• ベストアンサー

avast! 4 Home Editionでウイルスメールの自動削除は?

ko-ho-333の回答

  • ko-ho-333
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.2

プロバイダのメールサーバーの時点で受信拒否にはできないのでしょうか?(同じドメインとかじゃないのかなぁ) とりあえず、ここは諦めてアドレスを変えたほうがいいのではないですか。

noname#51939
質問者

お礼

 ありがとうございます。  メールアドレスを登録されている方があまりにも多くて勝手に変更することを躊躇しております。

関連するQ&A

  • Avast! version4.6 Home Editionについて。

    はじめまして、triple-Vと申します。 昨日、Avast! version4.6 Home Editionを インストールして設定などをしたんですが、 うまく設定ができません。 問題箇所はオンアクセス・スキャナの Outlook/Exchangeのところです。 私は普段、Microsoft OutlookExpress6を 使用しているのですが、アウトルックで受信した メールのスキャンが「Outlook/Exchange」ではなく、 「インターネットメール」の方でスキャンしてしまいます。 「Outlook/Exchange」の方でスキャンさせるためには どのように設定すればいいのでしょうか? Mail Protection Wizardなどで設定もしなおして みたんですがうまくいきません。 メールソフト自体の設定なども変えなければ いけないのでしょうか? 「おじいちゃんのメモ」などのサイトも見たんですが うまくいきません。 どなたかわかる方がいらっしゃれば パソコンには詳しくはないのですが よろしくお願い致します。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ パソコンのOS・・・Windows98 パソコン・・・VALUE STAR ウィルスソフト・・・Avast! version4.6 Home Edition メールソフト・・・Microsoft OutlookExpress6 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • avast! 4 Home Edition

    新しいPCを購入しまずはウイルス対策をと思い フリーソフトの『avast! 4 Home Edition 』をインストールしました。 日本語で使いやすいことは使いやすいのですが…さっぱりです。 ファイヤーウォール…のこともわかりません;; ウイルスを発見しチェストに移動しますと 表示されたのですが…コレはどうしたらいいのでしょうか? あと・・・「avast! 4 Home Edition 」をインストールしたのですが、 初心者には向いていないとも書いてあったので・・・ 初心者にお勧めのソフトはありますか?

  • 無料アンチウィルスソフト「avast! 4 Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691)」の性能について

    現在私は市販のアンチウィルスソフトを利用しているのですが、「avast! 4 Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691)」という無料アンチウィルスソフトに興味を持っています。 そこで、「avast! 4 Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691)」を利用されている方がいらっしゃいましたら、そのアンチウィルスソフトとしての性能をお教えください。 ↓avast関連サイトです。 avast! Home Edition(avast! Home Edition 4.6.691) 海外のソフトウェア(フリーウェア/シェアウェア)がダウンロード出来るサイト ttp://www.altech-ads.com/product/10000065.htm avast! Antivirus Home Edition の設定方法 ttp://cowscorpion.com/FAQ/inst/avast3.html

  • avast! 4 Home Edition 日本語版 v4.6.744 の設定方法

    Windows XP SP2 で avast! 4 Home Edition 日本語版 v4.6.744 をインストールしました。メールソフトの設定で困っています。 メールソフトは、Mozilla 1.7.11 のメーラーを使用していますが、メールの送受信ができません。 メールを受信しようと受信ボタンをクリックすると、「POPサーバーでエラーが発生しました。」というメッセージが表示され、メールの受信ができません。また、メールの送信も、「SMTPサーバーに接続できません。」と表示され、送信できません。avast! 4 Home Edition 日本語版 v4.6.744のオンアクセス保護の停止をすると、送受信できるようになります。 オンアクセス保護の停止をせずに、メールの送受信ができるように設定できますでしょうか? 設定方法をご教授ください。 P.S. ファイアーウォールは使っていません。

  • avast! Home Editionについて

    avast! Home Editionについて質問します。  実は下記の投稿を見ていたのですが、その中で一点気になることがありました。(質問者の方はなかなか気性の激しい方というか、突っ込むのが好きそうというか・・・。ただ、質問したいのは別件です。) http://okwave.jp/qa5301829.html?ans_count_asc=1 avast! Home Editionは知人からウイルス対策として非常に優れたソフトだとは聞いていたのですが、この投稿の回答者の方もおっしゃっていたようにウイルス対策だけだと思っていました。しかしどうも質問者様が回答者の方に返されたようにスパイウェア対策もあるようなのですが、 (1)avast! Home Editionのスパイウェア対策やファイアウォールはどの程度のものなのでしょうか。ESETなんかは総合セキュリティソフトといってもファイアウォールが甘いという話も聞くのでそこら辺どうでしょうか。(ウイルス対策よりスパイウェア対策を重視しています。) (2)ウイルスバスターやノートンなどの総合セキュリティソフトと比べた場合、これらの総合セキュリティソフトにあってavast! Home Editionにはない機能などはあるのでしょうか。(ノートンインターネットセキュリティ2009ユーザーです。) (3)実際avast! Home Editionのセキュリティソフトとしての能力を詳しい方はどう評価されているのでしょうか。(良いものだったら、ノートンからの乗り換えも考えています。PC入門者です。) よろしくお願いします。

  • avast! Home Editionについて

    今使っているパソコンはNECのWindowsXPなavast! Home Edition のですが、ウイルス対策を全くしていません インターネットをつないでいる限りは、やはり何かしといたほうがいいと思い、無料のウイルス対策ソフトavast! Home Editionを一度インストールしたのですが、すごくパソコンが重くなってしまいました なぜでしょうか? やはり無料だから?それともそういうものなのでしょうか? パソコンはインターネットしかしない(音楽やフリーのソフトはダウンロードしない)ので、必要ないでしょうか? できれば詳しくお願いします

  • avast! 4 Home Editionについて

    avast! 4 アンチウィルスを起動し、領域を検査するとウィルスがあったので、そのファイルをウィルス・チェストに移動後、ウィルス・チェストを起動しました。 このファイルを修復したいのですが、削除の項目はあるのですが、修復がありません。 avast! Virus Cleanerは、avast! 4 Home Editionに統合されているようなので、修復の機能はあると思うのですが、勘違いでしょうか? avast! Virus Cleanerを別にインストールし実行すると、改めて領域の検査を行うようなので、ウィルス・チェストに入っているファイルのみを対象に修復を行いたいと思っているので、方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Avast!4 HOME Editionがインストールできません

    Avastがインストールできません。 Avast!4 HOME Editionをインストールしようと、ダウンロードしてみたのですが、ソフトをクリックしてインストールを進めて 「avast!セットアップ→お読み下さい→ライセンス契約→インストール先→環境設定→インストール情報→セットアップ進行状況→セットアップが終了しました」まで行くと、『セットアップ・プロセス完了中にエラーがありました』と表示されてインストールできないのです。一度Avast!4 HOME Editionをインストールしアンインストールしています。また、他にウィルスソフトは入れていません。 考えられる原因は何なんでしょうか?分かる方是非ご教授お願いします

  • avast! 4 Home のウイルス削除

    まったくの初心者でお恥ずかしいかぎりです。 avast! 4 Home でpcのウイルスを削除することは可能でしょうか。ウイルスソフトが期限切れになってしまいウイルスに感染してしまったようなんで。おねがいします。

  • avast! Home Editionを使っているのですが

    [avast! Home Edition]はスパイウェアに対応しているようですが、 [Ad-Aware Free]の[Ad-Watch Live!]のプロセス保護などの常駐機能を 同時に使っても大丈夫なのでしょうか? それと[avast! Home Edition]では、 タスクトレイ右クリックの[avast! アンチウイルスを起動]から ウイルス検索は出来るのですが、 スパイウェアも検索しているのでしょうか?? 解答宜しくお願いします。