• ベストアンサー

どうしたらいいの?子供の性格・・・

私の子供は今、4歳(年少・女の子・二人目末っ子)です。ちなみに上は男の子(小1)です。 悩みは、下の女の子の事で・・・。 この年の子をお持ちのお母さんは、当たり前でしょ、そんなこと・・・と思うかもしれませんが、自我が強くて、どう接していいかわかりません。 まずとてつもなく負けずぎらい。それが故に(私でも友達でも)置いていかれると、号泣(狂ったように・・・)何かで負けると、超テンションダウン。 おにごっこでも、気が向いた時しか、おにをせず、気が向かないときに、タッチされてなったりしたら、「もう、やらん。」(すねた感じで) おにごっこ以外でも、友達の言うことはほとんど気に入らないみたいで、グズグズ言います。 あとは、私に対してやきもちを焼きます。 お友達が「○○ちゃんのお母さん見よって~」 というので、見ようとすると、「抱っこ~」 「何で見るんよ!」と私の顔を手で覆ってみさないようにしたり、ず~っとグズグズ言ってます。 いつも自分本位なので、まわりのお母さんでよく思ってない人もいるみたいで・・・。 念願の女の子だったため、甘やかしすぎたのでしょうか・・・。 きつく叱って友達の言うことも聞かせた方がいいのでしょうか? 私はグズグズ言う娘に対してどうしたらいいですか? 教えてください(+_+;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

 再度こんにちは。 子供は兄妹であっても母親の取り合いです。子供は誰しも「自分だけを見てて欲しい」ものですから・・。お兄ちゃんまでもが「ずるい」と口走ってしまう状況なのなら、兄と妹はお互いライバル視しているのでしょうか。下の子は「自分も上の子と同じ気分」でいることが多いものです。でも現実には参観日も運動会も見てるだけ。あこがれの(?)お勉強も、お兄ちゃんだけズルイ。と思って、それが親への愛情不信につながっていることも考えられます。でも現実問題として、一緒に学校へやるわけには参りませんから、その分家で平等な手伝いをさせるなど、なるべく同じ気分でいられるように持って行くとよろしいかと。(例えば夕食の食卓の準備をするのに、台拭きを2枚用意し、半分ずつ拭く任務を与えるとか。コップを運ぶのに、パパと自分の。ママと自分の。を両手に各自2つずつたのむとか。)兄と妹が連帯感を持って仲良くさせるのも手だと思います。 学校と園なら、行事の代休などで「一人っ子の日」が出てくると思います。その際にママと二人でデートするのも良策だと思います。そしてママと子供たちで遊ぶときは、子供たち二人ともが楽しめるものを。宣伝するつもりはないのですが、Wiiはかなりオススメです。体力差も技術も関係なく楽しめ、小学男子児童と年少女児とでも、一緒に楽しめるいいツールですよ。ママと息子、ママと娘、あるいは、息子一人で(娘お昼寝中につき、要静粛中などに)。娘一人で(息子宿題中につき、要静粛中などに)。そしてママと子供たちが。休日にはパパも加わり一家全員で。どの組み合わせでも、かなり楽しめます。負けず嫌いの子には、ママのリモコンと子供のリモコンを交換しておくと、ママの得点がその子の得点になり、勝って喜んだりしますヨ。負けず嫌いは自然に2年生くらいで治ります。ひどくなければ、花を持たせておきながら様子を見ていて大丈夫ですよ。あとは、日々「アナタはかわいいね。」「やさしいのね、ありがとう」など、思ったことをドンドン言葉にして伝えると効果ありますよ。愛情も構われる事も、人によって「想いが満たされる」量が違います、人よりも多く必要な子もいます。そして子供は感じ取るアンテナも未発達です。その辺も考慮に入れて工夫して親の気持ちがうまく届きますように・・。長文失礼しました。

news555
質問者

お礼

こんにちは。 早くにご回答してくださって、ありがとうございます^^うれしいです。 私の主人は、仕事がら長期(だいたい2ヶ月くらい)の出張が多くあり、家ではいつも、私と子供の3人というのが多いため、余計に「お母さんとりあい」が激しいのだと思います。 それを先に早く言えよ!ですよね。ごめんなさい。 Wiiですが、家にもあります^-^ 楽しいですよね。 今、「マリオパーティ」をやりつくして、下の子が飽きてきているので(とても楽しいんだけど・・)新しいソフト見に行ってみようかな^-^ 「想いが満たされる」量が違う・・・ そうですね。ありますね。兄は男の子で単純なので、私が一言でも褒めてあげると、気分がいいようですが・・・妹のほうは、褒めて褒めて褒めたおすくらいで、ようやく満足したなって感じです。 今朝、ぐずぐず「抱っこ~」といっていたので、 いつもなら、「今、お弁当も作らないといけないし、忙しいの!」 と抱っこしないんですが、私が辛抱して、抱っこをしばらくすると、 ビックリする位コロっと機嫌がよくなりました。 これからも子育てがんばっていきます。 お勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 よその子に視線を送るだけでもお母様に妬くのなら、それはまず甘やかしすぎ、というより、甘えが足りないのではないですか。もっと私を見て!と思っておられるのではないですか。子供はよく知っています。たとえ他人の赤ん坊を抱っこしていても、自分はママにとって一番なのだと。だからぐずりません。ぐずる子は不安なのです。ワタシが一番じゃなかったの!?と。  それから、愛情だけでなく構われ不足をしていても、子供はぐずぐず言いますよ。学校へ行っているお兄さんがいるなら、やれ宿題だ、時間割だ、などとまだまだ親の手がかかりますね、下の子っていうのは、習い事でも運動会でも参観日でも、いつでも上の子のスケジュールにあわせて生きていることが多いものです。上の子の「お供」な存在になりがちです。だからこそ、幼稚園のような、上の子の居ない、ママと私だけの時間や場所は下の子にとって貴重な物なのではないでしょうか。自分の世界(幼稚園)を目一杯楽しみたい、ママも全面的に私を見ていて欲しい。と願っておられるのでは。 勿論その時期のお子さんは負けず嫌いです。でもひどい場合はやはり自己の受け入れが足りないのでしょうね・・。子供はいつだって「自分だけを見てて!」と思っているものです。そして「認められたい」と思っているものです。少々親バカといわれようとも、上手に出来れば他人の前でも人一倍褒めてやり、認めてやるようにすると修まってきますよ。 共通しているのが、子供と一緒にキャーキャー笑ったり、一緒にかけっこしたり、一緒に泥んこになって遊んだりしない、冷静・見守りタイプのママさんのお子さんに多く見受けられます。

news555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても貴重な意見をありがとうございます。 1つお聞きしたいのですが、お礼をするところなのに質問して申し訳ありませんが・・・ お兄ちゃんが居ないときに、しっかり遊んであげる、ということですよね(~_~;) 長男は長男で、よく「お母さん○○(妹)とばっかり遊んでずるい」 とかよくいいます。 この事でも悩んでおります。 でもこのことは、育児だけの問題でなく、私自身に問題があると自覚しています。 ちなみに私は、スポーツをしているため、よその子もふくめ子供とは、よく外へ出て遊んでるタイプなんですが・・・。

回答No.3

女の子ってとてもデリケートで扱いが難しいですよね。 3児の母で長女が今4歳(年少)です。(長男7歳(小1)・次男3ヶ月) 保育園にお迎えに行くと、お友達が赤ちゃんかわいいね!って触りにくると、触らないで!!って追い返すしぐさをよくしてます。 触らないで見てるだけも、見ないでって感じで・・・ 弟の顔を隠します。 うちの場合は弟ですが、質問者の場合ままって感じですよね 今は独り占めをしたい時期なのかなぁって思います。 うちの子も上におにいちゃんがいるために勝ち負けには結構こだわり・・・ 勝ち負けじゃなく、頑張ったらいいんじゃない?って教えてます。 お兄ちゃんでいつも負けてるので・・負けるのは嫌みたいです。 お友達同士のトラブルは、私は見守る派です。 嫌だった気持ちを聞いてあげて、もしうちの子が悪かったら、 自分がそうされたら??っていつも聞いてます。 まだ相手の気持ちまでは、考えてあげれないかもしれませんが。 自分がそうされたら?って聞くといやだなぁ~ってわかるので、 じゃ、今度はやらないように気をつけようね。 とかどうしたら仲良く遊べるかな?など聞いてます。 私も女のだったので甘やかしすぎた!!って思ってます。。。 でも、これじゃだめだと思い・・・ だめな時はだめ!それは譲らないし。。。 兄妹けんかも、お兄ちゃんだから・・・って言わないように対等に しかるようにしてます。 大人になっても困らないように、やっぱり今からこれはだめだろう?ってことはキツく怒ってます。

news555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり上がお兄ちゃんだと、負けることが多くて、負けるのが嫌っというのが、強いのでしょうか。 回答を参考にさせていただきます。

  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.2

No.1です。 わたしは「見守ることが、いちばんのこどもの育ち」と思い、日々保育しています。 こどもは、大人よりも不器用なので、たくさんまわり道をします。 そばにいる大人は、ついつい手と口を出してしまいますが、それではこどもは知識ばかりが先行した頭でっかちになってしまいます。 一見、まわり道のように思えますが、自分の目で見て、手でふれたことが「経験」になって、その子の「感性」になるのだと思います。 「きれい」と思う心とか、お友だちの思いを汲みとる目っていうのは、教えたからといって育つものではなくて、ケンカしてぶつかったり、たくさんのものを見て、その瞬間に自分で感じた気持ちなんですよね。 手も口も出さずに、信じて見守る・・・。 じつは、これがいちばん難しくて、いちばん大切なのだなぁーと、わたし自身こどもたちと生活して、実感しています。

news555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に「経験」というのは、とても大事ですよね。 私に取っても言えることだと思います。 本当にありがとうございましたm(._.)m

  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.1

はじめまして。保育士をしています。 きっと大人が口で教えるよりも、遊びのルールなんかは、こども同士で学んでゆくと思います。 がつん!と、言われたり、「鬼やらないんだったら、○○ちゃんはいれてあげない!」と、仲間はずれにされて、自分でも「どうしてかな?」と、考えてゆくと思います。 経験すれば「ルールを守らないと、遊びは楽しくない」とわかる。 そこで、実感として、自分のいけないとこに気づくことが大事だと思います。 ただ、これから「あきらめなくてはいけない場面」も、多々あります。 自分で気持ちに折り合いをつけなければ、これから社会の中でやっていけなくなってしまいます。 ぐずぐず言っている時は、もう放っておきます。 「きちんとお話してくれないと、ママはわからないから、あとでちゃんとお話してね」と、声をかけておきます。 泣いても、怒っても、どうにかして自分で気持ちを落ちつける方法を見つけてゆかなければならないので。 「あ、こうやってもママはかまってくれないんだ」と、わかると、自分でどうしたら良いか考えると思います。 ただ、大人の目線で見て、これはいけないと思うことは、叱ることが大事だと思います。 物をお友だちに投げるとか、他人を傷つけたり、人様に迷惑をかける行為は厳しく叱ります。 まだまだ4歳は、成長過程。 今がわがままでも、これからいろんな経験をして、自分で考えて、大人になって社会に出るとき、角が削れて、まあるくなってゆけばいいと思うのです。

news555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保育士さんからの回答なので納得(◎o◎)!!させられましたm(._.)m 私は娘がかわいいあまりに構いすぎていました・・・。 これからは、成長過程をゆとりを持って見守りたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう