• ベストアンサー

avast! Home Editionを使っているのですが

[avast! Home Edition]はスパイウェアに対応しているようですが、 [Ad-Aware Free]の[Ad-Watch Live!]のプロセス保護などの常駐機能を 同時に使っても大丈夫なのでしょうか? それと[avast! Home Edition]では、 タスクトレイ右クリックの[avast! アンチウイルスを起動]から ウイルス検索は出来るのですが、 スパイウェアも検索しているのでしょうか?? 解答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

avast! Home Edition(以下、avast!と略)とAd-Awareは競合しますので、 これらを併用する場合にはAd-Watch Live!を無効にして、競合を防ぐようにする必要があります。 基本的にセキュリティソフトの常駐は1つとし、 複数のセキュリティソフトを常駐させることは避けるようにしなければなりません。 複数入れても大丈夫とおっしゃる方もいらっしゃいますが、 本当に正常に動作しているのかどうかは一般ユーザーには判りません。 動作に異常がないから大丈夫という判断は危険なのでするべきではないでしょう。 avast!にはスパイウェア対策機能が搭載されていますから、 スキャン時にスパイウェアもスキャンしています。 ただし、他の回答者の方々のアドバイスにもあるように、 avast! Home Editionのスパイウェア対策機能は、 他のスパイウェア対策ソフトに比べて検出力が高くありません。 考え方としては、avast!でリアルタイム検出し、 漏れた分を他のスパイウェア対策ソフト(非常駐型)でマニュアルスキャンしてやる。 これは他のセキュリティソフトにも言えることで、 Avast!に限ったことではありません。 さて、スパイウェア対策ソフトについては、 Spybot S&D・Ad-Aware・Spyware Blaster・SUPERAntiSpywareなどがありますが、 それぞれ一長一短があると思います。 Spybot S&DとAd-Awareはそれぞれ検出できないスパイウェアがあり、 かつてはそれらを併用することで互いの苦手とする部分を相互補完させる使い方が、 使い慣れたユーザーの間では一般的でした。 これらをAvast!と併用する場合は、常駐機能を無効にする必要があります。 Spyware BlasterやSUPERAntiSpywareも人気があるソフトですね。 私自身はAvast!と組み合わせて使ったことはありませんが、 単体の試験では検出率は高いほうだと思います。 似たような名前でSpyware Doctorというものもありますが、 こちらは、ありもしないスパイウェアを検出してユーザーを不安にさせ、 有料版を購入させるという阿漕な手法で物議をかもしたソフトです。 現在はどうなっているか知りませんが、私としてはお勧めしかねます。 スパイウェアのみならず、マルウェアという範疇で考えるならば、 a-squared Free(非常駐型)という選択肢も出てきます。 その検出力は非常に強力で、ワームやトロイの木馬まで検出することができ、 特にトロイの木馬には優れた力を発揮します。 『疑わしきは検出す』という方針ですので、誤検出が多いこともたしかですが、 誤検出をどう捕らえるかはユーザーの考え方次第だと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (4)

noname#102804
noname#102804
回答No.4

avast!のアンチスパイウエア能力は緩いほうだと感じますので、他の回答者さんの組み合わせを強くお勧めします。私は、Spybot-S&Dで週一のサイクルでスキャンを実行していますし、SUPERAntiSpywareでのスキャンもたまに、Spyware Doctor Starter Editionのスキャンも忘れたころに、実行しています。念のため、SpywareBlasterも併用しています。 台湾や中国、韓国といったアジア圏でネットストリーミングを視聴すると何かが必ず侵入してきますが、avast!はアドウエアまがいのスパイウエアには反応しません。Gatorのような露骨な個人情報泥棒型のスパイウエアには反応しますが、アドウエアのような動向調査型スパイウエアには反応しない。これはavast!の方針であり、アドウエアまがいのスパイウエアをブロックすると、ストリーミングを巻き込んでブロックしてしまいユーザーに迷惑をかけるから、であろうと勝手に推測しています。また、ブラウザーのtempフォルダー内に隠れて、ブラウザーの再起動時や特定サイトへのアクセス時に外部サーバーに信号を送るスパイウエアもどきの動向調査型プログラムもあり、例えば、NHKが2ちゃんに仕込んでいます。こういう類の調査型プログラムをどう扱うかは各社の方針で決まりますが、個人的には調査型プログラムも防御したいので、上記のソフトや不要ファイルクリーナーでスキャンを実行します。 アドウエアまがいのスパイウエアをすべてブロックするとサイトへのアクセス自体をブロックしてしまいかねないので、脅威度低のスパイウエアは侵入後に削除するという判断は合理的だと思います。以上の背景から、スパイウエアに対するリアルタイム保護の強度選択はなかなか難しく、avast!はavast!なりの方針でスバイウエアを定義してアンチスパイウエア能力の強度を設定しているのだと思います。 Ad-awareは、私のPCでは相性問題が起きたので、使っていません。何も起きなければ、使えばいいと思いますよ。他にも良いソフトがありますが、誤検出に対する判断力が身に付いたと感じられたら、使用を検討してください。

回答No.3

>>スパイウェアも検索しているのでしょうか??  やってるのかもしれませんが、最近になって後付けで付いた機能に期待してないので、スパイウェア対策に「SUPERAntiSpyware」と「Spybot-S&D」を併用してます。  それにどっちかというと、入られる前に止める方に重点が置かれている気がします。 >>競合して遅くなります  昔は「avast」「Ad-Aware Free」「Spybot-S&D」、今は「avast」「SUPERAntiSpyware」「Spybot-S&D」「PC TOOL firewall」で落ち着いてますが、取り立てて遅くなった事はありませんけどね。

pippia123
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 avastは進入防止、SUPERAntiSpywareなどは進入したものを駆除 と考えれば良いのですね! Pc Toolsは私が使っているZoneAlarmより性能が良いらしいので そちらを使おうと思います。 解答ありがとうございました。

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

>[Ad-Aware Free]の[Ad-Watch Live!]のプロセス保護などの常駐機能を >同時に使っても大丈夫なのでしょうか? 使わないほうが無難だと思います。 >それと[avast! Home Edition]では、 >タスクトレイ右クリックの[avast! アンチウイルスを起動]から >ウイルス検索は出来るのですが、 >スパイウェアも検索しているのでしょうか?? http://www.avast.com/jpn/avast-free-home-antivirus-antispyware.html#1 アンチスパイウェア機能はビルドイン、つまり内包されて機能している筈です。通常は特別な設定無しに動作すると思います。 正直なところ、スパイウェア対策機能が含まれた4.8以降のavast!を当方では利用した経験がありませんので、設定の有効/無効が切り替えられるかどうかなど詳細についてはお答えいたしかねますが。

pippia123
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 Ad-Aware Freeの常駐を切り、 非常駐のSpybot+SUPERAntiSpywareに変更することにしました。 他の方の解答によると、avast!はスパイウェア検索は出来ない(?) という情報もあるので、上記二つのソフトで1ヶ月に1回くらいは 検査したいと思います。 解答ありがとうございました。

noname#243565
noname#243565
回答No.1

avast!はスパイウェアを検索しません。 他の製品と同時に使うと、競合して遅くなります(avast!は特に)。 解決方法: その1 市販のアンチウイルスか、AVG Free 8.5に乗り換えましょう。 AVG Free 8.5は、スパイウェアも検索します。 その2 SpyBotを使いましょう。 無料スパイウェア検索のSpyBot。常駐しないのに、パソコンを守る優れもの。

参考URL:
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html,http://www.safer-networking.org/jp/ownmirrors1/index.html
pippia123
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 今まではSpywareBlasterとAd-Aware Freeを使っていたのですが Ad-Aware Freeは競合するし、SpybotはSpywareBlasterの機能である、 免疫機能も使えるということなので、Spybotに乗り換えようかと思います。 解答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう