• ベストアンサー

免疫沈降法

免疫沈降法について調べたいのですが、よい参考文献があったら教えてください。原理など詳しくかいてるものがよいのですが。 また原著なども教えてもらえるとありがたいです。

  • ka04
  • お礼率27% (3/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro258
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

さまざまな大学・研究室でプロトコルが公開されていますよ。参考になさってはいかがでしょうか? (勝手に引っ張り出してしまいましたが大丈夫でしょうか・・・?)

参考URL:
http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/bnsikato/protocol/e10.html http://akif2.tara.tsukuba.ac.jp/protocols/IP_daitoku.html

関連するQ&A

  • 免疫沈降

    anti-rabbitOO抗体で免疫沈降して、anti-mouseXX抗体でウエスタンブロットで検出したいのですが、 プロテインA?プロテインG?のどちらを使えばいいでしょうか。 また、 免疫沈降で使う抗体を選ぶ場合には抗体の何に注目すればいいのでしょうか。

  • 免疫沈降 ウエスタンブロット

    免疫沈降とウエスタンブロットを行って、免疫沈降の結果だけ載せるということはどういうことなのでしょうか?

  • 共免疫沈降でのfigure

    共免疫沈降を行ったというfigureで分からないことがあります。 ○○タンパクと××タンパクとの相互作用を調べるために、共免疫沈降を行っている論文があるんですが・・・ IP,α××;Blot,α○○ Lysate;Blot,α○○ 上のような表記の時、 (1)αは何を表しているのか。いづれも目的とするタンパク名の前に表記されています。 (2)全体として一体何を表しているのか。 これだけじゃ分からないのかもしれませんが・・・

  • パルスチェイス・免疫沈降法について

    論文を読んでいるのですが、パルスチェイス実験についてわからなくて困っています。酵母内での目的タンパク質(免疫沈降のためHAタグ付き)の発現量を見るために、パルスチェイスと免疫沈降を行っているようです。 論文を読んでわかる大まかなプロトコールは以下のようです (1)細胞をExpre35S35Sで10分パルス(35Sメチオニンと35Sシステインで標識) (2)20mMのメチオニンとシステインを含む培地でチェイス (3)細胞を破砕 (4)anti-HA抗体による免疫沈降 (5)SDS-PAGEとfluorographyで解析 とあります。 疑問点 ・パルスのあとに(2)の操作でメチオニンとシステインを添加するのは何 故でしょうか?チェイスという操作が具体的に何をするのか教えてい ただきたいです。 ・(5)の操作でSDS-PAGEを行うのは理解できるのですが、fluorographyで解析とはどういうことでしょうか?35Sを蛍光で見ているということなんですか? ・そもそも目的のタンパクを見るために、35Sで標識する必要があるの ですか?免疫沈降だけでは駄目なのでしょうか? 非常に困っているので、疑問点が一つでも解決して頂ける方はお願いします。

  • 免疫沈降法を用いた実験手法

    2つのタンパク質(A,Bとする)が1つの複合体を形成していることを証明する場合 免疫沈降(anri-A抗体)→Western blot(anti-B抗体) という手法を用いますが、3つのタンパク質(A,B,C)が1つの複合体を形成しているのを証明する場合 免疫沈降(anti-A抗体)→cross link解除(95℃ 10分)→二度目の免疫沈降(anti-B抗体)→Western blot(anti-C抗体) という手法を行ったと論文で書かれておりました。この(95℃ 10分)という作業でanti-A抗体を変性させるにしても、目的とするタンパク質も一緒に変性してしまう可能性があるのではないでしょうか? もしこの手法が正しいのならば、95℃でタンパク質が変性しない理由も教えて下さい。

  • 免疫電気泳動法について

    この前免疫学の実験で免疫電気泳動法というのをやったのですが、なぜ電気泳動をするとたんぱく質が分画するのかが分かりません。 どなたか原理を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 沈降平衡

    沈降平衡 密度勾配遠心法で細胞小器官を分離するのには沈降平衡が関わってくると思うのですが、沈降平衡というものが理解出来ません。 詳しく教えてもらえないでしょうか?

  • ChIPアッセイ(クロマチン免疫沈降法)がうまくできません。

    マウスの脾臓細胞を使ったChIPアッセイ(クロマチン免疫沈降法)に挑戦しています。 しかし、最初のゲノムの断片化がうまくできません。超音波破砕装置はプローブ型、密閉式バス型、いずれも使っていますが、5-10kb程度の長い断片が残ってしまいます。 固定しない細胞では、うまく切断できることから、固定のステップに問題があると考えていますが、室温5分くらいの弱い固定条件でも切断がうまくできません。固定などのプロトコールはUpsutateやコスモバイオによって提供されている、一般的な固定法(終濃度1%のフォルムアルデヒド)です。 SDS Lysisバッファーにて溶解する時に、未固定の細胞だと粘性がでるけど、固定した細胞だと粘性が出ないなど、固定~Lysisのところに問題があるように思っています。 どなたか、このような問題から、解決された方いらっしゃるでしょうか?

  • 赤血球沈降速度の原理って何ですか??

    赤血球沈降速度の原理って何ですか?多血症やDICで遅延し白血病やリウマチで促進することは分かるんですが、そもそもなぜ速度に違いが出てくるんでしょうか?原理的なところを知りたいんですがよく分からなくて困っています、知識をお持ちのこたいらっしゃればよろしくお願いします!

  • 免疫染色法について

    免疫染色法のことについていろんなことが知りたいです。 どうか詳しい方教えてください。