• ベストアンサー

風呂場の浴槽の、排水が悪い

新築マンションに引っ越したのですが、風呂の浴槽を洗ったときの、泡がなかなか排水されずに困ります。 何かいいアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm358men
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

浴槽の排水面の高さはそのあたりです 戸建ての場合であれば外部のマスを覗いて見る方法もありますが マンションではそれ以上は無理です 購入した業者に連絡して見てもらってください ただ、私の経験でいいますと 以前に住んでおられたところが在来工法の風呂であると UBはどうしても遅く感じます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mm358men
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

おそらくユニットバスだと思われます その場合在来工法の風呂より排水の時間がかかるのは やむおえません。 ただあまりにも遅いのであれば詰まってる可能性があります 洗い場のトラップを開けて掃除してみてください それでもだめな場合は購入した業者に点検してもらってください」

noname#23404
質問者

補足

洗い場のトラップを開けてみたけど、 浴槽の排水と洗い場の排水が、別の配管になっているようで、浴槽の排水を掃除できません。浴槽の中から排水の穴をのぞくと、2センチぐらい下に、水面が来ているのですがそれでよいのでしょうか?、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

新築まもなくの話でしょうか? 我が家の場合は築3年目くらいから浴槽の排水が悪くなったのですが 洗い場の排水溝を徹底的に分解して普段取れないような 髪の毛などのごみを取り除いたら見違えるように スイスイ排水するようになりました。 参考になりますでしょうか・・・

noname#23404
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 新築のマンションです。まだ4ヶ月です。中をばらしてみたけど、詰まっている様子がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴槽の排水

    風呂浴槽の排水に就いての質問です。 大量の水が一気に配水管に流れ込まないように、一旦浴槽下の漕に受けて其処からトラップを介して配水管に流れ込む構造になっていると聞いた事があります。が、これだと浴槽下がカビの温床になってしまう気がするのですが実際はどうなのでしょうか。 専門家の方教えてください。

  • ユニットバスの浴槽パンの排水について

    6年前に新築マンションを購入しました。 現在まで、浴室の異臭に悩まされております。原因はわかっており、ユニットバスの取り付け角度(水平)に問題があるようで、浴槽パン(浴槽の下の溢れた水を受ける部分。浴槽手前のスカートを取り外し見える部分)に溜まった水が、排水溝にうまく流れていきません。そのため、その部分に汚れた水が溜まり、これが匂いの元となっています。対策としては、非常にマメに浴槽のスカート部を外した大掃除を行う必要があります。 以前住んでいたマンションでは、やはり同じ構造のユニットバスでしたが、ちゃんと排水溝に流れ、それほど問題はありませんでした。 このユニットバスの取り付け方が悪い件は、マンション業者に言って、是正をお願いすることはできますでしょうか? おそらく、大掛かりな工事となると思いますが。

  • 浴槽内のカビ掃除に関して

    1Kマンションの浴槽の排水溝の周り等にできてしまったカビ掃除に関して。 浴槽の材質がはっきりわからないのですが、肌色に近い白でユニットバスと同じで強化プラスチックだと思います。 カビキラーとカビハイター、お風呂用と書いてあったスプレータイプ(泡)の洗浄剤を買ってきたのですが、プラスチックの浴槽には強力なカビキラー等が着くと色落ちしてしまったりするのでしょうか?。 かなり硬い大きなカビが出来ていて、カビキラーかカビハイターじゃないと取れそうにないのですが、浴槽が変色するのは不味いので、別のものの方が良いなら別の洗剤等を探そうかと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 排水溝のつまり  風呂場

    先日、浴槽の排水溝にパイプユニッシュをしましたが、浴槽の水がなかなか流れていかず効果がなかったようでした。 昨日クーラーボックスをお風呂場で洗い洗い場の方の排水溝へ洗った水を流したところ、浴槽の排水溝から水が溢れ出してきました。 その後洗い場の排水溝へパイプユニッシュをしましたがあまり効果はありませんでした。 この時期浴槽にお湯をためることがないのでよかったのですが、早めに対処をしておきたいです。 業者でなければ解決できないでしょうか? もっと強力な洗浄剤やその他できることなど、気付いたてんなどありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • お風呂場の排水溝の詰まり

    5階建てのワンルームマンションに住んでいます。 トイレとお風呂と洗面台が一緒のユニットバスです。 2日前くらいからお風呂の排水溝が詰っているのかお湯がゆっくりとしか流れていきません。 ユニットバスなのでお湯を張ったことはなく、風呂釜に立って体を洗ったりシャンプーをしています。 なので、髪の毛や垢は直接排水溝に流れていきます。 このせいで詰っているのでしょうか? それと、排水溝からではないと思うのですが少し変な臭いもします。 多分風呂釜の外(トイレの横)にあるもうひとつの排水溝(?)からだと思うのですが。 解決法と合わせて回答いただければうれしいです。

  • 浴槽の排水口は何故あんなに小さいのか

    浴槽の排水口ってどうしてあんなに小さいのでしょうか。 素人考えでは、もっと大きい方がつまりにくく、排水が短時間で済むのではないかと思えて不満を抱いてしまうのですが・・・。 安全性などの面から、あまり大きくしないように取り決めた経緯があったりするのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • お風呂の浴槽内の排水溝の中からゴキブリって出てきま

    お風呂の浴槽内の排水溝の中からゴキブリって出てきますか? お風呂入ってないときは栓をして穴を塞いでおいた方が良いのでしょうか?

  • 浴槽のエアー止めについて

    2年ほど前に新築マンションを購入しました。 最初から浴槽と洗面所の排水が悪く、 お風呂掃除をして水を流そうとしても 流れないので泡が沢山残り、何度も流したり 洗面所の排水溝から流したはずのお水が見えて 異臭がしたりなどしてきたので 今回管理会社に初めて来てもらって治してもらいました。 水道工事業者の方に原因を聞くと 本来なら排水溝奥に付いているはずの エアー止めが付いていないため、 下から上がってきている空気が6Fの我が家まで凄い勢いで上がってきてしまい、排水が出来ずらくなっているとのことでした。 管理会社に何度かお願いをして今回やっと 調査して貰うことになったのですが このクレームが来てるのがマンション内で 我が家だけのため、調査費だけ無料で エアー止めと工事料はこちらが負担とのこと。 幾らなのか解らないのですが こちらが壊したものでもないのに 他の方からクレームがないからと言って エアー止め実費負担は当然なのでしょうか。

  • <至急>ユニットバスの浴槽の下の排水口

    浴槽側面のエプロン部分を外したら、浴槽下の排水口と浴槽の排水ホースが外れていました。どうやら長さが足りないようで、もともと繋がれていなかった模様。もっと悪いことに、そこにねずみがいました……。多分軒下から侵入したと思うのですが、排水口からもねずみが侵入することもあると聞き、怖いです。 浴槽下の排水口と排水ホースは、とりあえず洗濯の排水ホースを延長する要領でやってみようと思います。リフォームをして6年目で、施工した工務店に責任をとってもらいたいぐらい……の心情です(他に問題続出なので)。 そのほかにねずみが排水口などを構わないようにするには、どうすればいいでしょうか?排水口のねずみ対策を調べてみても「要注意」と喚起しているだけで、あるいは見つけられず、方法がわかりません。いい商品やアドバイスがあれば、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • お風呂の浴槽についた泡

    お風呂の浴槽についた泡 小学生の子供から質問されました。沸かしたお風呂に初めに入る時浴槽の壁に小さな泡がたくさんついているのはどうしてでしょうか?お湯の中に入っていた空気かな?と思ったのですが、どうして壁についているのか分かりません。どなたか教えてください!

このQ&Aのポイント
  • TE4-B523の針を留めるネジがなくなりました。お困りの方への解決方法をご紹介します。
  • TE4-B523の針を留めるネジがなくなってしまった場合、どうすればいいのでしょうか?お困りの方へのアドバイスをご紹介します。
  • TE4-B523の針を留めるネジがなくなってしまった場合、正しい対処方法を知ることが重要です。ここではお困りの方へのヒントをご紹介します。
回答を見る