• ベストアンサー

くす球の作り方

友人に、結婚式で使うくす球を作って欲しいと頼まれました。 直径は40cm位を考えています。 自力で球体は作れそうなのですが、 紐を引くと開く部分をどういう仕組みにすれば良いのかが分かりません。 どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
legac
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございます。 初めて投稿したのでとても嬉しかったです。 そもそも「くす球」ではなく、「くす玉」なんですね。 うまく検索できない原因が分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大至急!球の表面積の求めかた!

    球の表面積の公式はS=4πr2ですよね? 次の球の表面積を求めなさい。 半径3cmの球 この場合、4π×3の二乗 =36πcmが正解ですよね? でも直径×直径×πでもでるのは気のせいですか? この場合3が半径なので直径は6です。 6×6×πは36で答えと同じになります。 もうひとつやってみましょう。 直径18cmの球 半径は÷2なので9 4π×9の二乗 =324πcmです。 あのやり方でやると 18が直径で18×18×π=324πcmです。 これはまじめに質問しているのでわかりやすく教えてください!! お願いします。長文失礼いたしました。

  • 球の慣性モーメント

    半径aの球で、中心から半径rまでの密度がp、それより外側の密度がqの球体の直径周りの慣性モーメントはどうなりますか?

  • 球に直交する2本の線を引きたい

    どのカテゴリーに質問すればいいか迷ったのですが、ここに質問させていただきます。 直径が5cmの木製の球があります。 この球の表面に、球の中心を通りかつ互いに直交する2本の線…つまり地球で言う赤道と子午線の関係の線を引きたいのですが、うまいやり方が思いつきません。 なにかいい方法はないでしょうか。 よい知恵を持っている方、どうかよろしくお願いします。 なお、使える道具は身近にあるもので。

  • 鉄の玉を動かしたい

    平面に置いた直径10cmの鉄製の球をうごかすのには、おおよそどの位の風速がいるのでしょうか?

  • 球の中で正方形はいくつとれるの

    直径10cmの球体で縦、横、高さ、それぞれ1cmの立方体はいくつとれるのかを求める公式はありますか? また立方体が取れない体積はいくつになりますか?出来ればそれぞれ1cmにならない立方体の個数も知りたいのですが?

  • 手芸用のとんぼ玉は着物の帯締に使えるでしょうか

    着物初心者です。どなたか教えてください! 手芸屋さん等でビーズ小物の素材として売られているとんぼ玉を着物の帯締として使いたいと思っています。帯締用に売られてるとんぼ玉は三部紐が通るように四角い穴が空いているようですが、ビーズ小物のとんぼ玉の穴は大きくても直径3~4.5mmの丸い穴です。 三部紐より更に細い二部紐なら通せますか?雑誌「七緒」でそのように使用しているのを見たのですが、具体的に「○○mmのとんぼ玉と○○紐を使用」とは書いていませんでした。 ネットショップでとっても素敵なとんぼ玉を見つけたのでぜひ身に付けたいと思ったのです。

  • 水晶の玉

    十数年前に手に入れた直径6cm程の『水晶の玉』。 最近、ふと本物なのかどうか不安になってきました。 どなたか、『水晶の玉』の真贋を見分ける方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • そろばん玉の使い方

    灯油配管の継ぎ手にそろばん玉なる直径1cm位の太鼓形のものが入っていました。これで銅パイプ等をつなぐらしいのですが使い方が想像できません。是非教えて下さい。

  • 半球状のガラス玉を探しています.

    半球状で無色透明なガラス玉を探しています. 大きさは直径2cm~5cmくらいのもので 材質はガラスでなくても 表面がつるつるであればかまいません. いろいろと探してみたのですが見つかりません. お力をお貸しください.

  • 玉網類について

    格安(3900円くらい)の玉網セット4・5メートルを所有しています。 釣りを始めて間もないころに、「要るのか・要らないのか」も解らないまま、友人に「玉網は必要だよ」と言われ買いました。 少し釣りも解るようになってきて、玉網の必要性が解ってきました。 そろそろ、新しい玉網を購入しようかと思っています。 そこで質問です。 1・玉網の柄(7メートル)を、「シマノ 潮島」と「ダイワ ブラック ジャック スナイパー」の2つで迷っています。 2・玉網枠の大きさは、45cm・50cm・60cmで迷っています。 3・網(枠に付けるネット)を、どこの物にしようか迷っています。 使用感・アドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。 ※釣り場→主に堤防。  釣り方→サビキ・フカセ・投げ・ウキ・飲ませ・ルアー  対象魚→アジ・ハマチ・スズキ・マダイ・チヌ・その他いろいろです。

専門家に質問してみよう