• 締切済み

東向き、線路脇のマンションの購入で悩んでいます。

aobetaの回答

  • aobeta
  • ベストアンサー率29% (86/296)
回答No.3

>販売員は、「日中働いているなら、東向きがお勧め。 >直射日光ではないが、北・西・東の窓があり、明るいです。 確かに2方向に窓があれば明るいですよ。 昼間は電気つけなくても大丈夫かもしれません。 でも日中働いているなら明るさはあまり関係ないのでは。 言っている事が矛盾していませんか。 西と東の日差しは物凄く暑くてまぶしいです。 冷房代も凄くかかります。 照明代の方が圧倒的に安いですよ。 以前、南西の角部屋に2ヶ所に住んでいましたが(一つは北と東にも窓有り)利点は明るいだけで、窓が多いと家具置く場所が限られてくるし、窓と網戸の掃除が大変でした(カーテンの洗濯も) 現在は角部屋では有りませんが(LDKと和室が洋室1部屋南向きでバルコニー有り、北廊下に窓の有る洋室2部屋)リビングも朝は特に電気を付けないと暗いですが、以前より快適です。 冷房の設定温度も高くなり、夏の電気代も減りました。 >不動産業の人は敢えて高い南向きを買わない人が多いん>ですよ。」とのこと。 南向きでない上に、線路の横だと人気が無いので、売る為のセールストークでしょう。 鵜呑みにしない方が良いですよ。 知人の購入した分譲マンション(40世帯)は幹線道路沿いで、完成して10ヶ月経つのにまだ完売していないそうです。 鉄道の騒音とは若干違うかもしれませんがやはりかなりうるさいそうです(まあ慣れるみたいですけど)窓を開けるとテレビの音は全く聞こえないし、電話の声も聞き取れない)  JR西日本の福知山線の脱線事故もあったし、線路の横って騒音以外でも不安ではないですか? 私なら南向きでも買いません。

kumataso
質問者

お礼

ありがとうございます。 販売員の言葉は中略したため、矛盾しててすみません。 これからも働き続けると思うので、東向きでもいいかなぁという気がしています。 ただ、電車の事故のことは思いつきませんでした。高架になっていますが、突っ込んでこないとも限りませんもんね。

関連するQ&A

  • 中古マンションの北東角部屋について。

    築6年ほどの10階建て中古マンションの8階東北角部屋を検討しております。 東側にLDK(東、北に窓あり)、LDKにつづく和室(窓なし)、洋室1(北に窓あり)、洋室2(北、西に窓あり)、洋室3(西に窓あり)という間取りになっております。西側いはサービスバルコニー(室外機がおけるぐらいの奥行)があります。北側には4m程の道路をはさんで10階建てのマンションがあります。リビングは朝しか日が当たらないでしょうか?北窓の洋室は寒く日当たりはのぞめませんか?西窓の洋室は暑いでしょうか?東向きのマンションですがやはり角部屋といっても北東の角部屋は人気のない部屋なのでしょうか?将来実家に帰る可能性もあるため売りやすい物件の方がいいのですが・・・ 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 東向き、北向きのマンションにお住まいのかたに質問です。

    こんばんは。 いま、マンションの購入を検討している者ですが、 現在東向きの角部屋を検討しています。 (東にバルコニー、北、西に窓あり) いろいろなHPを見ていると、 湿気がすごい!やら、冬が寒い! などの意見がありますが、 最近のマンションも湿気、寒気の問題は あるのでしょうか? できれば住んでいる階も教えていただけと ありがたいです。

  • 北西角部屋を購入しましたが...

    2006年8月完成予定の新築マンションを購入しまた。 レイアウトは以下の通りです   ↓ 北西角部屋5階 西向きバルコニー 北向きルーフバルコニー リビング(西/北窓) 和室(西窓) 洋室(北/東窓) 洋室(東窓) 西向きマンションは「夏の西日は暑い」とかデメリット ばかりが目立つような気がしてなりません。 やはり南向きや東向きのマンションのほうが良いのでしょうか? 西向きマンションの良い点、悪い点(改善点)などありましたらドシドシ教えて頂けませんでしょうか? 実際に住まわれた方のご意見をお聞きできれば幸いです。 実際のところ契約してしまったので、後戻りが出来ません... 宜しくお願いします。

  • 東向きのマンションを考えています

    ワイドバルコニーで、ベランダ側にリビングダイニングがあります。 11畳ほどの大きさの横長で、ほぼベランダに面している壁は、ほぼ全面窓になっています。 高台にある大型マンションの10階で、周辺には他に高い建物はありません。 羨望はかなり良さそうです。 東向きって、どうでしょう? 個室は西側にあるので、目覚めの朝日は期待できません。 とはいえ、今住んでいる戸建は東側寝室なのですが、朝日は入ってきません。 東西南北すべてに窓があるのですが、居間として使っている1階の南向き和室は 真昼でも薄暗いので、一日中電気が必要です。 ただ、南向きではあるのでガーデニングするには最適です。 (玄関の外は、東南西から日が当たります) 室内の採光を考えると、東向きでも南向きでもたいして変わらないのではないかと思います。 バルコニーでガーデニングすることを考えると、東向きは厳しいかもしれないと思います。 (ガーデニングOKのマンションです) リビング、ベランダ東向きで、個室が西側にあるマンションにお住いの方 そのメリットとデメリットを教えてください。

  • 西向き、東向きのマンションは快適??

    今、南向きの賃貸マンションに住んでいます。 引っ越そうと思ってマンションを探しているのですが、西向き、東向きのマンションはやっぱり日当たりてきにはよくないですか?? 北向きはジメジメして厳しいという話は聞くのですが、西向き、東向きの部屋はどうなのか気になります。 みなさん詳しく教えてください!

  • 南に窓のないお部屋って・・・

    お部屋向きについて悩んでいます。部屋はほぼ正方形で北、東、西に面していて南には採光面がありません。LDKが北東の角に。リビングにそって東側にバルコニーがあります。北西角に洋室がありバルコニーと窓があります。 やはり日当たりはあまり期待できないでしょうか? 冬時期は寒いでしょうか? どなたかよきアドバイス、お願いします!

  • 分譲マンションの北向きリビングについて

    分譲マンションの北向きリビングについて    お世話になります。    さて、マンション購入を検討している者です。    気に入った物件があったのですが、  リビングの間取りについて、 北東に大きい窓、東にベランダ(狭め)、西に小さい窓と一応三面採光なのですが 北向きなのです。 9階で周りにあまり高い建物が無いため、遮るものはありませんが、 日照も殆どなく暗いのではないか? 後、北東の窓は風水的にもあまり良くないのでは? と気がかりです。 実際の部屋を見たのですが「暗い」という印象は受けませんでした。 午前中だったからかもしれません。 現在、南向きマンション(賃貸)に住んでおり、日当たりも風通しも快適な為、 日差しがなくなる事に抵抗があります。 全ての部屋が北向きな訳ではないのですがリビングで過ごす時間が多いでしょうから、 長い期間を快適に過ごす為にも購入は避け、他を探すべきでしょうか? 北向きリビング、以外は間取りも条件も良いな、と思っています。 どこかで妥協も必要で価値観も人それぞれな事は承知しておりますが 是非ご意見いただけますようお願い申し上げます。  

  • 1階居室の採光計算について 2階天窓と2階光床

    採光計算について、ご教授いただけますと幸甚でございます。 第1種住居地域の狭小地に、けんぺい率いっぱいの2階建て住居を計画しています。 敷地境界線との距離は、道路方向以外は、民法50センチぎりぎりです。 デザイン上、軒もあるため、北・東・南からの採光の補正係数は、ゼロとなり、採光が確保できる方向は西側だけです。 道路は西だけであり、北・東・南は、隣地です。 1階は、玄関(西北西)、トイレ(北西)、和室(西)、LDK(キッチン北~リビング東~ダイニング南)、洗面脱衣(北東)、風呂(北東)、であり、2階は、洋室が3つ(南)、トイレ(北)、納戸(北)、書斎(北東)、です。 LDKは北・東・南に向いていて、和室が西に向いています。そのため、和室とLDKの境界に引き戸を付け、和室+LDKで、採光を確保しようと思っています。 和室の西側壁いっぱいに窓を付けますが、それでも採光が足りません。 そのため、天窓を付けようと思うのですが、施主からの要望で、「2階の床が全て使えるように」と言われています。 そのため、普通の天窓では、吹き抜けができてしまい、「2階の床が一部使えなくなる」という結果になってしまいます。 そこで、2階の部屋や廊下のどこかを、光床にして(すなわち吹き抜け専用部分にはせず、床として使用できるように作り)、その真上に天窓を付け、天窓からの光を、その光床を通し、1階のLDKに入れ、採光計算を成り立たせようと思っています。 このようなやり方は、建築基準法、許可されるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 北と東向きバルコニーのマンション

    新築マンションのモデルルームに行ったのですが東と北向きのバルコニーがある部屋の日当たりはどうなんでしょうか? バルコニーが2つあるので明るいといわれたのですが、実際に住まわれている方はどうですか?? 周りに大きな建物はなく階数は6階です。

  • マンションの西向き、東向き

    タワーの33階建てマンションで、15階の東向き、23階の西向きならば、 どちらが住みやすいでしょうか?東向きは眺めが最高で、山も見え、水平線も見えます。 東向きは朝日が入るものの、午後は部屋の中が暗くなりそうですよね。 西向きは夏の西日がつらそうだけど、明るいし…。 西向き、東向きそれぞれのメリット・デメリットを教えてください。 この向きに住んでいる方がいれば、よろしくお願いします。