• ベストアンサー

3390 ユニバーサルソリューション

nrbの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

単純 値動きが激しいから値幅を取ろうと してるやからか遊んでるだけ 今後の株価の予想意見 PRE高すぎなので マネーゲームですね こんな銘柄ばっかりやると樹海へ行きますけどね 私はこんな銘柄やらん

関連するQ&A

  • USシステムズ 3390について

    今日寄り付きでストップ高手前の価格で購入してしまいました。139000円。 終値は108000円です。 ストップ安になりました。 数日前はストップ高連続・・・。 初心者向きではない銘柄だと重々承知なのですが 買ってしまいました。 今後の動き予想できればお願いいたします・・・。

  • 決算の目星が付いている場合の株価の動き

    銘柄が市場からとても注目され機関も入っているものとして (1)物凄く良い決算が予想され、決算日まで株価が上昇基調である場合 (2)物凄く悪い決算が予想され、決算日まで株価が上昇基調である場合 (1)は決算発表または上方修正により株価急騰 (2)は決算発表または下方修正により株価急落 する可能性が高いとみて良いでしょうか?

  • 売より買が桁違いに多いのに

    目をつけていた銘柄が、中間決算は予想よりさらにいいものでした。 いわゆるビッグサプライズであるとある専門かも言っていました。V字回復というやつだし。で、当然ストップ高になるとばかり思っていましたが、ほんの数日上げただけで、思うようには上がりません。 売より「買が桁違いに多い」のに、下がるというのはどう考えたらいいのでしょうか?その筋の人があがらないよう操作しながら安く仕込んでいるのでしょうか?なにせ、発表前と違い、買いがものすごく多い日が続いているにもかかわらずさがるのですから。しかも安い値をさしていてずうずうしい! ちなみに銘柄はジャスダックです。好業績が株価にまだ反映されていない銘柄として雑誌でもとりあげられていました 売より買が桁違いに多いのに株価が上がらない理由をいくつか教えてください

  • IRが出た銘柄について

    ストップ高になって明らかに翌日もそうなるだろうと思われる銘柄は 翌日市場が開いてすぐにストップ高になりますが買えた人は成行 注文をして運よく買えたのでしょうか? あと決算を上方修正した銘柄を翌日買ったらその後にすぐ下落して 結果的に高値掴みしてしまったものもありました。 また保有していた銘柄はバイオ、ゲームソフト、機械、貿易関連ですが 一部上場や新商品を開発したIRが出たのに値上がりしてからすぐ下が ってしまう事が多いです。(ストップ高は一度もないです) オリンピック銘柄も保有していましたが日本に決まらない予想が多くて 開催地決定前に売ってしまい後悔しました。 私はサラリーマンですがみなさんはどのように銘柄選定、売買されて いるのかアドバイス等頂けると助かります。

  • ジャスダック市場での今後きそうな銘柄

    ジャスダック市場での今後株価上昇するやもしれない銘柄教えてください。理由もお願いします!

  • 1334について

    1334の株を高値掴み(280円)しました。つい先日のニチロとの合併で急騰したのですが、いよいよこれからかなと思っていたのですが、今一株価の動きが軟調でパッとしません。かなり期待している銘柄なのですが、今後どのような動きをすると予想されますか?教えて下さい。

  • 株について

    株取引をして3年ほどになります。 今年の初旬に仕手株で儲かったので、またその銘柄を買った所 予想外に下がって損切りして利益を得る所か結局マイナスにな りました。 ただその銘柄はその後、高値を付けて損切りを後悔しています。 今は値幅は少ないですが手堅い銘柄をメインに購入しています。 ただその中で仕手株ではないだろうとゲーム銘柄を購入したら また仕手株のような動きをしているものがあり購入を後悔しています。 好材料と思われるIRが出る度に空売りが出て下がりますが振るい落とし に1度あっているので損切りはしていません。 救いは大きい材料をまだ控えているので仕手がそこで上げてくることを 願っています。 上がらなかったら塩漬けして持ち越しします。 利益が出たらすぐ売って仕手株のような銘柄には手を出さない つもりです。 アドバイス頂けると助かります。

  • 信用取引での売買の仕方

    現在、信用買いした銘柄が値下がりし大幅なマイナスが出ていると します。例えば、この銘柄が3日連続でストップ高になるとしたら、 毎日ストップ高の株価で指値して返済売りし、ストップ高より低い 株価でもう一度信用買いすることを3日間繰り返す場合と、3日間 何も売買せずにいるのとではどちらが得でしょうか? 3回ストップ高の株価でもまだ買値には届かずマイナスになっている 状態だとします。 1回目のストップ高で指値して返済売りしても収支はマイナスだと したらマイナスを確定すると、どんどん余力が減っていくので しない方が(何もせずに株価が買値まで戻すのを待つ方が)いいので しょうか? 勉強中ですので、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • この値動きを説明してください。

    私はジャスダックのイリソ電子という銘柄を持っていました。先日業績を上方修正して、「やったー」と思ったら、その日から100株単位で6万くらい下がりました。チャートからみても事前に好業績を織り込んでいたとは思えません。これはなぜでしょうか?また新興市場ではこういうことはよくあるのでしょうか?まだまだ決算は続いていますが、新興市場には手を出さない方がいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • これって、上方修正?

    今日イーシステム(4322)が「業績予想の修正に関するお知らせ」 http://finance.livedoor.com/quote/detail?c=4322.J&r=d というのを6月30日にだしたのですが、これって、上方修正なのですか?見た感じ、△ばかりあってマイナスもみあたらないのですが・・・ もしそうであれば7月3日の株価に影響はありますか? ストップ高とかになるとか・・・ あともうひとつ「転換価額の修正に関するお知らせ」 というのも同じ6月30日にでていたんのですが、これって一体なんのことですか? 基礎的なことかもしれませんが教えてください。