• ベストアンサー

結婚を考えている彼に、地元で再就職したいと言われ…(長文です)

aosawaganiの回答

回答No.5

彼を婿養子に貰うのなら、彼と一緒に愛知県に住むべきでしょう。 あなたがお嫁に行くのなら彼の実家に行くべきでしょう。 親の近くにあなたがいたいという気持ちは分かります。しかし、物事は全て自分に帰ってくる事を考えた方がいいでしょう。 あなたに長男が産まれて、長男がお嫁さんを貰いました。しかしお嫁さんが自分の実家に近い所で暮らしたいといい、あなたの息子はあなた達親を捨てて、嫁の実家に行きました・・・・・あなたの息子はあなたを見て育ったので、長男が実家を継がなければならないと言う概念が無かったからでしょう。 因果応報です。 あなたが今、彼の親にしたことは、いずれ親になったあなたにも帰ってきます。 社会は団体生活です。皆が好きなことしてたら社会は崩壊します。みんなルールにのっとって社会生活を送っている事でこの社会が成り立っています。 跡継ぎ・親の面倒に関してもルールがあります。 みんな好き勝手に自由にしたら必ず両家で子供の取り合いが起こります。その問題を解決する為に昔から、跡継ぎは長男。男の子が産まれない家は婿取り。そういうルールがあるのです。そのルールのお陰で今まで日本は旨くやってきた訳です。 だから親の気持ちの女の子供が嫁に行って遠くへ行ってしまうのはしょうがないと、覚悟があります。(寂しい気持ちはありますが)しかし男の子は後を継いで面倒を見てくれるものだと言う気持ちがあります。 もしあなたが結婚して彼の実家に行かなかったら、どうでしょう? 彼の親にしてみたら納得いかないでしょう。 あなたが同じ親の立場だったら同じ気持ちになると思いますよ。 もしあなたが結婚して彼の実家に行ったらどうでしょう? あなたの親は寂しいでしょうけど、女の子なのでいずれは嫁にいってしまうと覚悟していたでしょうから、納得してくれるでしょう。 あなたは自分の親が心配だと言っていますが、それは建前です。あなたはただ自分が親から離れるのが寂しいだけです。まだ完全に大人になっていないのだと思います。 結婚をすれば子供も出来てあなたも親になります。親になる人間がまだ親欲しい子供では子育てなんて出来ないですよ。 タダでさえ高い看護師の離婚率を上げる結果になってしまいます。 どうしても親から離れたくないのなら、地元で別の彼を探すべきでしょう。しかし例え地元で彼を探しても親離れしていない、自分の実家べったりの女性では結婚も長くは持たないと思います。 厳しい意見ですが、それが現実だと思います。 あと、男の立場から助言ですが、自分についてきてくれる妻、夫の実家を大事にしてくれる妻は最高の妻です。絶対離したくないし、大事にします。 仕事優先で、自分の実家優先の妻は、愛情を感じません。だんだん嫌になります。奉仕しようとする気持ちもなくなります。離婚してもっといい女性と結婚したいと思います。 結婚相手をいい夫、いい父親にするのはあなた次第ですよ。 がんばって幸せになってください。

noname#20348
質問者

お礼

ありがとうございます。 「男性」としての立場からの考え方、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 彼女の地元で就職→結婚するということ。

    20代半ば女子、会社員です。 教員志望の年下の彼とのことについて、相談させてください。 私も彼も地元を離れ、現在一人暮らししています。二人の地元同士は新幹線で6時間かかる程離れています。 最近諸事情により実家に母一人となったため、私は地元での再就職を考えております。 彼は来年教員採用試験を受けるのですが、私の家庭の事情を考えてくれて、私の地元の県を受けるつもりでいると言われました。(=結婚を考えてくれています) 彼がそう言ってくれたことがとても嬉しい反面、彼のご両親はそんなことを認めてくださるのだろうか…と悩んでいます。 私は彼のご両親にはまだお会いしたことがありません。彼女の地元で就職した方、教員になった方がいらっしゃれば、アドバイスや体験談をお聞かせ願えると幸いです。よろしくお願いいたします。 彼:2人兄弟の次男。長男(地元に彼女あり)は親と同居中。両親健在。 私:2人姉弟の長女。2つ下の弟は遠方で就職。母子家庭。

  • 地元に戻るべきか

    福岡市近郊に実家がある者です。 今は関東に住んでいます。大学を卒業しましたが、就職に失敗しました。このまま、関東に残るとしたら、自分で生活費などを稼ぐことになります。 それは別に構わないのですが、さて、親は地元に戻って就職したらどうかといいます。特に母が。 でも、福岡と東京では、会社の数も違いますし、戻るべきか悩んでいます。 アドバイスください

  • 結婚するか、地元に帰るか(長文です)

    質問サイトを始めて利用します。失礼がありましても何卒ご容赦ください。 さて、タイトルのとおり、悩んでおります・・・ 32才、女性。大学で上京し、就職。地元は新幹線で4時間ほどの地方都市です。 そこそこ安定した会社で人間関係にも恵まれ、信頼も得られたと感じています。 仕事で行き詰まった時など、Uターンを考えたこともありますが、希望する職は求人が少なく、思いきることはできませんでした。 (数年前に転職エージェントに相談したところ、地元に限定せず近県にまで視野を広げれば希望の職があるかも、ということでした・・・) そのうちに良い人と出会い、関東で仕事と家庭も両立していこうと、覚悟したはずでした。 が、祖母が亡くなったことを期に、急に気持ちが揺らいでしまったのです。 祖母の死以降、実家に何度か帰省しました。気丈だった祖父が小さく見え、いつか両親も・・・と思うと、皆が元気なうちに帰って一緒に時間を過ごせたら、と思わずにいられません。 仕事も急に色あせて見え、地元でもこだわらなければきっと仕事があるはず、派遣でもパートでも食いつなげるんじゃないか、などと思ったりします。 仕事と結婚をとるか、それとも仕事も結婚もやめ、地元に帰って1からのスタートを切るか・・・ もちろん、彼のことは大切ですし、祖母のことがなければ、彼と暮らす未来を疑わなかったと思います。 悩み過ぎてどちらにも進めず、辛くなってきました・・・ いろんな意見や経験談を聞いてみたいなと思っています。 似たように悩んだ経験を持つ方、Uターン就職経験をお持ちの方、地元から遠いところで結婚されている方、お話をお聞かせ下さいませんか?? よろしくお願いいたします。

  • 彼女に地元に戻って来て欲しいと伝えましたが・・・。

    春の人事異動で東京から新幹線で4時間の地元に戻る事になりました。 今、東京で知り合った彼女がいます。(同郷) その事を話したところ地元に帰りたくない訳ではないし、 地元でもできなくはないけど、 まだ東京で勉強したいという思いがあるという事を聞きました。 私が期限付きで東京にいる事は知っていたので、いづれは話そうと思っていたけどまだ付き合って1ヵ月未満と日が浅くそういう話はできていませんでした。 私としては近い将来、地元に戻ってきてもらってもらって結婚したいという意志がある事は伝えました、彼女の意志はすばらしいと思うし尊重したいという思いももちろんあります。 私としては告白にOKしてくれた時点で地元に戻る事を考えてくれているものと思っていましたが、そう単純ではありませんでした。 とりあえずは遠距離になりますが、いつまでとはっきり期限のあるものでもない様です。 この様な経験をされた方はいらっしゃいませんか?どの様に解決されましたか? またどのようにしたらいいのか御意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。(私31歳、彼女29歳)

  • 地元を離れた結婚は親不孝ですか?

    はじめまして。 私の結婚に対する母の気持ちに悩んでいます。 大学進学を機に上京し、そのまま東京に就職をしました。上京してからは10年になります。 縁あって職場で出会った方と結婚させていただくことになりました。 彼はとても人柄が良く、真面目できちんとした人です。私の両親も「とてもいい人だね。」と言ってくれました。 ただ、結婚するとなると東京に住むことになります。母が猛反対です。 一度は父が説得してくれて、母も納得してくれたのですが、結婚話を進めるために話をしようとするとヒステリックになります。叫んだり、わざと物音を大きくたてたり。もう母の前では『結婚』『式』などの単語を口に出すのはタブーです。 ですが彼を実家に連れて帰るとおもてなし心(?)がはたらいてにこやかに対応しています。なので彼は「??」状態。 私の一番仲良しだった友達は、地元に帰ってきて公務員と結婚し子供を産みました。母はそれが死ぬほど羨ましいらしく、事あるごとに「◯◯ちゃんちはいいわよね。」といつも言います。 確かに近くに住んであげることは親孝行だと思います。 ですが彼と別れて地元に帰ることは考えられません。あまりに母に親不孝みたいに言われるので、自分が『恋は盲目』みたいになってるんじゃないかとかなり悩みました。ですがどうしても、地元に帰らない=親不孝、幸せになれない と結びつかないのです。 今日は「あんなに必死に学費も出して東京の大学に行かせてあげたのに裏切られた気分。」と言われました。私としては親を裏切ったつもりはないのでとてもショックでした。 まだ結婚の話がない頃、「結婚結婚」「できるだけどこかに出掛けて誰かと出会いなさい」とせっついてきた母を安心させられると思ったのですが、、、。 母の為の結婚ではないことは自分でも良く分かってます。ですが一番喜んで欲しかった人にここまで反対され、さらにヒステリックになるのが怖くて、たまに心を閉ざしてしまいそうになります。 自立しなければ、と思うのですが祝福されないのは本当に悲しく辛いです。 地元を離れて結婚された方、その時ご両親に反対されましたか?エピソードなどありましたらお伺いしたいです。

  • 地元を離れての就職について

    私は現在大学4年生で就活をしていますが、ここにきて地元に戻るか県外で就職するか悩むようになりました。 高校卒業後、県外の国立大学への進学を機に地元を離れて一人暮らしをしてきました。 ちなみに地元は北陸で進学先は東北です。 少し前までは地元に戻って就職するのが普通だと思っていましたが、正直地元はどちらかというと田舎なので企業の数も多くはないと思いますし、仮に地元で就職が決まったとしてもよほど実家から近くない限り県内で一人暮らしをしたいと思っています。 4年間一人暮らしをしてきたのでこの生活に慣れたというのが大きいかもしれません。 また家族と仲が悪いわけではありませんが、今のようにたまに帰省するという生活のほうがある程度距離が保たれており、地元にいた時よりもいろいろな話をするようになった気がします。 母親も私が県内で一人暮らしをすることに反対はしておらず、むしろそうするだろうなと思っていたそうです。 加えて大学進学のために地元を離れたことで地元の友人との関わりもほとんどなくなり、今何をしているのかも知らない状態の友人がほとんどです。 離れていたので仕方ないのですが、地元に戻ったからといってまた学生時代のように連絡を取るような気がせず、だったら今の環境でできた仲の良い友人や先輩、後輩と付き合っていったほうがいいのではとも思います。 これらのような理由で親元を離れる私は親不孝でしょうか? 私事ですが、実家には祖父、祖母、母、兄がおり兄は今でも実家で生活しています。また去年父親を亡くしたこともありもし地元に帰らなかった場合母親に申し訳ないような気もします。 結局はどの企業で働きたいかによると思いますが、同じような経験や実際に地元を離れて就職した方などいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 地元に着いてきてくれる人と結婚した方がいいか

    私は地元を離れて県外に住んでいます。 こっちで大好きな彼氏がいました。 今の場所に住みつつも、地元の県に帰りたい思いもあります。 両親が70歳になっているので心配だからです。 両親と一緒に住むまではいかずとも 車で1時間くらいで到着するところに住もうかと思っています。 もしくは、両親と同じ市内がいいのですが田舎なのでいい仕事がありません。 純粋に地元のある県が好きだからそっちに住みたいという思いもあります。 今住んでいる県もいいかもしれませんがトータルで見ると地元の県の方が落ち着くし幸せを感じます。地元で子育てしたら本当に幸せだと思います。将来、親の面倒を誰が見るのか、お墓のことをどうするのか問題もあってやっぱり戻りたいと感じます。 それを彼に言った時に彼の家庭の事情もあって現在住んでいる場所を出られないと言われました。 地元を離れた都会に住んでいると、彼に経済力もないので心配にもなるし心が不安定にもなります。いつ倒れるかわからない親のことを考えるとそれも不安になります。 私は地元の県内で結婚した方が幸せだと思います。 彼が着いてきてくれないのであれば、もう別れるべきでしょうか。 私は親のことなど色々負担を背負っているのに、彼は親の近くで地元から出ません。それでいて私が彼に合わせてこっちにい続けても結婚を決めてくれるわけでもないし、結婚して妊娠などしても私を支えられる経済力の余裕も生活力もありません。それではわざわざ一人で地元を離れ生活している私の負担の方が大きく不平等だとおもいます。 私の地元に行くと言っても、彼だって車で1時間で実家に着きます。私と彼の実家の中間地点なので平等だと思うのですが、それもダメだと言われました。 こう言った場合、歩み寄ってくれないなら別れて地元に戻って他の人と結婚した方がしあわせでしょうか?

  • 就職 地元に帰るか悩んでます!

    いま東京の大学に通う女です。 就職活動を間近に控え、いま地元に帰って就職するか東京で就職するか迷っています。 地元に帰りたい理由は、私は家族・兄弟が大好きで、東京での一人暮らしは正直寂しく、未だに実家に帰った後もホームシックになったりします。また、将来的なことも考えると、子育ての時にも家族に近くにいてほしいし、自分のこどもをおじいちゃんおばあちゃん子にさせたいという夢もあります。また、両親の老後のこととかも考えると、自分がそばにいてあげたいという気持ちがあります。 しかし、東京では、今付き合っている彼氏もいて将来結婚したいとも思っています。そして友達も、地元の子より気の合う友達が東京には沢山でき、その子たちとも離れるのもいやです。 正直、地元の友達とは疎遠になってしまった子が多く、社会人になっても遊ぶ子は本当に数人です。また、彼氏は私が就職してもまだ学生で、同棲・結婚はまだまだ先です。 いまの状態としては、実家に帰ったりいやなことがあったりすると地元で就職しようと思い、大学やバイト・人間関係がうまくいっていると東京で就職の方が楽しいかも!と思ったり、方向がさだまっていません。。 地元と東京、両方で就活してきまった方を運命だと思おう!と思ってましたが、やはり自分の中での軸は決めた方がいいなと感じています。 自分の考えが甘いこと・自分がどちらを重視したいかにかかっているのは分かっていますが、皆さんの経験や意見などよろしくお願いします(>_<)

  • 結婚に伴う転居について(長文です)

    現在、私(男-会社員)は関東の実家暮らし、彼女(無職)も東北の実家暮らしで付き合い始めてから遠距離恋愛をしております。私は彼女の実家へは何度か遊びに行き、両親へのご挨拶と結婚の意思を伝え了解を頂きました。今年は彼女が私の両親へ挨拶に初顔合わせする予定です。結婚後彼女とは東京で一緒に生活したいと考えていたのですが、彼女は(1)高校の時に発症した病気(深刻な病気ではありません)がありこれからも地元のかかりつけの病院へ通いたい(2)一人っ子のためもし両親に何かあった場合(病気等)面倒を見てあげたいという理由で東京では生活したくないと言いました。私は長男で弟と妹がいるとはいえ、両親は結婚しても東京で生活すると思っています。と言うのもこの前、「彼女と結婚したら東北で生活するかも…」と言ったら「それは普通じゃないよ。何でこっちが行かなきゃ行けないの?来れない理由があるの?」と言われたのです。そこで上記の彼女の理由で両親は納得してくれるのかがちょっと??だったのでそれは言ってません。私自身も彼女の健康や生活環境を考えて東北で生活したいと考えています。彼女が挨拶に来る前に何とか両親を説得させるいい方法はないでしょうか?近日中にもう一度両親へ今の思いを伝えようと考えてます。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 結婚?悩んでいます(長文)

    こんにちは。 私は23歳の学生で、今年度卒業で就職する予定です。 今は地元から離れて一人暮らしをしているのですが、就職先を地元にするか、今住んでいる場所にするか悩んでいます。 当初は、地元には友達がたくさんいるし、両親も戻ってくるのが当然と思っているし(考え方が古く、厳格な両親なので)、結婚した場合、両親が近くにいる方が安心だと思っていたため(結婚して子供が出来ても仕事を続けたいので)、帰ろうと思っていました。 地元でも今住んでいる場所でも出来る仕事なのですが、住み慣れた場所で、土地柄もわかっているので、地元の方がやりやすいのです。 しかし、今、私にはつきあって2ヶ月の彼氏がいます。 彼は結婚を考えてくれています。 彼は真面目だし、優しいし、経済面に関しても、結婚する相手としては不足がないと思います。 でも、一生寄り添っていけるのかと言われると、正直わからないのです。 正直、結婚を決めるには、私の年齢的にも付き合った期間的にも早いと思うのです。 社会にも出ていないし、まだまだ一人でやりたいことは沢山あるし。 でも彼と結婚出来たら幸せだろうな、とも考えてしまいます。 彼との将来を考えるなら今住んでいる場所で、無理なら地元で就職活動を行わなければなりません。 タイムリミットは7月なのです。 結婚を抜きにして考えて、取り敢えず残って恋愛を続けて無理だと思ったら帰ればいいじゃないと言われるのですが、残るのであれば両親を説得しなければならないのです。 そのときは、両親に彼を紹介してそれを説明するつもりです。 残る理由はそれ以外にないので。 皆さんならどうしますか? 皆さんは、結婚に際して、何が決め手になりましたか? それと、地元から離れた場所に嫁いだ方に伺いたいのですが、不便はありませんか? 結婚とは何なのでしょう・・・。 教えてください。

専門家に質問してみよう