• 締切済み

子供に嫌われてるのでしょうか?

amatsuamatsuの回答

回答No.5

ああーうちの子もそうでした。悲しくなりますよね…。けっこうへこみましたよ。 でも、だんだんわかってきたんですけど、「ママイヤ」っていっても、ほんとに嫌なわけじゃないんです。 他のお友達を見ていても、そういう子いますよ。よそのママとか先生にくっついていっちゃって、ママは置いてけぼりです。 人見知りしなくて好気心が強いタイプではないですか?うちの子は全く人見知りをしない子で、ほっとくとどんどんひとりで行ってしまうような子でした。 幼稚園にもいやがらず行ってるのでは?先生と手をつなぎたがるということは。 子供ってその場その場の、気持ちのおもむくままに行動しますから、他のママやお友達や先生のいる場面で、楽しくってそっちに興味が行っちゃうこともありますよ。それを無理にこっちをむかせようとすると「ママイヤ」って表現になっちゃうんじゃないかな? へこみますけど、じゃあその反対のタイプだったらどうですか? 年少さんだとけっこういますけど、幼稚園に行ってもママにぴったりくっついて離れらない、先生が話しかけてもママのかげに隠れて黙っている、お友達と遊ばずママの手をにぎりしめている…。もちろん、こういう子も、しばらくたって園に慣れれば、だんだんママから離れていきます。でもママはすごく心配で、へこんでますよ。どっちも親にとっては心配ですが、子供の個性の違いです。 私も当時はかなりへこんだり、無理に手をつなごうとして暴れられたりで、焦っていました。うちの子だけこんなんで恥ずかしいというような、周りの目を気にするようなこともあり…。でも、よーく周りを見てみると、同じような子がいるんですよ。で、その子のママはどうしてるかというと「あはは、もー、そんなに先生がいいなら先生の子になっちゃえー」とか笑ってて、子供も平気で先生やよそのママと手をつないで楽しそうにしたりしているんです。なーんだ気にしているのは自分だけだったんだ…。 そんなものです、深刻に考え過ぎない方がいいですよ! 鼻いじりとか、爪かみとかは、しますよ!子供は。なんか気になるところがあれば、ずーっとさわってます。かさぶたもはがすし。一応注意はします。爪をちゃんと切っておくのだけ気をつければいいんじゃないですか。 私もそのタイプなんですが、子供の言動をいちいちまとも受け止めてしまわない方がいいですよ。

関連するQ&A

  • 指の皮を・・・

    私は小さい時から手の指の皮を自分でむいてしまいます。 普段もやりますが、1番やるのはお風呂から上がって皮がふやけた 時です。爪の周りの皮をむいてしまいます。時々血が出る時もあるのですが、 やめられません。とにかく爪とか、爪の周りをいじってみたり、 とがった物でグリグリといじってしまいます。これってなんか 精神的なものですか?!

  • 子供の爪が剥れた 運動会までに治る?

    年長の息子の指にお友達のバギーが乗ってしまい右手の指の爪が剥れた。しばらく消毒で通うことに。爪は黒くなっているところと、肌色が半分ぐらいなので無理やりはがさずに自然にと。包帯ぐるぐるにしましたと。でも中で皮がずれているとか、もうかわいそう(涙) 来月あたまには運動会を楽しみにしているのに。 大丈夫かなぁ。 長くかかりそうな気がします。年少さんからあこがれていた、よーいどんのスタートのピストルの係りになれたのに、爪がこんなんじゃピストル握れないですよね。運がわるい。

  • 爪を爪でむしる行為

    私はここ2年間ほど、爪切りをつかった事がありません。 なぜかと言うと、自分の爪で、むしってしまうのです。それが快感になっていて、少しでも伸びると、直ぐに、爪でむしってしまうのです。最近は爪の間の、指の皮まで、はいでしまいます。血は出ません。 もちろん足の指も爪で、切り込みを入れて、はいでいます。 コレは、何か精神的なものからくるのでしょうか? 綺麗にはがれた時は、とても快感なもので、爪切りはつかいたくありません。おかしいでしょうか?

  • 無意識に爪を噛んでしまいます。

    汚い話で申し訳ないのですが 無意識に爪を噛んでしまい、困っています。 私は16歳の高校生です。 小学生の頃から爪を噛んでしまう癖があります。 手の爪も足の爪も噛んでしまい、よく血が出ます。 またあまりありませんが時には指の皮を剥いてしまったりもします。 みっともないので直したいのですが、授業中など気がつくと噛んでしまっいるのでやめられません。 アルバイトをしているので目立つマネキュアなどはできません。 なにかいいやめる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 足の指が

    足の指に血が溜まっているのか、部分的に黒くなっているところがあります。 そこは、爪で引っ張ると皮が剥けるので剥いてみたところ、血があふれてきました。 腫れてるようなところもあり、そこには痒みがあります。 考えられる原因は何なのでしょうか?ちなみに17歳です。

  • 癖をなおしたい

    私はついやってしまう癖がいくつかあります。どれも人前でやると失礼になるかなと思うものなのでなおしたいのですが、気づくとやってしまいます。 その癖というのは ・爪かみ(これは小さい頃からなのですが、一時期していませんでした。でもまた中学校に入ってから酷くなってしまいました) ・爪の横の皮をかみちぎる ・唇の皮をむく ・指の骨を鳴らす ・ポケットに手を入れる(ポケットのついてない上着を着るとつい必死に探してしまいます…) などです。 調べると、もうほとんど爪が無い状態の画像などが出てきますが、私はそこまでではありません。でもいつも深爪状態になっています。指から血をだしたりということはありません。それでもやっぱり見た目は悪いし、骨をならして指も太くなっているし、唇も荒れるし。。。 特になおしたい爪かみについては、自分でも一応調べてはみたのですが、まだ中学生なのでマニキュアも買えないし、親に言ってまだ爪かんでたのかと思われるのもイヤです。(親には厳しく言われているので…) とにかく爪をかむ癖と骨を鳴らす癖だけでもなおしたいと思っています。 よかったらご回答お願いします。

  • 自傷行為について。

    自傷行為について。 血が多少出ても指の皮をめくったり噛みちぎったり、爪を噛んだりしてしまいます。 頭皮も血が出るぐらい引っ掻いてしまいます… 髪も手ぐしするだけでかなり抜けます これやばいですか…?

  • 2歳の子供が朝起きたら鼻血べったり!

    おはようございます。 今朝の事なんですが、朝起きて顔を覗き込んだら 鼻周りと口元、手に鼻血が乾いたものがべったり! 出た時にうつぶせだったのか シーツの一部分にまるくしみが出来ており シーツから布団パッド、敷き布団まで血がしみていました。 朝起きた時はもう乾いていたのですが 結構鼻血が出たんだな…と思うと 指で鼻をほじって出たのでは無いのかな?と疑問が。。 先ほど鼻口周りを濡れタオルで拭き取って 鼻の中は濡らした麺棒で少し触ったのですが 完全に乾いているようです。(濡らしたので血がついてきましたが) 今までにアレルギー性鼻炎だと言われた事は無いのですが これを機会に耳鼻科に行った方がいいのでしょうか…? それとも今回はたまたま、と思って次回また同じ事があったら 連れていけばいいでしょうか…? 病院の雰囲気を感じ取るなりものすごく泣くので 判断しかねています。

  • 手の皮が変?

     ここ半年くらい、手の指の皮が変なんです。  どう変って言うのも難しいのですが、爪のつけねの両側の皮が固く、ひび割れてきています。全部ではないのですが、両手で5本の指です。はじめは親指だけだったのに、だんだんイボのようなものができてきて。 特に痛みはありません。(ひび割れた固い皮膚をめくろうとすると血がでます)  支障もないです。 ただ、気になるなぁ・・・くらいなのですが。  ちなみに1年ちょっとスーパーマーケットでパートをしていて、お金や野菜を触ることが多く、手荒れがひどくなってきていました。 関係あるのでしょうか??? それとも、細菌系でしょうか?

  • どうしたらいいの?子供の性格・・・

    私の子供は今、4歳(年少・女の子・二人目末っ子)です。ちなみに上は男の子(小1)です。 悩みは、下の女の子の事で・・・。 この年の子をお持ちのお母さんは、当たり前でしょ、そんなこと・・・と思うかもしれませんが、自我が強くて、どう接していいかわかりません。 まずとてつもなく負けずぎらい。それが故に(私でも友達でも)置いていかれると、号泣(狂ったように・・・)何かで負けると、超テンションダウン。 おにごっこでも、気が向いた時しか、おにをせず、気が向かないときに、タッチされてなったりしたら、「もう、やらん。」(すねた感じで) おにごっこ以外でも、友達の言うことはほとんど気に入らないみたいで、グズグズ言います。 あとは、私に対してやきもちを焼きます。 お友達が「○○ちゃんのお母さん見よって~」 というので、見ようとすると、「抱っこ~」 「何で見るんよ!」と私の顔を手で覆ってみさないようにしたり、ず~っとグズグズ言ってます。 いつも自分本位なので、まわりのお母さんでよく思ってない人もいるみたいで・・・。 念願の女の子だったため、甘やかしすぎたのでしょうか・・・。 きつく叱って友達の言うことも聞かせた方がいいのでしょうか? 私はグズグズ言う娘に対してどうしたらいいですか? 教えてください(+_+;)

専門家に質問してみよう