• ベストアンサー

境界杭を無断で移動するのは犯罪?

あくまで仮にの話ですが、 隣地との境界杭(頭に十字の印がついているもの)が無断で移動されたことが明らかになった場合、これは犯罪として認定されるものでしょうか。 倫理的ではなく、法律上の規制がかかっているかどうかを知りたいのですが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

刑法262条-2です。 >第262条ノ2〔境界毀損〕  境界標ヲ損壊、移動若クハ除去シ又ハ其他ノ方法ヲ以テ土地ノ境界ヲ認識スルコト能ハザルニ至ラシメタル者ハ五年以下ノ懲役又ハ五十万円以下ノ罰金ニ処ス  〔昭三五法八三本条追加、平三法三一本条改正〕 http://library.law.kanazawa-u.ac.jp/codes/OLD/M402_40.html >境界標毀(き)損罪が成立し、 5年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。故意に他人の土地を侵略する目的で境界を毀損すれば、 場合によっては不動産侵略罪が成立し、10年以下の懲役という重罪になることもあります。

参考URL:
http://www.gifu-chousasi.or.jp/faq/faq_1_c.html#q22
hakobulu
質問者

お礼

明解なるご回答まことにありがとうございます。 疑問が完全に氷解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.3

下記の一番下より http://www.fan.hi-ho.ne.jp/nbr-k/kanrijikou.htm 刑法第262条2 「境界損壊」に該当するのでは? 下記の該当項も参考に↓ http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/keihou-3-tumi-2.htm

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お蔭様で疑問が解けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

違法ですよ。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何という法律でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • <敷地境界杭について>これは何という犯罪ですか?

    隣地との境界線に境界杭が打たれていますが、これを故意に埋めたり、抜いたりしたら犯罪ですか? その行為をするのは当事者でなく無関係の悪意ある人がした場合です。 軽犯罪?になるなら裁判でも何でもして懲らしめないといけないと思うので教えて下さい。 罪名も教えて下さい。 無関係な第三者が悪意でするなら個人の財産を脅かすものなので犯罪ですよね?

  • 境界杭の上にブロックを設置するのは普通ですか?

    荒れ地だった、うちの隣地が、整備をして新築住宅として売り出されることになりました。 それで、境界杭(コンクリート杭・頭に十字の溝がある)を隣地負担で設置し、我が家も立ち会い、確認の書類を交わしました。 その後、コンクリートブロックを二段積んだ塀をつくる、とは聞いていたのですが、そのブロックはなんと、境界杭の上に積まれてつくられていたので驚きました。境界杭の頭の、半分を覆うような形で積まれています。 境界杭の、頭の面の半分、その上にブロックが積まれている状態です。ですから、土地の境界としては、たしかに向こうの土地であり、そこにブロックを置くのは自由なのかもしれませんが、私としては、境界杭の上にブロックを置く、という発想がなかったので驚きました。ブロックと境界杭が接触するところは、ブロックの方を削って設置すると思っていたので・・・・。 これは普通のことなのでしょうか。境界杭は大切なものですし、杭の頭は全面的に見えているべきではないかと思ったのですが、こうした工法は通常、よく行われるものなのでしょうか。仮に我が家もブロック塀を作ったとして、隣地と同じやり方をしたら、結局、境界杭は完全にブロックに埋まって見えなくなってしまうことになりますよね・・・・。 できれば先方に申し入れて、ブロックを境界杭の上に置くのではなく、その部分を削って、境界杭自体にはブロックがかからないようにするよう、お願いしたいのですが、これはわがままになってしまいますか? ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 境界の杭を同意なしで抜かれたのですが、

     隣地の工事業者の方には違法ではないと言われました。杭自体ホームセンターで売ってるものだから、国の刻印がないものは勝手に移動をしても違法ではないと言っています。境界毀損罪にはならないのでしょうか?  又、今回私の土地との境界杭を抜かれたと思い工事業者に抗議した所、その境界杭は隣地所有者の土地2筆の間に打たれた別の境界杭であり、こちらとの境界杭ではないと言われました。抜かれた境界杭が私の擁壁の上に置かれていたので、てっきりそこの境界杭であると思ったんですが...その境界杭が何処のものか杭を見ればわかるものですか?  更に、何箇所か杭を打っていますが、一部しか地上から見えない状態になっています。埋まってしまったものを見える状態まで復元するように要求はできますか?

  • 隣地との境界杭が、知らぬ間に無くなっていました。

    隣地との境界杭が、知らぬ間に無くなっていました。 境界杭のあったところには、コンクリで埋められていました。 古い地積測量図をみると杭のことは確かに記載されているのですが、隣地の借地人は知らないといっています。 借地人の建物は、現在若干ですが当方の敷地に越境しています。古い杭ですが、故意に抜いて埋めた可能性も考えられます。 ただ、現地には住んでおらず、これまで借地人にその都度しっかり指摘できていなかった状況もあります。 地主さんは新しく測量するなら判を押すといっていますが、かかる費用は見てくれないようです。 境界杭がなくなり将来的な面で不安があります。ただ、こちらから話を持っていった場合、元に戻す費用(新たな測量を含む)を当方が全部負担するのことが当たり前みたいな話でした。これにはどうも納得がいきません。 勝手に杭を抜いたとすれば、犯罪行為なのでしょうが、犯人を特定するのは難しそうです。 借地人や地主にどのように交渉すればいいのでしょうか。お知恵をいただきたいです。

  • 売買時に土地の境界の杭がない

    土地を購入しようとしています。 隣地境界について、印がないのですが、仲介業者さんによると、測量図もあるので大丈夫だと言われました。契約はすんだのですが、きちんとした測量図は渡されました。印がないだけで、境界が不明という事実はなさそうです。 杭がないのは普通でしょうか? 本当に問題はないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 隣家に勝手に境界杭を増やされたり取り替えられたりして困っています。

    隣家は東証一部上場企業のグループ会社所有の元社宅です。 自宅と隣家との間には隣家が建てた塀が有りました。 自宅と隣家は袋小路の奥にあり道路に面しているのはその塀がある ところだけです。塀の道路に面した部分にコンクリートの境界杭 (十字)があり、隣家側と我が家の道路面を分けていました。 隣家の入り口はは車一台が入るぎりぎり程度の狭さなので その塀を壊したいと言って来ました。 隣家の土地にある構造物なので、勝手にどうぞと答えたのですが、 先週2mほど塀を壊して、そこ(2M奥)に勝手に十字の境界杭を 設置しました。 今週勝手に境界を設置するのはどういうつもりだと抗議した所、 昨日勝手に設置した十字の境界杭を抜いて-型の杭を設置して有り ました。また、元から有った十字の杭も引き抜かれており、 代わりに赤い矢印が道路を指している小さな金属杭に差し替えられ ていました。 これらの杭は境界を示していると思うのですが、勝手に数を増や したり、取り替えるなどの行為は法律に抵触すると思うのですが どうしたら改めさせられますでしょうか? 隣家はすでに売りに出ており、この状態だと買った人とも揉めそう で困っています。

  • 「隣地境界線の確定」について教えてください

    印鑑証明を交わして費用が20万円ほどかかる「隣地境界線の確定」と 測量などをする場合に隣地の人に立ち会ってもらって境界を決めることとは違うのでしょうか? 費用のかかる境界線の確定をいちいちみんなしてらっしゃるのでしょうか? 隣地との間に「杭」を入れるということは 「隣地境界線の確定」をしなくてはできないのでしょうか? 昔から「隣地境界線の確定」というものはあったのでしょうか? 自分でも頭が混乱してわからないのですが どういうときにどっちが必要なのかその違いと 法律的な効果の違いについて教えてください。

  • 土地の境界杭を隠す行為

    隣人にコンクリートで勝手に境界杭を隠されました。今までは勝手に抜かれたと思っていたのですが(抜いたり移動したりするのは違法行為であるとわかっているのですが・・。)、どうやらコンクリートで見えなくされたみたいです。しかもこちらの同意無しに勝手にされました。これは犯罪行為でしょうか?もし犯罪であるならばなんと言う罪名でしょうか?教えてください。

  • 隣地の宅地造成中、(おそらく業者に)境界杭を抜かれた。

    現在不動産業者が宅地造成中の隣地は自地より高いため、自地内に擁壁(高さ1~2m)があり、境界杭は擁壁の外側にありました。杭は、不動産業者、私、測量士立会いの下で確認し、測量図の写しももらっています。その際、不動産業者は、「宅地造成のため、境界杭を抜くことはしないし、仮に抜くにしても立会いを求める」と言っていました。その後、工事が始まり、今日、何気なく擁壁に登って見ると、隣地は掘り起こされ、擁壁がむき出しにされていました。つまり、境界より控えて擁壁が作られている数cm分、自地を勝手に掘り起こされ、また、境界杭があったはずの土地も掘り返され、杭がなくなっていました。 とりあえず、不動産業者に事情説明を求め、「測量士による境界杭の復旧とその際の立会い」は、要求したいと思いますが、その他、私としては、どういった対処をすればいいのでしょうか。 また、これまで土に隠れていた擁壁の裏側には、鉄筋が1・2cm擁壁から飛び出ているところが何本もあるに気づきました。それが境界を越えるほど飛び出ているわけではないのですが、今後、隣地に住宅が建ち、その住人が飛び出ている鉄筋で怪我などした場合には、私の安全管理責任が問われることもあるのでしょうか。そうならないように、今できることはあるでしょうか。 質問が2つになってしまいましたが、片方だけでも結構ですので、お知恵をお貸しください。お願いします。

  • 勝手に境界杭を抜かれた

     数年前(18年ぐらい前)隣人の要望で庭の柵を僕の家の方に損するように設置しました。  しかし、もう数年前になりますが、隣人に勝手に境界杭を抜かれました。しかも境界杭が足にひっかかるから・・。というものです。これは明らかに犯罪ですが、警察に言えば捕まえてもらえるのでしょうか?告訴とかできますか?  あと、隣人は嫌がらせが酷すぎてもう柵も元通りにしたいのですが、「時効過ぎたらもう私達の土地やから返しませんって言ったろか!?」とかワザと家の中から聞こえるように発言してきてとても不愉快です。対策を教えてください。  とくに測量できる資格保持者や法律の専門家の人アドバイスお願いします。

部品が欲しい
このQ&Aのポイント
  • トレーの受けが割れたので部品だけ交換出来ますか!
  • お使いの環境について教えてください。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
回答を見る