• ベストアンサー

認知症の父名義の家の建替え

 自宅の建替えを考えています。現在、母は亡くなり、認知症の父と同居しています。父は全く何も解かりません。私は長男で姉と妹がおり、それぞれ家庭を もっています。私は家内と子供2二人です。  現在、父の名義の土地と家に住んでいいます。  ○家を建替える場合、どのような手続きがいるので  しょうか。   認知症の父名義の問題、相続権の問題。後顧の   憂い無く、円満に建替えるには、どのような手順   で、どのようなことをしていけばよいのでしょう  か、教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.3

「成年後見人制度」は“利用できる”というような何か得があるようなものではないのです。 成年後見人制度の目的は「本人の財産の保全」です。本人の財産を家族やその他特定の人に使わせないようにするものなのです。ですから、成年後見人制度を使って「後見人」になったとしても「お父様の財産を後見人の判断で使ってよい」というものとほど遠いのです。 まず、お父様が自分の財産の管理ができないほどの痴呆症である場合、財産管理の必要が出てきた場合には「成年後見人制度を利用しなくてはならない」のです。実際には手続きが非常に面倒なので、利用数は少ないのですが、原則は「後見人を指定しなくてはならない」のです。土地の名義変更や担保設定の手続きが出てくれば「成年後見人制度を使わなくてはならない」のです。 手続きは煩雑で最短でも3ヶ月はかかります。 また、後見人には通常は扶養していたりする親族があたりますが、多額のローンを抱えていたり、利害関係があったりすると認められません。後見人となるには相続権のある親族の了承がないと「後見人選定」の裁判となります。 後見人になった場合、お父様の財産(不動産と現金)について詳細は出納簿をつけ、定期的に役所へ報告しなくてはなりません。 最も頻繁に問題となるのが、後見人になるまでに「(本人の生活費以外に)年金を使い込んでいた」という場合です。同居していた家族の生活費にお父様の年金が使われていた場合、贈与税の問題は別として、「後見人として不適格」という大きな理由となります。実際には、年金の流用が発覚することを恐れるのが後見人制度の利用が少ない後見人側の最も大きな理由なのです。 また、先に書いたように、後見人に指定されたとしても、後見人に財産使用の決定権が与えられるものでは全くないのです。それを誤解している方が多いのです。つまり、お父様の土地を担保に入れるようなローンを後見人が勝手に組むことはできないばかりか、そのようなケースでは家庭裁判所が綿密な吟味をします。つまり家建築に他の相続権者に異論が無いか、家建築は本人(お父様)のためになっているのかどうか、などです。 成年後見人制度は不動産がらみで利用されることが圧倒的に多く、しかも特定の親族の利益になる場合が多いために、後見人の選定や手続きがスムーズにならないことも多いのです。同居者は金銭的利害関係がある場合は、同居をしているだけで後見人となる、とは一概に言えません。 ◆結論は、お父様の土地の担保設定などの必要があれば成年後見人制度を使うしかありません。そして、財産の管理の詳細は役所の検閲下となり、後見人にさえも自由に使うことはできません(もともと自由に使えない)。 ◆この場合、お父様は認知症ですので生前贈与の手続きはもうこの時点ではできません。 お考えになるより、あるいはネットや印刷物で調べるよりずっとずっと面倒です。けれども成年後見人制度を使うしかない状況です。 なぜ面倒か、というと「人の財産を他人が利用する」ということはたとえ親兄弟であっても憲法に違反する犯罪行為だからです。ですから法律は非常に厳密です。

azu1154
質問者

お礼

回答有難うございます。 最初考えていたより、大変面倒なことなことが 認識できました。一度、家庭裁判所に行こうと 思います。本当に有難うございました。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

住宅ローンを借りますか? 借りずに御質問者の現金にて建築されるのであれば普通に建築業者に依頼して建替えるだけなのでお父様については特に手続きは必要ありません。 住宅ローンを借りる場合とかお父様の資金を使われる場合には厄介で、まずお父様の成年後見人を選任しないといけません。 なぜならば住宅ローンでは抵当権を土地に対しても設定しますけど、お父様が認知症ではお父様の土地に抵当権を設定できないからです。資金を使う場合にももちろん承諾が必要になりますしね。 成年後見人制度を利用されるのでしたら、まずは家庭裁判所にご相談されてください。

azu1154
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

認知症が間違いないのなら「成年後見人制度」を利用しましょう 今回の件に留まらず、今後色々なトラブルから逃れられます http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html 相続はそれが発生(死亡)してからの問題です 相続予定者全員で話し合って決められたら良いと思います

azu1154
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 家の建替えと相続と痴呆の父

     私は長男で、痴呆で介護4の父と同居しています。 家族は父と家内と子供2人です。姉と妹がおります。母は9年程前になくなりました。家内はガンの母を在宅介護し、今は父の介護を私と家内でしています。  土地も家も父名義です。家の増改築には700万程 を私は拠出しています。  家は、築50年以上過ぎ、基礎も駄目、耐震診断では、「崩壊の恐れ有り」となりました。年齢的にも 私が今、建替えるべききと考えています。  建替えるにあたり、相続問題で土地分割などが発生するといやな為、相続放棄の一筆をお願いしようかと思い、姉に相談したところ、 現金で200万を姉と妹に渡すのが条件といわれました。固定資産的な土地の価値は3000万程度です。家を建ててからでは、お金がなくなるから、前にもらいたいとのことでした。  親の面倒を見る義務もあるのではないかと、言ったところ、別問題といわれました。   以下のようなことを考えてみましたが、どの案が ベターか、又、良い考えがあれば教えて下さい。  案1 いわれたとうり、姉と妹に400万払い、     相続放棄にサインしてもらう。     若しくは、親からの生前贈与を明確にして、     税金を払ってもらう。     建て替え後も私と家内で、父の面倒を見る。   案2 親と同居して、建替え後も面倒を見るので     家を父と私の共同名義とする。     父の年金残を、頭金     として協力してもらう。又、住宅ローンも     年金から一部出してもらい、共同で払う。     仮に父が亡くなった場合は、住宅ローン残高     1/2(父の分)として負債の相続の形式をとる     。しかし、土地の相続と相殺していく。    ◆通常の相続にした場合、母と父の介護ししてきた家内には、なにか考慮はできるのでしょうか。   教えて下さい。      

  • 家の建て替えと名義について

    父名義の土地に父が建てた家と、私(長男)が建てた家があります。私の家を建てるときは、県の許可を取りましたので、1筆の宅地に2棟の家があります。 現在、高齢の父は私の家で引き取りほぼ寝たきりの生活です。なので父の家は空き家になっています。近い将来私の息子がそこに家を新築できればと思っています。しかし聞くところによると、取り壊して更地にすると、その後にそこに家を建てるのが面倒(また県の許可が必要)だということです。 去年の東日本大震災で屋根や土台部分が損壊していますので、早く取り壊したいのですが、数年更地にしておくと建て替えとはならないのでしょうか? また父が存命のうちは名義上、孫が建て替えをするというのは(孫の名義で)無理でしょうか? わかりにくい問題ですが、どなたかよい知恵をお願いします。

  • 認知症の父 家の名義変更

    私には認知症の父と、妻、子供1人がいます。 家の建て替えで、私が高齢になったため、ローンを子供に組ませたいと考えているので、 父の名義になっている現在の家を子供の名義にしたいと思っています。 どのような手続きが必要ですか?贈与税はどれくらいかかりますか? 土地の名義も変える必要がありますか? いい方法があれば教えてください。

  • マスオさん状態で家の建て替えをします

    来年、私の父と(母は三年前に亡くなっています) 主人と私とその子供(0歳)で同居することになりました。 現在父が一人で住んでいる実家を取り壊し、 そこに家を建て替え、同居する予定です。 今は土地も家も父名義です。 取り壊し費用&立替費用は総額約2000万円で、 全額父に出してもらい、主人が約25年かけて 私の父に返済していく予定です。 その場合、家の名義は父にしておいたほうがよいでしょうか? 主人の名前にしておいた方がよいでしょうか? 贈与税や相続税の面から教えていただきたいです。 私には姉がいて、結婚して近くに住んでいます。 姉も姉のご主人も同居の話は了解済みです。

  • 家の名義が父・祖母両名の場合の相続について

    実家の家と家が建っている土地の相続についての質問です。 私(長女、結婚して夫側の姓)の両親の家は、家の名義が父親と既に亡くなった祖母(父の母)の半分づつになっているようです。自宅の購入時に両親がともに20代前半で収入も少なかったため、万が一の場合を考えて祖母が半分自分名義にしたとのことでしたが、実際に家のローンは父が100%払い、既に完済しております。 現在、父は健在ですが今後、父が亡くなってしまった場合にはその相続の権利は誰になるのでしょうか?父方の親族は祖父母・父の長兄、次兄はすでに亡くなっており、兄1名と姉2名が健在です。また、父の兄弟には姉1名を除いて、皆子供が3名づつおります。 現在実家には両親と妹二人が住んでおりますが、父が亡くなった際に母・妹たちの相続が可能なのか?もしくは、相続でもめないために父が健在なうちにしておくべき手続き等があればお教えいただきたいです。 また、私は長女ですが既に他県に嫁いでおり実家に戻ることは考えていないため、相続については放棄し母・妹に託し、自らの権利は放棄したいと思っております。それについても、事前にしておくべき手続きがありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 父の名義の家を自分の名義に変更した場合。

    現在、父は健在で私と同居しています。歳をとった為、家の名義を長男である私に変更したいと言っています。なんらかの税金は発生するのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 亡くなった父名義の銀行口座→母名義に、これは相続?

    先日父がなくなり、父名義の銀行口座などを母の名義に変更したいのですが、名義変更=相続になるのでしょうか? 相続人は母、娘2人(姉・私)ですが、 生活に必要な公共料金などの引き落としに使っている口座などを含め、貯金などはすべて書類などがそろい次第、父→母名義に変更したいと思っています。 自宅などの不動産を含め相続については、四十九日を無事に終えて落ち着いてから、改めて家族で相談しようと思っているのですが、母に付き添い妹の私が名義の変更をしてしまい後から面倒なことになるのでは??と急に不安になってしまいました。 ・母も私も姉が欲しいといえば姉の分は渡す気持ちがある ・妹の私が母と名義の変更をするのは、私の嫁ぎ先が近く、専業主婦のためです。家が遠くフルタイムで働く姉が名義変更などにまったく関心がないようです。

  • 父が亡くなって家の名義変更をしたいのですが?

    土地と建物を父と私(長男)で二分の一づつで登記されています。最近、父が亡くなりましたので名義を私に変更しようと思います。母はずっと前に亡くなっています。父の子供は私と妹のふたりです。これは相続になると思いますが、自分で法務省に行って手続きを出来るでしょうか。暇はいっぱい有ります。それとも専門家に依頼しなければむつかしいですか。その場合何処に頼むのでしょうか。また費用はどの位掛かるでしょうか、教えてください。

  • 家の名義変更について

    お願いします。 私の実家の持ち家の事で質問致します。 私の実家の家族構成は高齢の両親と50歳代の姉の3人家族です。 家は父の名義ですが父が亡くなった場合、母の名義に変更すると言っていましたが、もし母が亡くなった場合、必然的に姉の名義になりますが・・・ これからの事を考えますと姉を一人にさせておきにくい状態ですのでもし母が亡くなった時は私の長男に名義変更しようかと言う話になりました。 こういった場合、母から私の長男に名義変更したら相続税が発生するのでしょうか? 家は築35年で30坪ほどです。評価はおよそ1500万円くらいかと推測致します。 参考までにおしえて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 家の名義を長男の私に変えたい。

    父が建てた家ですが、父は認知症で寝たきりになり、施設に入っています。今、私は父の建てた家に一人で住んでいます。家の名義を長男の私に変えたいのですが、どうしたらいいでしょうか。