• ベストアンサー

バス、電車などの座席について。

aries-naoの回答

  • ベストアンサー
  • aries-nao
  • ベストアンサー率53% (41/77)
回答No.2

私の主人はバスの運転士です。 最近では「譲り合い」というものは悲しいことに減ってきているようですね…。 快く席を譲っていただけると大変有難いんですが、なかには自分の近くに来られて 露骨に迷惑そうな顔をする方もいるようで主人はとても残念がっていました。 出来ればk_suechanさんのおっしゃる通り、座席に奥様を座らせてあげた方が良いと思います。 特にバスの場合は、急ブレーキを踏まざるを得ない場面に直面する事もあるので 妊婦さんには大変危険ですし、緊張からお腹の張りがひどくなることもあるかと思います。 もし、どなたも席を譲ってくれないようでしたら(とても悲しいのですが…) 「申し訳ないのですが、どなたか妻に席を譲ってもらえないでしょうか?」と 勇気を振り絞って乗客のみなさんに声を掛けてみてはいかがでしょうか? 特定の方に(特定の座席の前)声を掛けてしまうと、その方に恥をかかせてしまいますし もしかしたら、その方も奥様と同じように何か座りたい理由があるかも知れませんし。 みなさんに声を掛ければ絶対「こちらにどうぞ!」って声が聞こえてくるはずです。 奥様とお腹の赤ちゃんの為にも、頑張って下さい! 大変やさしいご主人をもたれた奥様が羨ましいです♪

k_suechan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにバスは信号とかもありますのでどうしてもブレーキが強くなってしまう時がありますよね。私でもつり革持ってくるくるする時がありますから。 そんなこともあるので譲ってもらえるようにがんばって見ます。

関連するQ&A

  • 電車、バスの席をゆずる行為

    電車、バスの席をゆずる行為 都内の山手線など 電車、バスでお年寄り、妊婦、子供、身体障害者、怪我してる人がいたら必ず席をゆずるべきか悩んでいます。 ちなみに自分は20代男です。 1、自分が優先席に座っていたらゆずらなければならず、その他の席にいた場合は知らないふりしてても大丈夫だと思いますか? 2、席をゆずらなければ、やはり常識ないなって感じで他の人に白い目でみられますか?

  • バスの座席、上座はどこ?

    バスの座席のことです。私が講師を務めるサークルのバス旅行でいつも悩んでいます。旅行は、私(50才)が幹事で、妻と小学生の男子供3人を連れて行きます。参加者は60~80歳のご婦人がほとんどです。座る席で悩むのですが、幹事は左側乗車口の最前列と決まっているようです。妻子供は近くにいた方がいいと思って、運転席後方右側最前列と2列目に座らせています。でも、こんな良い席に身内を座らせていいものかといつも悩みます。いったいバスの上座はどこのなるのでしょうか。こういう場合、どこに座ったら皆さんの納得が行くのかご意見をお聞かせください。

  • 赤ちゃんが長時間の電車やバスに乗れるのはいつから?

    2時間ほど電車やバスに乗れるようになるのは何ヶ月ぐらいになってからでしょうか? 双方の実家までどちらも電車で2時間、電車+バスで3時間などかかるので、いつぐらいになったら行けるのかな?と思いました。 また、その外出の際に気をつけたほうがいいことなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 電車に乗ってる妊婦さん

     電車などでおなかの大きい女性を見ると、同じ女性として席を譲ってあげたいとおもうのですが、なかなか実行にうつせないでいます。  理由は、相手が妊婦さんなのか、単なるポッチャリさんなのか、判別できないからなんです。    日本は妊婦さんに冷たい、電車で席を譲ってくれない、などとよく聞きますが、最近のマタニティウェアは、びっくりするほどオシャレにできていますので、妊婦さんかポッチャリさんかわからないのです。もし、たんなるポッチャリさんだったら、譲るとかえって失礼にあたりますよね・・・。  私としては、妊婦さんは妊婦さんとわかる服装でいてくれたらわかりやすいなぁと思います。  みなさんは電車の中で妊婦さんかポッチャリさんかわからないような女性がいたら、どうされていますか?

  • みなさんは最近電車やバスで席を譲りましたか?

    私は、通勤でバスを利用しています。 それでバスの乗客が多い時には お年寄りの人がいたら躊躇することなく席を譲ります。 電車でも席を時々譲ります。 みなさんは最近電車やバスで座席を譲りましたか? 余談ですが、最近若い男性がお年寄りに席を譲るのをよく見ますが 女性ではまず見ません。10代20代の人にいたってはほぼ皆無です。

  • 電車の優先席について。

    先日、電車に乗った時の事なのですが、私は妊娠中で 6ヶ月に入ってもつわりがなかなかおさまらず、外出も 極力控えておりました。ですが、その時はどうしても電車に乗らなければならなくて。 夏休みも重なっていたためか、電車は割と混んでいました。なので、奥の方でつり革に つかまって立っていたのですが、ちょうど目の前の優先席が空いたので、 ホッとして座ったのです。駅を2~3ヶ所過ぎたところで、おばあさん(おばさん?) 3人が乗ってきました。 私は体調も悪かったし、妊娠中ということもあったので そのまま優先席に座っていたのです。 そしたら、そのおばあさん達が聞こえるぐらいの小さい声で話しはじめたのです。 「ここは老人が座る席なのに、若い人が堂々と座っちゃってねぇ。若い人は別に座らなくてもいいのに」 とか・・・。そんな話が聞こえたので、同じ列に座って いた2人が席を立ち、そこにそのおばあさんが座りました 優先席は3人がけで、私が座っているがために、おばあさん3人組の1人が座れない・・・。 おばあさん達は「あー。やっと座れた。ほら○○さん、 荷物持つわよー」とか言い出し、 私の方をチラチラ見てきたのです。他の人たちの視線もすごく感じた私はあきらめて席を立ちました。 6ヶ月に入っても、おなかが目立たないため、妊婦とはわかってもらえなかったのかも しれません。結局、体調も悪かったので、次の駅でホームに降り休憩しました。 私がこの電車に乗らなければよかったのかな?とか優先席じゃなくて、普通の席が空くのを 待てばよかったとか、色々考えてしまったのですが、今はシルバーシートじゃなくて 「優先席」なんですよね。 でも、妊婦さんって期間により外見ではわからない人も多いと思うんです。 こんな時、どうすればいいのでしょうか。

  • お子様が何歳でバス・電車デビューしましたか?

    一歳と三ヶ月の息子がおります。 車にバスや電車に興味があるようです。 一緒に乗りたいと思うのですが 途中で愚図られたらどうしようと思ってしまいます。 皆様のお子様は何歳でバス・電車デビューしましたか? また愚図り対策など教えてくださると嬉しいです。

  • 電車やバスなどで緊張してしまいます

    数年前からだと思うのですが、電車やバスに乗ったり、銀行や病院の待ち時間の時に緊張してしまうようになってしまいました。いつも息苦しい思いをしているのですが、すぐ隣に人が座ったりすると極度に緊張してしまいます。 緊張するだけならまだいいのですが、お腹が鳴ったり、トイレに行きたくなったりして困っています。 あるいは、その場にいるのが気まずくなってしまい、意味もなく席を立ったりしてしまいます。 人に見られたりするのがどうも苦手で、人がそんなに自分のことを見てはいないとは頭では分かっているつもりなのですが、見られているような気がして、さらに変なふうに思われているのではないかということを考えてしまいます。 やはり、まず心療内科に通った方がいいのでしょうか? また、薬などを使わずにこういった症状を治すことが出来るのでしょうか? お時間がありましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 電車の中で席を譲る(赤ちゃんづれor妊婦)

    たまたま夫が子供(赤ちゃん)を連れて電車に乗った際には、混んでたにもかかわらず、席を譲っていただいたそうです。 そういえば、私は妊娠中(5ヶ月以降お腹がかなり目立つようになって)電車に乗ったのですが、席を譲られた記憶がほとんどありません。 そこで質問です。 あなたが座っていて、目の前に妊婦中の方(お腹が目立つ程度)と赤ちゃんを連れたお母さん(抱っこしている状態)が立たれた場合、どちらに譲ると思いますか? やはり、赤ちゃん連れのお母さんの方が大変そうなのでしょうか? このようなシチュエーションは、あまりおこらないと思いますので、もしそうなったらで答えてください。どちらを選ぶ人が多いかで、皆さんがどちらが電車の中では大変だと思っておられるか知りたいなあと思ったので。 (赤ちゃんは電車で移動は避けた方がよいというご意見はあると思いますが、今回お聞きしたいことではないのでご遠慮ください。)

  • 妊娠4ヶ月です。昨日あることがあって電車が怖くて乗れません。

    長文失礼します。 正社員で仕事をしておりますが、今月初めに切迫流産のため自宅療養が必要と診断され、2週間程休んでおりました。 昨日午後から出社し、帰りの電車内のことです。久々の外出で疲れたこともあり気分も悪く、優先席付近に立っていたのですが、とても混んでいて座れませんでした。 目眩や吐き気もする中、ようやく空いたと思ったら近くにいたおじさんが押し退けてきて座りました。その際にお腹が圧迫され、腹痛も感じるようになりました。次の駅で隣の席が空いたので座り、優先席だけど…と思いつつ、近くに住む実家の母に迎えに来てもらうようにメールしようと携帯電話を出しました。(バスで帰る予定でしたが) するとそのおじさんが「優先席だろう!携帯を使うんじゃねぇ!」と。私は「妊娠していて体調が悪く、連絡が必要なので申し訳ないですが連絡をさせて下さい」と言っても聞く耳を持たず。その後も「馬鹿が、あほが。妊婦が何だ」と言われ続け。結局連絡をせず、私もしばらく聞き流していたのですが、吐き気でイライラしていたのもありカチンときてしまい、「妊婦の腹を押し退けて座るような優しさの欠片もない人にマナーがどうとか言われたくない」と。その後は暴言の嵐。電車なんか乗るな、消えちまえ、等…。優先席で携帯出したのは私も悪かったですが、私には非常事態だったのです…。 おじさんが降りたあと、悲しくて苦しくて車内で泣き、帰宅後も泣き、今も涙が止まりません。 電車に乗って、また具合が悪くなったら、お腹を押されたら、それで赤ちゃんに何かあったら…… 色々考えて電車に乗るのが怖くなり、今日は会社を休んでしまいました。 朝は時差出勤が認められるかもしれませんが、帰りはそうもいきません。 電車通勤をしてらっしゃる妊婦の方々は、恐怖を感じることはありませんか?どうやってその恐怖と向き合い、打ち勝っているのでしょうか。ご意見下さい。

専門家に質問してみよう