• 締切済み

不安・焦り・パニック・落ち込む

katyanの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

ペットを飼う。必ず音楽をかけておきましょう 人ごみの多い場所にいましょう。 友達いませんか?

yuuuuuuuuuuuuuu
質問者

お礼

ペット買ってます。 音楽が好きで常にかけてます。 一人でいないことが一番の対策でしょうか。。。 友達ヮ少数ですがいます。 人見知りで,友達が少ないことに悩んでます・・・・。

関連するQ&A

  • 鬱(うつ)らしく現在ソラナックスを飲んでいます

    中学の頃から十年近く自己嫌悪を感じたり、パニックを起こしたりするとリストカットや自分を殴るクセがありました。その後病院に行きやっと一年程前に治ったのですが、最近仕事のトラブルからパニックを起こしやすくなり、また以前のようにリストカットしたくて仕方なくなります。我慢できなくなり自分を殴って気持ちを落ち着かせていました。 またリストカットしてしまうのが怖くなり、病院に相談したところ抗うつ剤をすすめられたのですが副作用などが怖くて断ってしまいました。 (あと、私が自分で自分の事を「うつ」と認めたくないのかもしれません…) とりあえずはソラナックス(精神安定剤)で様子を見ると言うことに…。 いつ飲んでも良いと言われたので現在、夜寝る前と苦しい時にのみ昼間飲んでいます。(仕事中眠くなってしまうので…) 本当はいつ飲むのが一番効果があるのでしょうか…? そしてやはり安定剤でごまかさずに抗うつ剤を飲んだ方が良いのでしょうか…? お返事よろしくお願い致します。

  • パニック障害かも…

    こんにちは。 僕は高校一年生です。 今年の夏休みに不規則な生活のせいか、ある晩に 心臓の鼓動が早くなり、息が苦しくなり、自分が狂ってしまうような感覚に襲われました。 それ以降、一週間ほどまたあんなことが起こるのではないかという不安に駆られて、夜も眠れませんでした。 しかし、現在は発作も起こることはなくなりましたが… 心のどこかでまた発作が起こるのではないかと考えがあり 特に夜になると心配で憂鬱な気分になってしまいます。 日中も、発作が起きる前とは明らかに気分が違います。 最近、ネットで調べると自分の症状はパニック障害に酷似していることがわかりました。 もしパニック障害だとして、三ヶ月経った今も普通に治療し そして完治させることはできるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか回答よろしくお願いします。

  • パニック障害

    29才 女です。 結婚6年ですが結婚とともにパニック障害になり、パキシルを1年服用しその後もしばしば発作が起こることもありましたが 自分でコントロールできるようになりほぼ完治していました。 が、、、去年の9月頃高速の渋滞で久々に大きな発作が起こりそれ以来なかなか立ち直れずにいます。 おととしにもそういうことがあったのですがバセドウ病も持っている為ホルモン値が不安定になったことも関係していると思うのですが、私の感覚としては以前は電車の中だけ苦しく降りればあーもう大丈夫!って切り替えられていたのですがこの大きな発作のあと情緒不安定になり常に不安に駆られている状態になってしまいました。 おととしの時もそうで もうおかしくなってしまったのではないか、、と今まで大好きだったことが楽しめなくなりとても落ち込んでいましたがある日突然気持ちが切り替えられてそれ以来そういったことゎなく、自分の気持ちや感情をどんどん前向きにもっていくことができて、あーパニックがないってこんなにも楽しくて楽なんだ。。。と治るんだ!頑張ってきてよかったととても幸せな日々を送っていた矢先の大きな発作だったのでなんで???という思いがとても強かったです。 それでも必死に耐えてきました。 でもあれからもう9ヶ月。 なかなか抜け出せずにいる自分にとても不安を感じています。 子供がほしいこともあり、今まではどんなことも頑張ってきましたが最近はこんな自分では、、、とすっかり自信がなくなってしまいます。 最近の状態は、気分がいい日は発作は起こりません。 気分がいい日というか、本当の自分でいられる日はです。 ただ、不安にとらわれてしまっている日はあの辛かった感情がよみがえり不安があおられてしまいます。 今思えば昔はパニック障害ではなくパニック症状だったのだと思います。 予期不安に常に覆われてしまうとパニック障害になってしまう気がします。 前は、苦しくてもどんどんやりたいことをやってどんどん自信がついたのに 今は、気分がいい日はよし!と思うけれど自分でもコントロールできない不安に覆われているときは同じことができてもよし!と思うことができない為、自信がつかないのだと思います。 ただ、ここまでほとんど薬を飲まずに、その苦しみに耐えなければ治らないんだと思ってきましたがその考えこそ間違いで、薬を飲めば気持ちも落ち着き、自分でいられるのでまずはその状態を増やすことが大切だと思い、以前は薬に対する抵抗があったのですが最近は薬に頼りながら、やりたいことをやり できないではなくできる!と自信をつけていくことが大切かな、と思っています。 長くなってしまいましたが 勇気の出る暖かいお言葉が頂けたら嬉しいです。パニックは直る!とどうしてももう一度あの自信を取り戻したいのですが、必ず乗り越えられる日は来ますでしょうか?

  • 【パニックの発作について】

    閲覧ありがとうございます。 私は、少し前までうつ病とパニック障害で、5年精神科で治療をしていました。 現在も治療中です。 最近はうつの状態は落ち着いて安定してきたのですが、パニックの発作が(?)でてしまっていて困っています。 つい最近、3日ほど外にでないで家で過ごしていたら、外にでる(パニックがおこったらどうしよう、事故でもおこしたらどうしようなどの)怖さがあり、過去に外にでるだけで全身が震えてしまうほどの症状がでてしまった事があります。ですが、なんとかそれを軽減するためできるだけ、外にでかけるようにしています。 家にいてリラックスをしていても、「家族がいきなり死んだらどうしよう。」「このまま突然発作がでて、何もできなくなってしまったらどうしよう。」と不安になってしまいます。 その思い込み(?)が強いので、自分でパニックの発作をひきだしてしまうことがあり、毎日ほとんどの時間不安感があります。 もしかしたらこれは不安症なのかもしれませんが、自分で不安になると、「また、発作みたいなのが…、どうしたらいいんだろう」と、勝手に不安を強くしてしまいます。 精神科には、明日行く予定なのですが、病院では先生になんて相談すればいいでしょうか?

  • パニック障害?

    高校3年生の女子です。 先日、夕食を食べていた時に急に耐え難い不安感と吐き気、手足のしびれに襲われました。 それまで全く体調が悪くなかったのに、急に症状が出たのでパニックになってしまい、不安感を抑えようとすればするほど症状が悪化しました。 とりあえずお風呂に入ったら治ったので、その日は大丈夫だったのですが、数日経った今でも食欲が無く、夜になると理由もなく不安感が強くなります。また、数日間下痢が続いています。 最近は試験があり、ストレスが原因の風邪などだと思っていましたが、怖くなってネットで調べたところ、パニック障害の症状に当てはまるんじゃないかと思いました。 やはり、これはパニック障害なのでしょうか?また、仮にパニック障害だった場合、しばらくはこの症状が続いてしまうんでしょうか? 拙い文章ですみません。このままでは今後の受験勉強に影響が出てしまうので、なるべく早く解決したいです。ご回答よろしくお願いします。

  • 妊娠の焦り

    私は20後半、主人は30後半の結婚して3年目になります。 赤ちゃんが欲しいのですが、主人は平日は夜11時ごろに帰ってくるのと、土日のどちらかたまに出勤するので私の相手をできるのが週一程度です。 そのためなかなか授からず、最近友人が妊娠したことを風の便りで聞き、私に言いづらかったのか気を使われて報告されなかった苛立ちなどで心が荒れてしまっています。 主人は赤ちゃんに対して焦らなくていいと言ってますが、年齢のこともあり私は早く欲しいと思っています。 妊娠しやすい日に夜誘ってもやはり疲れてるので断られ、私も仕事だったら何も言えないので我慢してるのですが、たまにどうしようもない気持ちが爆発してしまい、泣いたり心が不安定なところを見せてしまうと主人はげんなりして一人になりたいからと土日に仕事や趣味の予定を入れられるので、余計疲れてしまいました。 主人は自然妊娠を望んでいます。人工的だとそこまでしなくてもって気持ちを持っているみたいです。 タイミングを計って行為をするにしても土日のどちらかしかできないしあまり主人に詰め寄るのも義務感を与えてしまうし(もう与えてしまってますが)一日中妊娠のことを考えるのが疲れてきましたがなかなか頭の切り替えができません。 とにかく主人とコミュニケーションをとりたいです。仕事でできないとは理解してますが正直寂しいです。あまりにどうしようもできない要望を言うと疲れさせて趣味に出かけられ、明るく振舞っても私の気持ち本当に分かってくれてるのかなと不安になります。 愚痴になってしまいましたがアドバイスがありましたらお願いします。

  • パニック障害

    私は、学校にいると過呼吸を起こすことがあります。 自分が、狂いそうになり、それを無理やり抑えたり、 学校内では1人になれることがなかなかなく、それを我慢していると 胸が苦しくなり、過呼吸になってしまいます。 このまま、死んでしまえば楽なのかな?と思ったり。。。 狂いそうになるのは、たまに抑えることができなく、 暴れてしまったりします。 1人でいる家ではそのようなことは、ないのですが。 このような症状について、色々調べていると、『パニック障害』に たどりつきそれを見ていると、過呼吸まで行かないのですが、 私はパニック障害なの? 違う、甘えているだけだよ。我慢が足りないんだよ。 と頭の中で私が言っているんです。そうしているうちに、 不安になり、胸が苦しくなってきます。 私はなんなのでしょうか? パニック障害なのでしょうか? 今度、学校行事でキャンプがあるのですが、中学校の修学旅行で 過呼吸になってしまったことがあり凄く不安です。     長文、失礼します。

  • パニックの代わりにリストカットで落ちつかせているだけなのに・・・

    不登校の中学生の女です。アスペルガー症候群、摂食障害、睡眠障害を患っています。 大学病院に通院してます。 私は家で、明るく過ごしてしまいます。 主治医からも、落ちついている、と言われてしまいます。 なぜ落ちついているかというと、パニックの代わりに軽いリストカットで落ちつかせているからです。 それに、吐かない過食で苦しんでいるのに、です。 ちなみに私がリストカットをしていることは家族も主治医も知りません。 ここから質問ですが、以上のことから、私の心理を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • これはパニック障害でしょうか?

    長文となってしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。 5年ほど前にうつ病となり、よくなってはまた悪くなりの繰り返しの状態が続いていました。 最近では、2年ほど前に一度ひどくなったのですが、だいぶ良くなり落ち着いていました。 しかし、ここ2ヶ月ぐらいまた精神的に不安定な状態になってきました。 ただ、以前であれば、夜寝れない、仕事に行けない、家事ができない、何でもないことで涙がすぐにでてくる、自傷行為をしてしまう。という状態だったのですが、今回についてはまだそこまでひどくなく、一応夜は寝れている(時々睡眠導入剤を飲みますが)、仕事にはぎりぎり行っている(行きたくなくてしょうがないですが)、家事もなんとかこなしている。ただし、ちょっとした事ですぐに落ち込む、涙が出る、何もかもが不安(何かはわかりませんが)、自傷行為はしないようにどうにか抑えています、でもすぐに癇癪をおこすようになってしまいました(今まではほとんど怒るという事すら面倒くさくて、怒る事はほとんどありませんでした)。という事があります。 そして、ここ2~3週間やたらと動悸がするんです。 ひどい動悸ではないのですが、1時間に1~2回(30秒くらいでおさまる)は必ず起こります。特に仕事中とかデスクワークで全然動いていないのに突然動悸がします。 パニック障害っていうと、たとえば電車に乗るのが怖くて、そのうち電車にも乗れなくなり、ひどくなると家からも出れなくなるというような事があると思いますが、そういうことは無く、ただ、動悸とうつ病が最近ひどくて、もしかしてパニック障害の前兆なのかと思ってしまいました。 動悸がひどいというだけですが、パニック障害を疑ってもいいものなのでしょうか。

  • これはパニック障害とか不安神経症ですか?

    こんにちは。これはパニック症状と言えるのでしょうか? 国際結婚をして現在はスイスに住んでいます。 実はまだ心療内科にも行ってないので(スイスにいるのでどうしていいものか)、この症状をパニック障害や不安神経症と言って良いのかが分からないのですが、そのような症状に陥るようになってしまいました。。。 まずは8月の頭に胃腸炎になって、ひどい下痢と吐き気、息苦しさ、めまい、体の痺れなどなどに襲われました。すごく辛かったです。 そのときは病院には行かずに、家で苦しみよくなって行きました。 そのあと、唇にヘルペスが出来、治ったと思ったら今度は巨大口内炎が出来て。 そして、この前の土曜日の夜、下痢と強い吐き気、体の痺れ、めまい、そして今度は過呼吸と体全身の痙攣がありました。 過呼吸で苦しく、息もちゃんと出来なくて、吐き気とめまいと体の痺れ。。。もうフラフラでした。。。すごくすごく苦しかったです。 丁度、そのときに彼のお兄さんから車を借りていたので、車で救急対応の病院に行き、診てもらい点滴を2本打ってもらい、家に帰って来ました。 血液検査、尿検査、便の検査、すべて異常無しでした。 先生が言うには、過呼吸と痙攣はパニックから起こったという事です。 以前にもこういう下痢、吐き気で苦しむ事があり、毎回すごく辛いんです。それがトラウマになって『また辛くなったらどうしよう』っていうパニックなのでしょうか。。。 実は昨日の夜も過呼吸気味になりまた吐き気に襲われました。お腹の調子がほんのちょっと悪いだけで不安になり。。。『大丈夫、大丈夫。私は健康だ』と言い聞かせても、パニックは急にやって来るんです。『大丈夫、死ぬ事は無い』と言い聞かせても不安は収まらず、呼吸も苦しかったです。 日本だったら心療内科とかに行けば良いのかもしれませんが、スイスでこの問題をどう克服すれば良いのか分かりません。本当にパニックなのか。先生が言ったから、パニックと思い込んでるだけなのか。 この夏は、チューリッヒからベルンに引っ越した事もあり、準備などもあり大変でした。また隣人とのトラブル、引っ越し業者とのトラブルもあって毎日、負の感情ばかりだったような気がします。 そして新しい土地、ベルンでこのような問題に陥り。 私はいったいどうすればいいのでしょうか?夜が怖いです。。。寝るのも怖いです。 発作が起こるのは、というか辛くなるのがいつも夜中なので。 もし、なにかアドバイスを頂けたら幸いです。 長文で読み辛くて申し訳ありません。