• ベストアンサー

「うつ」を患ってしまった同僚へ同僚としての対応は?

canda79082の回答

回答No.2

最初の回答者の方と同じで、必要最低限の会社の事務処理を行うだけで、あとはあまり触れない方が無難だと思います。 お医者様に行かれているのですから、専門家に任せておく時期なんだと考えます。 私もうつ病でしたが、会社の人に会うこと、会社の人からの連絡というのは、本当につらいものでした。(休職しているという負い目があったので。) そっとしてあげる、これが一番なのではないでしょうか。

noname#33958
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはりそうなのですかね・・・ただ、同期であったために親しかったので 急に事務的な態度となると逆に突き放すようで 不安です 親しかった同僚でもうつになってしまった人にとっては 迷惑な存在と言うことなのでしょうかね・・・

関連するQ&A

  • 「うつ」を患ってしまった同僚、休職するに当たって手続きは何が必要ですか?

    小さい会社ですが、総務を担当しているものです。 タイトルの通りなのですが、「うつ」と言う精神的な病気もふくめ、 休職という扱いが初めてです 今のところ下のようなことが必要、できる、と言うことが分かってきました。    ・休職期間に入る前に休職に関する取り決めをすること  ・うつでも傷病手当を申請できること  ・休職期間中に社会保険は資格喪失せずに引続き加入出来ること ここから質問です 1.他に必要なこと、ありますでしょうか? 2.傷病手当について紹介されているのが本人の立場のものが多くて   詳しいことがいまいち分かりにくかったのですが   なにか良く分かるサイト等ありましたら教えてください。 3.社会保険料の等級は、休職前の給与と変わらないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • ウツの同僚をどうフォローすればよいかわかりません

    うつで仕事を休職していた同僚が復帰する予定です。 うつと復帰を繰り返していて、もう3度目になるのですが復帰してはまた数ヶ月もしないうちに休職を繰り返しています。 休職の期間何をしているのか聞いたら「ネットゲームや好きな音楽を聴いたり自由にしている」ということで、内心「俺だって好きなことして、残業なんてせず自由にやりわ!」と突っ込みを入れてしまいたい感じです。 同僚の仕事を引き受けてある程度はフォローしてきたつもりですが、これって甘えなのか病気なのか素直に受け入れられません。 不況で新卒の採用がほとんど無い中で、組織として守られている彼をみると「これでいいのかな?」と悩んでしまうのですが、同僚としてどう関わって行けばよいものなのでしょうか?

  • 同僚の一言でどうしようか迷っています

    同僚の一言でどうしようか迷っています 現在、大変な病気かもということで、精密検査をしています。 判明しても治療は長期になるものと思われます。 落ち込んでいると、社長や上司は、病気が判明しても 辞めたりせずに、休職という形で治療に専念するように、 そうすれば、傷病手当金も入るので全くの無収入に ならないからと仰っています。 症状も落ち着いて、経過観察になれば、また、出てくる ようにとも仰ってくれています。 先日、同僚から、完全に治るまで(経過観察もしなくて 良いようになるまで)、辞めてほしいと、 「頭数に入っているのでこちらが迷惑」と言われました。 いっそのこと、精密検査行っているんだったら、 今すぐに辞めたらと言われます。 確かに、辞めれば、人員の補充をすると思うので、 同僚のことを考えて辞めようかと思います。

  • 夫が欝病で働けなくなりました。

      夫は現在32歳ですが、20代の頃から欝気味で、通院しておりました。それでも薬を飲んでいたこともあり、精神病でも仕事をしてない期間ありませんでした。仕事へも普通に通勤し、働いていました。  しかし、今年の4が末から病状が悪化し仕事へ全く行けない状態になり、現在休職中です。 今まで、共働きでやっと生活できていましたが、経済的にも私一人ではどうしようありません。  現在休職中なので傷病手当受けれるかと思っていたのですが、通院歴が過去にあると受けられないとどこかのサイトでみましたが、なんとか受けられる方法、または別の方法などありましたら、教えてください。    

  • 同僚の副業、水商売での鬱

    この質問を見てくださりありがとうございます。 2ヶ月前、同僚がうつ病になり現在休職をしています。 同僚が社長に話した内容は、私がとても冷たく、嫌われている気がすることから出勤時間になると頭痛がし、体が震えるとのことです。 確かに私は彼女が嫌いですが、私はそれを態度に出せるほど強い人間ではありません。 社長にきつく注意をうけましたが、そういったことは一切ない、以前から彼女は被害妄想が激しいということを社員の皆が証言をしてくれて、社長にも理解をしてもらうことができました。 そして先日、社員が行ったキャバクラで彼女が働いているのを見つけました。 彼女は1月からそこで働いているようです。 なので私は自分(会社)が原因の鬱病ではなく、どう考えても水商売を始めての鬱だと思ってしまいます。 このことはまだ社長には伝えていないのですが、この事実は休職にあたり傷病手当金をもらえる手続きを会社がとる必要はあるのでしょうか? またキャバクラで働いていた事実は彼女を解雇する理由になりますか? 私はこのことを知り、鬱を自分のせいにされたことに憤りを隠せず、平常心でいられません。 いつか彼女が復帰した時、自分の精神状況がどうなるか怖いのです。 長くつたない文で大変申し訳ありませんが、回答よろしくお願い致します。

  • うつ休職 傷病手当と有給、給料について

    うつを患い、休職する事になりました。 有給も残ってはいますが、復帰できたら、不安なので使いたくありません。 傷病手当手続きをしてはもらえるのですが、何の金額に対しての3分の2を頂けるのですか? 満額ですか?手取りですか? 会社からはお給料はでないのと、営業なので、営業手当が引かれるのかと、傷病手当はいつからどうやって頂けるのか、休職中の保険や税金はどうなるのかを教えて下さい。 貯金がないので仕事もできないと、家賃等や保険税金の心配があり、色々パニックで悩んでいます。 宜しくお願い申し上げます。

  • うつ状態でも傷病手当は支給されますか?

    昨年の11月からうつ状態になった者です。 うつ状態と診断されましたが、一生懸命4月まで通院、投薬をしながら働いていましたが 5月から3カ月の休職に入りました。 そこで質問なのですが、診断名が「うつ状態」でも傷病手当の審査は通りますか? すでに傷病手当の用紙には「うつ状態」と書きました。 通るかどうか不安で質問させていただきました。 どなたかご回答をお願いします。

  • 傷病手当について

    以前に、うつ病、パニック障害にて、傷病手当を18カ月もらいました。(以前の勤務先は、1カ月の休職後、復職予定でしたが、医師の判断で休職を延長・・・・そのため、退職しました) 現在、うつ病、パニック障害の通院を継続しながらも、去年の12月から就職しました。 ですが、その勤務先にて、パワハラなどがあり、うつ病、パニック障害が悪化しており、今では、幻聴、幻覚、自殺願望まででています。 そこで、心療内科の医師からは、「少しの間、やすんでみないか?」といわれてます。 ですが、小さい会社なので、私が休職すると、私のかわりの人を採用しないといけないので、休職=退職になりそうです。 そこで、前回、傷病手当をもらいながら、治療に専念し、就業できるまで、回復することができたので、今回も傷病手当をもらいながら、治療に専念したいと思ってますが、2度も傷病手当をもらうことはできますか? 傷病手当に詳しい方、ご教授ください。

  • うつで休職か退職か、傷病手当金も絡めて困っています

    すみません。何分始めてのことなのでよろしくお願いいたします。 最近うつと診断されました。理由は仕事上のストレスです。今は投薬しながら仕事をしてますが、このままだましだまし仕事をしていても治らない、または病状が悪化しそうで社会復帰が困難になると考えています。家族を支えないといけないこともあり、極力経済的にダメージを受けないよう、この危機を乗り越えたいと考えています。ネットで調べて下記のいずれかのどちらかにしようと考えていますが、どちらが有利か、またはもっといい方法があるのか教えていただけると幸いです。 (1)有給消化後、休職。傷病手当金をもらいながら療養し復職または退職。 (2)有給消化後、退職。傷病手当金をもらいながら療養。 また、傷病手当金をもらいながら休職している間に退職を決意し辞めた場合、もしまだうつが治癒していなければ、最初の受給から1年6ヶ月以内であれば傷病手当ては継続してもらえるのでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 鬱状態と結婚と休職

    上司のパワハラで鬱状態になり休職5ヶ月目です。 現在はマイスリー+リーマス+パキシルです。 休職中ではありますが、婚約いたしまして 退職し失業保険+疾病手当を貰い治療に専念しようか 休職期間をもう少しのばし、退職するか どうかの決断を先送りにしようか悩んでいます。 しかしながら休職を先延ばしすると その間に結婚をすることになってしまい 会社に対して不義理をするようでいたたまれません。 出産したいと考えているので早く完治させたい反面 (断薬を早くしたいです・アモキは無くなりました) 再発が多かったり、治療期間が長引く場合もあり 職場復帰が大変怖いと言うのが正直な所です。 しかし、働くも好きなので大変悩みます。 会社は復職後は異動させてくれると言ってますが 会社の理解があっても職場の理解はあまり 望めない会社の気質です。 (鬱からの復帰で再休職する人が多い会社です) 一体どうしたらいいのかこれから先の事を 考えると不安です。 婚約者は私の好きにすればいいと言っていてくれていますが… この言葉に甘えてしまって退職していいものか。 何だか会社に負けた気がしてしまい思い切れません。