• 締切済み

ONKYOのBASE-V10

 現在ONKYOのBASE-V10を使用してるんですが、以前持っていたPioneerのスピーカーをつなげてみてるんですが別メーカーのスピーカーを接続しても不具合は起こらないのでしょうか。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

スピーカーのインピーダンスがどちらも同じなら問題はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ONKYO と PIONEER のスピーカの相性

    現在「ONKYO FR-S9GX」をつかっています。 以前つかっていた、10年くらい前のPIONEERの単品コンポ(SELFIE R5)のスピーカーをFRに繋げてつかってみようと思うのですが、どのようなものでしょうか。 PIONEERのSELFIEの付属のスピーカーの形式は「S-P720V」というもので、最大入力は60Wインピーダンスは6Ωです。 形は、3ウェイで、ウーファーが13cmです。 下に「BB DUCT」といのがついていて、横長のダクトです。 ONKYOにPIONEERは音の部分でマッチするものなのでしょうか? ONKYOは、温かみのありバランスの取れた音ですが、PIONEERはどちらかというとドンシャリ系だど思っています。PIONEERの方がエッジ部分も厚く低音も出ると思いますし。 私自身ドンシャリ系の方が好きです。 回答お願いします。

  • onkyo d-v77より音のいいスピーカーは?

    onkyo d-v77のインターネット上の評判はよくないようです。しかし、東芝Regza z1 42インチ に接続したところ、若干音質が向上しました。 テレビのスピーカーはテレビに内臓している都合 からか中央から音が聞こえ、また騒音対策なのか低音が抑えられています。onkyo d-v77を 接続したところ、音にひろがりがでて、低音から高音まで若干クリアになりました。 ところで、onkyo d-v77よりさらに高音質を望む場合、どのスピーカーをかえばよろしいでしょうか?

  • ONKYOのスピーカーについて

    皆さんに聞きたいのですが、  ONKYOのFR-V77以上のスピーカー  MAX 70W インピーダンス6Ω   これくらいのスピーカが5000円以内で売っているサイトはないでしょうか?  メーカーはもちろんONKYOで  Yahooオークションで見ているのですが、皆さんだったら、いくらまで出せますか?ちなみに新品です。

  • ONKYO BASE-V10X を買ったのですが・・・

    あるリサイクルショップでONKYO BASE-V10Xを買ったのですが ケーブルが1つもついていませんでした。 しょうがなく、ケーブルをそろえようと思ったのですが コントロールアンプからアンプ内臓のサブウーファーへ繋ぐときに 専用ケーブルだったのです。 サブウーファーコントロールというところ(繋がないとサブウーファーの電源がはいらないそうです)とサブウーファーのアンプに繋げるためのケーブルがくっついてるものです。 ですが普通のRGBケーブル?(黄色・白・赤のやつ)でもつなげると思うんですけど、どうなんでしょうか? サブウーファーコントロール端子のところも、なにかで代用できるのでしょうか? できるのであればあれば、どんなケーブルを買ったらいいか教えてもらいたいです。 回答お願いします。

  • ONKYOのスピーカー

    ONKYOのスピーカーでD-V77とD-SX7で迷っています。 D-V77は実際に音を聞いてみて響き具合など良かったのですが、 D-SX7を見つけちょっと悩んでます。 当方全くの素人の為、どちらも70W/6Ωなら同じ感じなのかとも思うのですが… もし、どっちも変わらないというのであれば、少しでも安い方を購入したいと思っております。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、回答のほど宜しくお願い致します。

  • ONKYOどちらが良いか悩んでいます

    教えていただきたいのですが友人がONKYOのSA907FX、 D102FX、 UWA205を譲ってあげると言っています、最初私はONKYOの BASE-V20X をネット販売で46,000円の新品を購入しようと思い友人に相談そうしたら「僕の安く譲ってあげるよ、6.1CHだし 」と言われました・・・・。 質問は二つです、 ベテランの方々から見てどちらが良い音・満足できますか BASE-V20X をネット販売で46,000円ですが友人の中古なんですがいくらであればリーズナブルなんでしょうか?46,000円だと安いでしょうか高いでしょうか??素人でして教えてください

  • ONKYO A-913に使えるスピーカーを教えてください

    題名のとおりですが、今ONKYO A-913にパイオニアのMR-3000という かなり古いコンポについていたスピーカーをつなげてつかっています。 が、古いせいもあり、片方が音量が小さくなってしまいました。 そこで、スピーカーを買い換えたいのですが、スピーカーは何オームとか定格とか 仕様のどれをどうみて、使える、使えないを判断していいのかわかりません。 スピーカーの仕様を確認して、○○のスペックが何であればOKなどという 具体的なアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 得意な音楽

    現在ONKYOの5.1chスピーカーを使用しています。前のスピーカーに比べ高音、低音どちらともよく出るのですが、メーカーによって得意な音楽や音というのはあるのでしょうか? ・ONKYO ・BOSE ・KENWOOD ・PIONEER ・AIWA ・JBL ・SONY など比較して頂けると有りがたいです。またその他に音が良いオーディオメーカー等も教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ONKYOさんにメールしても返事が無いのは?

    ONKYO DP-X1AやGX-500HD(パワードスピーカー)を所持していて、 前者のバッテリーを新品に交換しようかと思ってメールしましたが音沙汰がありません。後者のスピーカーの製造番号が不具合のあったロットらしく(発火の危険性あり)尋ねようと思っても、ONKYOのホームAV事業が別会社に譲渡され、ONKYOの上場が7月1日から廃止されるという報道がありました。新会社が設立してから改めてご質問した方が宜しいでしょうか?

  • ONKYOのオーディオはクラシック系向き?

    このほどONKYOのFR-S9GXというコンポを購入しました。 店頭で試聴を繰り返し、一番いい音だったし、音に詳しい人たちも「ONKYOはいいよ」と口々に言うので、思い切って買った次第です。 ところが家に帰ってじっくり聞いてみると、J-POPのボーカル(女性)やドラムの音がイマイチはっきりしません。少し曇ったような、一枚フィルターがかかっているような音なのです。 今まで使っていたPioneerのXR-P7MDというコンポの方が、圧倒的にはっきり、メリハリよく聞こえます。 逆に、クラシックやサントラなどの静かな音楽では、Pioneerは音が人工的できつく感じるのに対し、ONKYOはごく自然で、目の前で演奏しているような気がします。(生の音に近い感じ) 友達にも試聴してもらいましたが、同じ意見でした。 これはやはりメーカーや機種による特性の違いなのでしょうか? ONKYOというメーカーはJ-POPは苦手なのでしょうか?(店頭で聞いたときはよく聞こえたんですけど...) ちなみに両機とも音は完全フラットにして、スピーカー位置も全く同じ条件にしました。 私はボーカル曲もサントラも満遍なく聞くので、どっちを使おうか迷っています。(もちろん、新しく買った方を使いたいですが) 個人の好みだと言えばそれまでですが、是非みなさんのご意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • はがき印刷をした後にトレイを引き出すことができません。トレイが固着している可能性があります。
  • はがき印刷をした後、トレイが引き出せません。トレイの引き出し部分に問題がある可能性があります。
  • はがき印刷後にトレイを引き出す際、トレイがスムーズに動作しない場合があります。トレイの調整が必要です。
回答を見る