• ベストアンサー

LANケーブルを挿しただけでは通信できないWindows2000

skfurutoneの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

>日立サイトで調べると、同系270SXの資料はあるものの、「PC1NH9-QNE43H31N」にどんぴしゃな型番の資料がどうもいくら探しても見つからない  ビジネスタイプでも、内蔵LANボードは一般市販のと変わることはほとんどありません。UP Dateが対応していれば、それで使える可能性が高いです。 >、USBのカードで塞がっているのでちょっと  USBタイプのLANアダプターは、諸費電力が極少ないので、USBハブに電源を供給されていなくても使用できます。  USBポートがふさげっている時は、安いハブで十分です。 >やっぱり複雑になる分だけ信頼性や速度も低下してしまうものでしょうか  ほとんど速度低下はありません。本体ポートへの直挿しと遜色ありません。  

altosax
質問者

お礼

大変お世話になります。 >ほとんど速度低下はありません。本体ポートへの直挿しと遜色ありません。 なるほど!これはいいですね。 ほかの社員さんは我慢して私だけが個人的に不満なので、これは自分で気に入るUSB-LANアダプタをくっつけて解決、という方法でもよさそうですね。 その前にAMDのドライバーが更新されてるかどうか、ちょっと調べてやってみようと思います。 結果はまた補足欄でご報告しますね。

altosax
質問者

補足

AMDのサイトから新ドライバをもらってきました! 稼働中にドライバだけ入れ替えて、そのまま再起動せずにケーブル挿してみたら、これだけでばっちり解決できました! 個人用の新たなLANアダプタも買わずに済みましたし、基本的な構成をいじらずに根本解決できて、私の退社後に後任の人が使うにも大変楽な環境になりました! どうもありがとうございました。 #AMDのダウンロードページは素人を拒絶するような体裁で、わかりにくくてヘトヘトになりましたが、その分、大成功で帳消しです!

関連するQ&A

  • LAN回線を抜いたとき

    Windows2000やXPのPCで LANカードから回線を抜くとタスクトレイアイコンに 「ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません」 等と表示されると思いますがこのタイミングでなんらかの処理を 行う事って可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • WIN2000ユーザーになったのですが

    最近Win2000ユーザーになりADSLでインターネットに接続しているのですが ネットワークの設定が ローカルエリア接続 → LANカード ローカルエリア接続2→ pppOE となり2つのアイコンがあります。これは問題無いと思うのですが、タスクトレーアイコンにローカルエリア接続2はネットワークケーブルが接続されておりませんと表示され、またネットワークから見てもローカルエリア接続2のアイコンに×印が付いております。回避する方法を教えて下さい。

  • 無線LANが繋がらない!

    回線はADSLで、ルータはNTTのWeb Caster X400Vを使っています。 PCは2台所有していて、1台はWindows98SEのノート、もう1台はWindows2000のデスクトップです。 ルータに挿しているカードは、NTTのFT-STC-Va/gです。 子機の方は、ノートの方がBUFFALOのWLI2-CB-G54L、デスクトップの方は同じくBUFFALOのWLI-U2-KG54です。 ノートの方は、ちゃんと親機の電波を拾うので、インターネットもメールもできるのですが、デスクトップの方は、何度やっても繋がりません。 一応、ルータの方で13ch全て試したのですが、どれも繋がりませんでした。 コントロールパネルから「ネットワークとダイヤルアップ接続」を開いてみると、「ローカルエリア接続」と「ローカルエリア接続2」と、赤×印付きの同じアイコンが2つ並んでいます。タスクトレイにも。 今日まで繋いでいたLANケーブルを抜いたので、1つは解るのですが、「ローカルエリア接続2」にポインタを合わせると、「BUFFALO WLI-U2-KG54 Wireless LAN Adapter」と表示が出ます。 どうやら、無線LANとして認識されていないようです。 どうすれば無線LANとして認識され、繋がるようになるのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • LAN接続が不安定

    LAN接続が不安定で、30秒に1回位タスクトレイのLAN接続が[ローカルエリアに接続しました]、[ローカルエリアに接続されていません]という表示を繰り返します。何が原因なのでしょうか?PCを2台、プリンターを1台LAN接続しています。OSはWindowsXP SP2です。

  • LANアダプターについて

    機種:Prime PC,G31MX-Kですが「Vista Home Premium 32bit の調子が悪くなりWindows XP SP3へ変更しましたがOSはインストールできましたがドライバはインストールできませんでした。このためなのかどうかインターネットに接続できなくなりました。タスクトレーにはアイコンが表示されているのですがローカルエリア接続状態を見ると1394接続となっていて、IPアドレスが表示されていませんのでLANアダプターがないと警告されます。どのタイプのアダプターを購入すればよいのかをどうぞ教えてください。

  • LANケーブルにつまずいたらネトワーク接続が消えて・・・

    機種:バイオW PCV-W101 02.4月モデル、OS:WinXP プロバイダ:So-net ADSL12M(12mbps) 故障状態:電源を入れていない状態で、LANケーブルに激しくつまずく。 数時間後、パソコンを利用しようと思い、電源を入れるが、 画面が立ち上がらず、黒い画面、しばらくすると動き出すが、初期化された? ネットワーク接続の所にあったLANのアイコンが消えてしまった。 以前ダイアルアップの時のアイコンやローカルエリア接続など4つあった。 ローカルエリア接続を有効(無効)にして接続していた。 その後ネットに接続できず、ヘルプを頼りに色々(デバイスマネージャとか。)と修正したら、 アイコンは復帰しないが、ネットには接続できた。 その後とりあえずそのままでネット使用。 今回、12M→47Mに変更しようと思い、変更手続き、工事終了。 ルーター、LANケーブル等新しい物が届き、接続するが、 ネットワーク接続の所にアイコンが出てこない。(アイコンが自動的に作られ、治るかと思った。) その為、ネットワーク接続の設定等が不能。 LANポートの破損? (パソコン内蔵型) 何かが初期化されてしまった? パソコンの設定の問題? 現状、12Mの方では接続可(ローカルエリア接続等のアイコンはなし)、 また、プリンタのドライバやメディアプレーヤーでの動画のダウンロードも不能です。

  • 無線LANと有線LANの自動切換え

    Windows7のノートパソコンを使用しています。 通信の設定としては、日頃から ローカルエリア接続もワイヤレスネットワーク接続も両方とも有効にしておき、 ローカルエリア接続の方を優先的に接続するようにしています。 その状態で、例えばノートパソコンを持って席を立つ時、LANケーブルを引き抜くと、 自動的にワイヤレスネットワーク接続に切り替わります。 しかし、その後席に戻ってきて、LANケーブルを挿しても、ローカルエリア接続に 自動で切り替わりません。(ずっとワイヤレスネットワーク接続のままです。) 「ワイヤレスネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」が自動的に切り替わるような 方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

  • 一番最初の設定で

    パソコンを初めて起動したときパソコンの設定をするところがありますよね。そこでそのインターネットの接続の種類をLANに設定してしまいました。そのせいで、タスクトレイには「ローカルエリア接続」と「自分が設定した接続(pikara)」の2つのアイコンがでています。このローカルエリア接続を無くす方法はないでしょうか。Pikara光ネットというのを利用しています。

  • ローカルエリア接続2のことで・・

    自分は、Wi-fiがしたくて、Wi-fi USBアダプタ2を買いました。 ですが、インストールして、タスクトレイにアイコンがでるはずなのですが、でないんです、 それで、ローカルエリア接続2に×印がついてるアイコンが出ます。 なので、ローカルエリア接続2を接続する方法を教えて下さい。

  • ADSLのためにLANボードつなげましたが、接続アイコンが・・・

    WINDOWS2000を使ってます。このたびフレッツADSLを導入するにあたり一足先にLANボードだけつなげました。が右下のタスクトレイに接続アイコン(LANの)が出て、×マークがついております。そこにはネットワークケーブルが接続されておりませんとコメントが出てます。 実際につないでいないので出るのはわかるのですが、この接続(デバイス?)を有効にしたままでこのアイコンだけを消すことは出来ますのでしょうか?  またフレッツADSL接続用のソフトのPPPoEをインストールしたら今度はLAN接続のアイコンがタスクトレイに二つ並んで表示されるようになってしまいました。これはフレッツADSLの接続では正常ですか? また できれば表示されないようにしたいのですがどなたか教えてください。