• ベストアンサー

剣道の礼儀について

今回、初投稿です。 実は、1つ教えてもらいたい事があります。 私は中学2年で、今1級もっています。 2月には初段の審査に出る予定なんですけど、 なんか、その初段の審査で、 筆記試験があるらしいんです・・・。《笑》 剣道で筆記試験なんて、聞いた事ないんですけど(爆) その、筆記試験の課題が 「なぜ、剣道とは礼儀を正しくしなければならないのかを説明しなさい」 っていうものなんです。 ハア?って思うんですけど、 筆記試験があるらしいんです。 どうして礼儀を正しくするのか 知っている人はいませんか? どなたか教えて下さい。 返事待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amk
  • ベストアンサー率49% (58/117)
回答No.4

 おっす。34のオヤジです。自分は中3の時、初段とったなあ。でも、当時は筆記はなかったように思うけどなぁ。君の場合は他の人も言うとおりあんちょこの様な、答えで良いんじゃないかな。武道はそれ自体間違えば危険なので、礼に始り礼に終わるとか。  中学を出てからオレは、ズーッと空手をやってんだけど剣道も好きで、言葉は悪いけど友達の道場でたまに遊んだりします。君も知っていると思うけど、日本には現存する剣道の各流派がありますよね。君が受けるのは。日本剣道連盟の昇段試験でしょ。それに万が一落ちても、君の剣道の価値とは関係無いよ。人に認めてもれう事も大事で励みにはなるけど、これからの武道人生は長いから。  昇段の判断基準は流派・連盟によって違うし、考えすぎない方が良いと思います。なんせ、試合に勝っても昇段出来ないのが、ごろごろいますから。実際、連盟の5段や6段の先生より、オレの方が強いこと自体変でしょ。それよか大学の2段・3段・4段、警察機動隊の初段の方が強いって。それだって日本刀もったら、巻き藁切れるのは少ないよ。  目標は大事だけど、こだわりすぎないように、頑張って下さい。もう少し大人になってまだ剣道してたら、本身の日本刀を使う各流派抜刀術を剣道と共にやんのも面白いと思いますよ。  本題とずれてごめん・・・  

aoyuzu
質問者

お礼

中学を出てからズ~っト空手やってたんですか・・・・。 ・・・・いいなー♪ 剣道のことも、他の武道の事もよくわかりました。 ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • earth
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

高校で剣道をやってるもので現在2段です。 さて、筆記試験のことですが一番有効だと思うのは本を参考にして書くこと だと思います。 図書館に必ず昇段試験をねらいとした本かそれに相当するものがあるはずです。 市販のもでしたらお薦めするのは 成美堂出版、スポーツシリーズ「剣道段級審査」です。 これには問題の解答例や審査での注意点などが詳しくのっているで役に立ちます。 初段の筆記試験ではそんなに心配しなくても大丈夫だと思います、今まで 筆記で落とされた人を見たことがないくらいです。 「カレーの作り方を書いて受かった」なんていう話も聞いたことが あるぐらいです。 いずれにしても真面目に書けば必ず受かります。 礼儀に関して余談ですが、最近の高体連の試合を見ているとまったく眼に余ります。 全国でもトップレベルの高校が平気で竹刀を飛び越えているのを見ると これでいいものかと考えさせられてしまいます。 がんばって初段を取ってください。それでは。

  • chrilake
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

剣道は古くは武士道精神が素になっていると思います。 武士道などと言うと現代では語弊があるのでしょうが、この基本的な精神を表したものは、いわいる仁義礼智心と言う事なのでしょう。 この5つは全て大切なのでしょうがその内の1文字の「礼」の精神で現代剣道も礼節を重んじる伝統が脈々と受け継がれ、礼に始まり礼に終わる、というような具体的な動作として今も行われているのだと思います。 礼の精神については、新渡戸稲造著、武士道に詳しく記されていると思いますが、今は手元にその本がないので具体的に書けませんが、下記の人が言うように、やはり格闘技なのですから相手に対して思いやるような気持ちが必要で、その為にも礼をする、と言うような事になっているのでしょう。 しかし、相手を思いやると言ってもひとたび竹刀を交えて相手と対峙したならば、やるかやられるかの文字通り真剣勝負なのですから容赦するような気持ちがあってはなりません。 話が反れましたが、三節の礼、という言葉があり、これは神に対する礼、師に対する礼、相手に対する礼、と言う事だと思いました。 礼をする時でもこれらを想い、礼をする事が肝要だと思われます。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

私もずいぶん昔ですが、初段を取りました。 確か筆記で同じような問題があったのを覚えてます。 まあ、本持込可だったので、困った人はいなかったと思うけど。 でも、私の先生はすご~く礼儀にうるさい人でした。 だから、この問題では何にも困らなかったです。逆に、今、剣道を学んでる人みて、おいおい、って思ったりすることがあります。(^^) さて本題ですが、tukitosan さんのお答えがそのものずばりだと思います。また、現在、剣道はかなり国際化してるので、スポーツマンシップと共通する考えでもあると思います。そしてそれを考えるだけでなく、態度に表すのを常に稽古し、実生活でも、相手を思いやる気持ちを持ちつづけ、剣道=生活の中の剣道的な教えを受けました。 なんか、こうなってくると、剣道というよりは「何とか流」みたいな話ですが、剣道で得た礼儀や、心を実生活で生かすというのが、恩師の教えでした。 こういう考えは、合気道の中に色濃く見られるようですが、剣道と合気道はお友達だそうです。 ちょっと余談でした。 あと、初段の試験、↓の過去ログも見てくださいね。 じゃがんばって。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=16355
  • gary
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

自分も(去年まで)中学、高校と剣道をやってました。 昇段審査は筆記があるんですよね・・・ 自分も結構苦労しました。 ここだけの話、僕は剣道の本(技術向上のための) みたいのがあって、それを丸写ししました。 二段、三段でもその方法で大丈夫だったからおそらく (保証はできませんが・・・)問題ないと思います。 ちなみに初段だと実技では”切り返し”が重要だと思います。正確に焦らないでやればOK! ではがんばって!よほどの失敗がなければ大丈夫!

aoyuzu
質問者

お礼

切り返し・・・ですか・・・。 やばい!私切り返しあんまり上手く出来ないんです。 男子部長に「お前の切り返し、きたない!」って いわれたんですよ!!この前!!! ああ!明日からがんばろ!! ありがとうございました。

  • huctrade
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

私も十数年前に剣道の初段を取りました。 当時は、型と簡単な試合だけでした。 筆記試験の課題が 「なぜ、剣道とは礼儀を正しくしなければならないのかを説明しなさい」ですか。 aoyuzuさんが思った通りのことを書けば良いのではないでしょうか? 精一杯自分で考える事が必要ですね!

aoyuzu
質問者

お礼

ありがとうございました♪ そうですね!そうですよね! 自分で考えたいと思います。 それも、修行です!! なんで私はこんなことにきずかなかったんだ?? とにかく、ありがとうございました。

  • tukitosan
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.1

剣道に限った訳ではありません。 「柔道」や「空手」など武道をたしなむ人達には、礼儀が要求されます。 これらの武術の試合はルールが無ければ、「喧嘩」です。また戦国時代などでは「命の取り合い」です。 そこで、ルールを守り、相手を尊重するという「礼儀」が無くてはならないのです。 参考・助言にでもなれば、幸いです。 tukitosan でした。

aoyuzu
質問者

お礼

ありがとうございました。 今後、参考にします。

関連するQ&A

  • 剣道の初段の試験を受けます。

    剣道の初段の試験を受けます。 先日、型の試験は終わりました。 今度筆記試験と実技試験があります。 剣道の訓を読んで頑張っていますが、剣道理念は必ず出ると聞きました。 他に、出る可能性が高いのを教えてください それと実技試験でのポイントを教えてください。

  • 剣道学科審査

    はじめまして。7月5日に剣道初段審査を受けるのですが、学科(筆記)はどの様に答えれば良いのか分かりません。竹刀を大切にする理由等があります。自分の言葉でどう書けば良いのかアドバイスをお願いします。

  • 剣道初段審査について

    今度剣道初段審査を受験する者です。 筆記試験でわからないとこがあるのでよければ教えてください。 ・「稽古の心構え」について述べなさい。 ・「基本の大切さ」について述べなさい。 この二つです。 本来ならば自分自身の考えを書くべきなのですが、どのようなことを書けばよいのかわかりません。 みなさんの意見を参考にして、自分の考えをまとめてみようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 剣道初段昇段審査の学科試験について。

    剣道初段昇段審査の学科試験の問題についての模範解答がかいてあるサイトってありますか??ぜひ紹介してください。問題の内容は、 1.剣道で礼儀を大切にする理由について述べよ。 2.竹刀を大切にする理由を述べよ。 3.切り返しのやり方について述べよ。 4.剣道における間合いについて述べよ。 以上四問からニ問出題されます。 回答よろしくお願いします。

  • 剣道初段の要項

    今度剣道の初段を受けるんですが、筆記の課題など書いた紙を紛失してしまいました。申し訳ないのですが持っている方がいましたら、教えていただけないでしょうか。うける場所は神戸の王子スポーツセンターです。どうかお願いします。

  • 剣道をやってる人、お願いします!!

    東京住みの剣道一級の中学2年生です。 今度、初段の審査があるのですが それには『一級合格手帳』が必要なんです。 しかし私はそれを無くしてしまって… もう一回 一級を受けなくても合格手帳は発行できますか?

  • 剣道の段位審査会について

    未経験者ですが、剣道の段位審査会を見に行きたいと思っています。 試合形式は、「実技試験」になりますか? 地域にもよると思いますが、何時位に見に行くと良いのでしょうか? ちなみに、見に行こうとしている審査会は、10時受付で、初段~5段を1日で行うようです。 自分の県では…といった事など教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • (剣道)「中心線」の解釈

    いつもお世話になっております。 エスメラルダです。 今剣道をやっているものです。 間もなく剣道昇段審査です。 筆記試験では、「中心線」の意味について述べよ、という問題があります。 ネットで答えがなかなか見つかりません。今困っています。 教えてくださいませんか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 神奈川県の明日の段審査(初段)の筆記問題について

    8年ぶりに剣道を始めて、明日神奈川県立武道館で初段を受けるのですが、初段審査には筆記試験があるのを全く知らず、今日問題と回答をもらったのですが、会社に忘れてきてしまいました(ToT) 明日同じく段審査を受ける方、どうか模範解答を教えてください!! 問題は、確か「なぜ声を出すか」とかそういったものでした。。。

  • 剣道から学んだことで毎日の生活に生かしている事 

    剣道から学んだことで毎日の生活に生かしている事  というのが昇段審査の筆記試験の問題にありました。 勿論学んでいる事は沢山あるのですが、「毎日の生活に生かしている事」 となると、なかなか言葉が出てきません。 本来ならば自分で考えて答えを書くべきなのですが、アドバイスやヒントがありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう