起動後には復活しています。 とりあえず、警告(?)のタスク表示を起動のたびに出さないようにしたいのですが、方法はありますでしょうか。 説明不足がありましたら補足致します。よろしくお願いします。

  • スタートアップ

    起動時間が遅いのでシステム起動ユーティリティでプログラムを何個か起動しないように設定したのですがまだ時間がかかります。 なのでレジを見てみようと思ったのですが見当たりません。 スタートアッププログラムのレジストリはどこにあるのでしょうか。

  • 診断スタートアップが直りません

    システム構成ユーティリティーで、診断モードで起動したのですが、 元に戻した後、設定が戻らず、インターネットができなかったりや、音楽などデバイスがきどうしていなく、スタートバーなどが、Win98のような感じになってしまっています。 調べた結果、診断スタートアップが、戻っていないらしく、手動ですべての項目を、チェックして再起動しても直りません。 ちなみに、診断スタートアップでは、Spybotしか起動していなく、スパイウェアは、見つかりませんでした。 どうしたらよいでしょうか?