• ベストアンサー

満期になったお金はどこへ!?

両親が私の為にこつこつ貯めてくれた預金(学資保険みたいなもの)が満期となり、突然、まとまった金額(私にとっては)の管理を考えなくてはならなくなりました。 この先3~5年間、この預金を使わないという事は言い切れないので、半年~1年間ぐらいで安心できて少しでも率の良く預けれるところがあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36748
noname#36748
回答No.3

まとまったお金でしたら、例えば半分に分けて 半分はNo.1、2の方の通りいつでもおろせるお金にして 残り半分を3~5年おろせないものに すると言うのはどうでしょうか? 私ならそうしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.2

●「6か月据え置き」でしたら、「郵便局の、定額貯金」が、いちばんお手軽ですよ。 あるいは、#1さんの、おすすめの、「ソニー銀行」の、「定期預金」か、「普通預金」・・・など、も、良いと思います。 http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/stt20100.htm http://moneykit.net/

dorisann
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

そういう条件ですと、ネット銀行(ソニー銀行かイーバンク銀行かセブン銀行)の定期預金か普通預金です。一般の銀行より利率が高く、1000万円までは預金保険の対象です。 元本保証で利率が良いなんて、あり得ません。

dorisann
質問者

お礼

元本保証付きで利率がいいのってないんですね! よく分かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学資保険満期のお金は渡さない!?

    うちには0歳の子供が居ます。 最近、奥さんの両親が学資保険をかけてあげたいというので 15歳満期で100万、20歳満期で100万の 学資保険をかけてもらいました。 契約者は奥さんの父親で、夫である自分はサインをした程度のものなのですが、 サインをした数日後、奥さんのほうから、 満期になった15年後、20年後にうちの実家の生活がどうなっているか分からない。 満期になった際に、奥さんの実家の生活が厳しければ、 満期になった100万は孫には渡さないで、全額、奥さんの父親がもらうかもしれない。 と小言を言われました。 でもそれって、子供の名前を使った、銭もうけじゃないか?と思いました。 詐欺じゃないか?。。。と正直思いました。 それっていいのですか? 孫のために学資保険をかけてあげる といいながら 満期になって、生活が厳しければ、満額を全部もらうって。。。。 正直そんなことしてもいいのですか? 色々ご意見お待ちしてます。

  • ☆満期金、今どこへ預けるのがいいですか。

    学資保険が300万満期になりました。3年間は使わないと思います。リスクのあるものよりも元本保証で少しでも利率のいい方がいいです。 今だったらどこへ預けるのがいいでしょうか。アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 学資保険が満期になりました。

    学資保険が満期になりました。 その後、郵便局員に養老保険を勧められました。 大学生に養老保険は必要でしょうか? 貯蓄型で金額は5000円、入院3000円、20年満期で 満期保険は100万です。

  • 学資保険 満期額について

    私は生後2~3ヶ月に22歳満期の学資保険にかけられていました。 そして去年、満期になりました。 満期額が100万円なのですが、それは私が22歳になったときに両親が100万円を受け取るという意味なのでしょうか?

  • 学資保険が満期を迎えましたが

    子供が15歳となり学資保険が満期を迎えました。 金額は100万で契約者と受取人が子供の母(私)です。 この春から子供は私立高校に進みます。 私立なので年間100万程度かかる予定で、授業料等は子供の父(私の夫)の口座から年に数回引き落とされますが、 学資保険で受け取った100万円を夫の口座に移したら何か問題が生じますか? ちなみに引き落とし用の口座は新規で作りました。 新しい口座にいきなり大金を入れるとお金の出所を調べられたりしますか?

  • 一年満期の定期預金と一週間満期の定期預金

    定期預金を作ろうかと思っているのですが、初心者で分からない事があるので教えてください。 初めてなので、とりあえず一年間と考えています。 どちらも同じ金額を預け入れた場合、一年満期の金利0.30%のA銀行と、一週間満期の金利0.25%のB銀行(複利自動継続で一年間預入)では、どちらがお得なのでしょうか? 一週間満期のB銀行の方が、複利がついて継続される分、お得なのかな?と思ったのですが…。 分かる方よろしくお願いします。

  • 高額のお金をもらった時

    今年の1月のことですが、主人の母から、息子(母からは孫になります)が生まれた時に加入した郵便局の学資保険が、 もうすぐ満期になるので、母の名義から、主人名義へ変更手続きをしよといわれ、満期月2ヶ月を残したその前に、 母から主人へ名義変更の手続きをいたしました。 母が、10年満期の学資保険に加入していた事は、その時にはじめて知りました。 満期時の保険の金額がかなりの高額で、それを母から主人の受け取りに変更する事になったのですが、 その場合、税務署などに申告する必要があるのでしょうか? 金額によって、申告する必要があるのか、また、贈与税などにあたるのかなど教えていただきたいのですが。。。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の満期

    両親が20年間かけてきた生命保険が満期になりました 1000万程支払われるとのことだったのですが この不景気で支払われる額は200万程だというのです 保険とはそんなもんだ。と言われたらそれでお終いなのですが、 納得のいかない両親が何度も納得のいくように色々保険会社に説明してもらったのですが難しいし納得はいかないみたいです。 それなら早めに止めておいた方がよかったと言っています。 満期になる前に色々と説明してくださったらもっとよかったのに。 満期になる2日前に来て説明されて驚きました。 これはもうどうにもならないですよね? 母も老後の計画が何もかも崩れたとガッカリしてます。

  • 学資保険の満期保険金の税金について

    ○○○生命の学資保険に4年前に一時払で入りました。 今回、満期のお知らせがきたのですが、満期金が100万プラス配当金10,509円の合計1,010,509円です。 加入時の一時払保険料は96万円でした。 私は当然税金はかからないものと思っていたのですが、12,105円が所得税と地方税でとられてしまうようです。 税金は受け取り金額から支払保険料を引いた金額から50万円を引いた残りの2分の1に税金がかかると思っていたのですが、違うのでしょうか? 問合せ先のコールセンターは9時~5時半までなので、仕事をしていてその時間に電話をかける事ができず、聞くこともできません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • かんぽ保険、満期金の受取と税金対策について

    かんぽの学資保険や養老保険、同じ年に3件の満期があります。 これには課税対象になる金額です。 受け取りを翌年まで待てる と言う事は知っていますが、 翌々年まで待つ事も可能ですか? また、いつまで受取は延期できますか? 例 : 平成24年満期 100万 100万 100万 を     平成24年100万 平成25年100万 平成26年100万  と言う風に3期に渡って受け取れますか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 定説と通説の違いは、前者が合理的な説明が可能であるのに対し、後者は根拠が少ないとされる。
  • 都道府県のイメージについて、酒豪イメージの高知や美人の産地とされる秋田など、通説とされるものがあるが、その根拠は明確ではない。
  • 一方で、水戸については都市伝説的な伝承が存在し、美人がいなくなったとされるが科学的な根拠はない。
回答を見る