• 締切済み

どこが上がる??教えて!

gurugurupon77の回答

回答No.2

ずばり ここまでハッキリ質問されると気持ち良いですね。 天才トレーダーの素質十分とみました。 一部にこだわる必要ないよ イチヤ を 明日の寄付きで全力買いしてはどうでしょうか? ここで天才的なすばらしい回答者が推薦してましたよ~ あとはねぇ ペイントハウス 1731 高松機械 6155 蝶理8014 IBダイワ 3587 サンライズテクノロジー 4830 シーマ 7638 明日全力買いしたら儲かりますよ。

関連するQ&A

  • 東証夜間株式取引はいつ頃になれば可能になるの?

    東証夜間株式取引はいつ頃になれば可能になるのでしょうね? サラリーマンは勤務中は株価のチェックすら不可能ですし、、 情報がございましたら宜しくお願いいたします。

  • 単位株あたり一番高い株は?

    ヤフーが1株140万くらいですが、取引単位株数あたりの一番高い株価をつけている会社はどこですか? 意味わかりますか? 簡潔に言うと、単位株数を買うのにもっとも資金が必要な会社はどこですか?東証1部限定でお願いします。 04/01/16付の株価を参考に回答がもらえるとうれしいです。

  • 市場の取引時間について

    本日の日経夕刊で大証が株価指数先物の取引時間の 延長を検討する記事を見ました。 また、ヘラクレスの現物市場においても夕方の取引導入を 検討したいとのっていましたが、 将来的には東証でも夕方に取引可能になる可能性は あるのでしょうか? 僕の希望としては、ぜひ東証でも取引時間を延長して欲しいです。

  • 複数の取引所での売買が可能な銘柄ルールは?

    株の取引所について質問です。SBI証券で取引しています。 例えばヤフー(4689)だったら東証1部(当社優先市場) JASDAQ PTS 3件で取引可能みたいです。 まだ、株を初めて2週間でよく分からないのですが、ヤフーを東証で買ったとしたら、東証でしか売れないのですか?(買ったとこと売るとこが一致しないと駄目?) 3件とも株価が違いますが、圧倒的に東証が売り買いが活発です。 優先市場以外での取引にデメリットはありますか? 他は東証より株価が高いのですが・・・

  • 海外上場している日本企業の株式購入

    株について素人なので的外れな質問だったらごめんなさい。 NTTのようにNY証券取引所にも上場している企業の株を買う場合、東証とNYどちらからの購入も可能なのでしょうか? 例えば、同じ企業銘柄でも東証の株価よりNYの株価が安いから、どうせ同じ予算ならNYで買った方が株式保有数が多くなる、なんてことはあり得るのか、 が知りたいことです。 拙い質問で恐縮ですが、ご教示をお願いします。

  • Nikkei225とTOPIXの停止時刻に時間差があるのはなぜ?

    株式投資初心者です。朝からインターネットで日本の株式市場の株価指標の動きを見ていて疑問がわきました。いずれも先物相場ではなく、現物相場の指標を見ていました。 日経平均株価(Nikkei225)と東証株価指数(TOPIX)は、どちらも9時から動き始めました。ところが、TOPIXは11時に動きが止まりましたが、Nikkei225は11時半になって、やっと止まりました。停止する時刻に時間差があるのはなぜですか。

  • 重複上場に関する質問です

    4/1に「プリヴェ」と「イー・レヴォ」が合併して 新会社がJQと東証の二つの違う市場に上場します。 そこで疑問があるのですが、、  (1)愚問ですが、、、勿論2つの市場の取引は別物ですよね?  (2)JQと東証では、板の厚さが違うので、日中の株価や出来高の   結果が全く違う結果が出ると思うのですが、、   例えば、この銘柄で仮定してみると   4/1に仕出筋がJQに分厚い買板を当てて 株価上がる一方、   東証では、売りだらけで買い支えれずに株価大幅下げみたいな    3時過ぎてみたら、JQの方は株価プラスで終わり、一方東証は   マイナスで終わりというような違う結果って有りですか?  (3)JQ市場と東証の2つで取引するならどちらで取引したらいいか   使い分け?がいるのでしょうか。それぞれのメリット・デメリット   等教えて頂ければ幸いです。    宜しくお願い致します。 

  • 日経平均株価って何のためにあるのですか?

    テレビや新聞その他での株価指標で用いられる、日経平均株価225って何のためにあるのですか? 単純に東証銘柄の全平均とか、東証一部平均ならわかるのですが、なぜ225銘柄に限定されて、それを指標とするのでしょうか? ご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 証券取引所について質問

    勉強中です。変な質問だったらすみません。 Q1.現在、東証・大証・名証・JASDAQ・マザーズなど多くの証券取引所がありますが、例えば大証に上場している企業が東証に上場しなおす等、違う証券取引所に上場しなおす(2重に上場するなども)事はあるのでしょうか?その際株価に影響は出るのでしょうか? Q2.同じく東証2部から東証1部に変わった場合等、保有している株価には影響は出るのでしょうか?

  • 株の値動きについて

    株の値動きについて 株式は始めたばかりの初心者です。 一般論としてお聞きしたいのですが、 日本には、東証第一部・第二部、大証第一部・第二部、ジャスダック、マザーズ、ヘラクレスなど複数の証券取引所がありますが、 ヘラクレス → マザーズ マザーズ → ジャスダック ジャスダック → 東証・大証 といったように市場が上がってきた銘柄、 というか、むしろ市場が上がったばかりの "直後" の銘柄は、 一時的でも株価は上がる傾向にあるのでしょうか? それと、どこの市場でもいいのですが、株式上場したばかりの銘柄も、 一時的であれ株価上昇の傾向にあるのでしょうか? もちろん、そんな計算通りにいかないことも多々あると思いますが、 割合的に見て、そうなる場合が多いかどうかお尋ねしたいと思います。 もし上記のことが当てはまるとしたら、 株式上場したばかりの銘柄、市場が上がったばかりの銘柄を調べる方法はありますでしょうか? それと無知な質問で大変恐縮なのですが、株式上場であったり、市場が上がったりというのは、いつでも出来ることですか? あるいは、毎年何月~何月迄の間とか特定の時期にしか出来ないのでしょうか? 色々と質問して申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。