• 締切済み

叱り方(叩く場所)について・・・

こんにちは。 私には2歳4ヶ月の男の子と生後5ヶ月の女の子がいます。 上の子がかなりの暴れん坊で,毎日どなり声を響かせながらの 生活(笑)です。 下の子が生まれてやきもち!?をやいてるのかなぁとも思うのですが, ちょっかいかけたり物を投げたり,とにかく悪いことをよくします。 でも,その都度ちゃんと向き合って,たとえば物を投げたりしたら,「どうしてこんなことするの?こんなことしたら痛いでしょ!」と 投げた方の手をパチンと叩きます。 今回相談したいのが,主人はとにかく悪いことしたら頭をバチンと 叩きます。柔道をしているので,とっても力がありどうみても 力加減なしで大きな手で叩くので,見てて何ともいえないです・・・ 当然,子供は大泣き・・・ どんな悪いことしても,頭を叩くというのはどうなんでしょうか? 聞いた話ですが,まだ3歳にもなってないのに頭を強く叩くと 脳が未完成なのに非常によくないと聞きました。 悪いことをしたら,悪いことをした場所(手なら手,足なら足,ときにはおしり)を叩きなさいと私は教えられましたが,主人は悪いことしたら頭を叩かれたらしくそれでよかったと言ってます。 主人にも頭はやめようよと話したことあるのですが,カッとなったらかわからないのですが,やっぱり頭を・・・ かなり鈍い音がするので,見ててかわいそうです。 アドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#17717
noname#17717
回答No.5

私もつい手が出てしまう母です。 叩いた後後悔に襲われて、涙でる時は「これは躾ではなかったんだ」って即娘に謝りますm(--)m でも叱った後、後悔の念がない時には、娘の為を思って(危ない、危険な行為したなど)叱った事は後悔はないように思えます。 旦那さんが叩いた後後悔してるなら、それは躾ではないと思います。ただの気持ちの感情をぶつけてるだけだと思います。 場所がどこだろうが、(頭は絶対良くないですが)子供の心にはきっと手を上げられるのが当たり前の事なんだってインプットされてしまうので、よくない事だと思います。 我が家の主人は絶対子供に手を上げない人です。(叱る事もしない) 私は「お母さん!叩く事は良くないよ!口で言えばいいことだろう」って私が叱られます(--; でもそうなんですよね… 手を上げてる親の子ってお友達まで叩いて普通の顔しているんです。(友達の子供) そんな事で叩かなくても…って思ってみてると、子供も真似してすぐお友達を叩いているんです。 そもそも叩くってどうしてするんでしょう? 私は危ない(危険な行為しようとしたから)事そ未然に防ぎたくて「こら!危ないよ」ってつい手がでますが、質問者様の上のお子さんは親に自分へも目を向けて欲しくてわざと行けない事をして気を引いてるようにしか、思えませんでした。 親の気を引きたくて下の子を虐めたりする時には、お兄ちゃんを無視して知らん顔してみてはいかがですか?彼にとって親に無視されるって行動が一番こたえると思います(普段叩かれる生活送っているのであれば)。 また下のお子さんよりもまずは「あなたが一番大事よ!」「大好きよ」って抱きしめてあげてはいかがでしょう? 少々下のお子さんが泣いてもお兄ちゃんと一緒に遊ぶ機会を多くしてあげてると「ママ…●●ちゃんが泣いてるよ!」「いいのよ!今はあなたと遊ぶ楽しい時間だから」って言って見て、そうしてるとママは自分が大切な存在なんだ!って自分に自信が持てるようになると、今度は「ママ僕はいっぱい遊んで貰ったから、次は●●ちゃんを可愛がってあげて」って妹思いの子になるのではないでしょうか? ママが(親が)自分を一番として見てくれてると、自然に小さい子が可哀想!って気持ちが芽生えて、お兄ちゃんが妹を面倒みたり可愛がるようになるのではないでしょうか? 今のままでは親に怒られた腹いせが妹へ行ってるように思えます。 皆さんの回答のように頭を叩くのは絶対良くないです。当たり前の答えだと思いましたので、質問とは違う趣旨で答えさせて頂きましたm(--)m

swiss2
質問者

お礼

確かに叩くこと=躾 この形にとらわれすぎているのかもしれません。 何も叩かなくてもいいんですよね~また違う考え方をさせられました。 おっしゃって頂いたように,たっぷりと上の子にかまってみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして こんばんは >私には2歳4ヶ月の男の子と生後5ヶ月の女の子がいます。 >上の子がかなりの暴れん坊で,毎日どなり声を響かせながらの >生活(笑)です。 うちの二歳の甥っ子もそんな感じです(笑) 言うこと利かない時の「隠し技」ありますけどね。(笑) 何なんでしょうね、二歳児って(笑) まぁそれはさておき。 頭を叩くのはよくないです、「お互い心が壊れてしまいます」 子供はなぜ叩かれたのかわからずに「叩かれたという事実」だけを 記憶します。何よりも、子供は逃げる所がありません。 そして、叩かれて育った子供が大人になり結婚し、「子供は叩いて 育てるもの」と思い、同じことを繰り返します。 実際、相手が大人でも頭を叩くのはよくないです。 話がそれますけど、父親が怖いよりも母親が怖い方が良いですよ 数年先の話になりますが「お父さんが帰ってきたら今日のこと言うからね」は 言わないように。「この人はお父さんより下なんだ」と思い、母親をなめてきます。 母親の方が接する時間が長いので、母親が強い方が良いです。 根本的な解決策は、下の子へのやきもちなんで、 「上の子も下のお子と同様に納得するまで、抱きしめてあげてください」 参考になれば嬉しいです。 ではでは。。。

swiss2
質問者

お礼

胸にジーンとくるものを感じました。 今,子供達が横で寝てるのですが,寝顔を見て涙が出てきます。 甘えたい時期やのに,満足にさせてあげられない。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.3

頭だけは絶対に叩かない方がいいですよ。 前にこんな事がニュースでありました。 前日の夜子供を怒ったときに頭を叩きそのときは何も怒らなかったのですが翌日朝になって子供が起きてこないと母親がおこしに行ったら無くなっていた・と。原因は頭蓋骨の陥没です。このような事は起こる可能性はあります。このようなはお話を旦那様にされてはどうでしょうか? 叩くならお尻の方がいいですよ。そして余談ですがよくほっぺたを叩く人もいますがこれも絶対に行けません。2歳ではまだ骨格が定まっていないためそのほっぺたを叩く事により骨格の形成に問題が出てしまいます。 なにしろ旦那様には頭を叩くことは殺人行為になる可能性があると言うことを分かってもらうようにしてください。

swiss2
質問者

お礼

私自身もとても恐ろしくなりました。 でも,このお話すぐにさせてもらいます。 これは主人も考え方が変わるはずです。 まだ成長段階ですもんね。形成にも響くはずです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ym_alba
  • ベストアンサー率46% (42/91)
回答No.2

3児の父親ですが 私も嫁さんによく注意されます。\(__ ) やはり 頭を叩くのは 医者等に聞いてもよくないとはっきり言われましたので 最近は 質問者さんと同じく 手や足を叩くようにしています。 これは言い訳ですが ついつい手が出るので 叩きやすい頭をはたいてしまうのですが ただ嫁さんはなかなか 注意もせず、しばらく見てるような事が多い為 悪い事をしたその時に 注意=叱るをするべきと私は思っています。  犬や猫と比べてはいけないのかもしれませんが やはり善悪の判断や価値観が出来ていない子供には 何をして叱られたのか その場でわかるようにしてあげるべきと思い 叱りますが 頭を叩くのはやり過ぎと思い 日々 自分の中でワンテンポおいて 叱るようにしています。  あまり 参考にならないかと思いますがすいませんでした。

swiss2
質問者

お礼

父側の意見として,とてもよくわかりました。 確かに主人も「つい…」みたいなことを言ったことあります。 でも,ワンテンポおいて叱るよう助言してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17660
noname#17660
回答No.1

男性が怒るとつい頭を叩くってありますよね。 うちの旦那もそうです。 自分もそうやって育ったと同じことを言ってます。 ので、私の場合は主人が叩きそうだと思ったら自分が間に入って子供をかばっています。 やっぱり頭は怖いですよ・・・ 確かに日本の子供は頭や頬を叩かれてたようですね。 軍隊でも往復ビンタ。 叩かれて脳に障害が出るかどうかは分からないのですが、耳を叩かれて鼓膜が破れ、難聴の障害が残ったという話しは聞いたことがあります。 一方、欧米ではお尻を叩くそうです。 映画でも子供や生徒がムチでお尻をたたかれているシーンがありますよね。 手の跡はつきますが脂肪も厚いので大事には至らないとか。 叩くならお尻にして! と言ってみるのはどうでしょう?

swiss2
質問者

お礼

すぐのお返事ありがとうございます。 同じような方もいたんだと少し安心しました。 でも,やっぱり頭は怖いですよね… なるほど,自分が間に入るというのも一つの対策ですね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の短気について

    1歳4ヶ月の男の子と3ヶ月の女の子のパパです。上の子がとても短気で困っています。ちょっと気に入らないことがあると、仰向けになって、その時に頭をぶつけたりして何回もブリッジ状態で大泣きします、それから、自分の手を噛み付いたり、先日は、テーブルに噛み付いていたそうです。まだあります、上目使いで、睨めたりもします。 下の子にやきもちとかもあるのでしょうか? 同じ経験・又は、詳しい方、いらっしゃったら、お願い致します。 どうすれば、優しい子に育てられるでしょうか?

  • おしりのあざ

    三ヶ月の女の子のママです。 おしりに青いあざがあります。 明らかにもうこはんではない場所です。 おしりとふとももの間。 お風呂に入れているときに主人が気づいたのですが、 抱いているときの手のある力では?と言ってます。 みなさんはこのような経験ございますか? あまりひかないようなら病院に行ったほうがよいのでしょうか?

  • 1歳3カ月の男の子 やきもち?トラウマ?

    1歳3カ月の男の子の母親です。 最近、主人が私にちょっかいをだしたりすると、(くすぐってきたり、抱きついてきたり…)子供がひっくり返って泣くようになりました。 これはやきもちでしょうか? 主人が隣に座ったりするぶんには大丈夫です。 また、子供は主人と楽しく遊んだりします。 それとも、以前、激しい喧嘩(突き飛ばしたり罵声をあびせたり)を子供の前でしてしまいました。 そのトラウマでしょうか? やきもちならいいのですが、トラウマだと申し訳なくて、どうしたものか悩みます。 アドバイスお願いします。

  • わんぱくスコティッシュの男の子の躾け

    生後2ヶ月半のスコちゃん 一日中バタバタしていて、 足をかじってきたり 手をかじって来たり…大変です。猫ちゃんは飼い慣れている私ですが、何だか 不安にf^_^; 子猫の間に 躾けをしておかないと 何でも スコちゃんの好き勝手にしてると 将来 大変な暴れん坊になりますよね? 正しい躾けの仕方を どうか 教えて下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月の子供・・・股関節が開きすぎる?

    赤ちゃんは、体が柔らかいとよく言われますが、何だか普通の子より 柔らかく、足が開きすぎるように感じます。 また、起きている時はほとんど足をぶらぶら動かしています。 一番気になるのは、普通5~6ヶ月頃には、両脇をもって立たせようと すると自分の足で突っ張るというか地面にピーンとなるように足に力を 入れてまっすぐなると思うのですが、何度やってもふにゃふにゃとまがって 力を全く入れず、すぐにおしりが地面についてしまいます。 レントゲンを撮ってみたほうがよいでしょうか。 脱臼は、かたいとなるのですよね?脱臼ではないのか。 何か、早めに器具をつければ治るのでしょうか。 心配になり、どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • もうすぐ4ヶ月の男の子を寝かせる場所

    もうすぐ4ヶ月の男の子を寝かせる場所 度々こちらでお世話になっている新米ママです。 もうすぐ4カ月の男の子ですが、3ヶ月ぐらいから、起きている間中ずっとかまっていないと泣き喚く状態が続いています。側にいても、声をかけてもダメ。正面で目を見ていないとぐずり出します。抱っこは要求せず、あやしてさえいれば、よく笑い上機嫌なのですが…。 帰宅の遅いパパはあてに出来ないので家事はしなければならず、泣かせながらやっていますが(お昼寝も短くて、寝てる隙も無理)、少し前から足の力での移動が巧みになり、大泣きして足をバタつかせると、頭の方向にものすごい勢いで移動し、壁などへの衝突防止に置いてあるクッション等にぶつかって、くの字型の苦しそうな状態になって泣き続けています。それが可哀そうで、ビョルンのベビーシッターに置いたりもしましたが、拘束されながら泣き喚いている姿も哀れです。 泣かせないに越したことはないのですが、上記の状態の、どちらが赤ちゃんにとってマシなのでしょうか。ハイローチェア(現在は日中の簡易ベッドして使用)もありますが、暴れると落下の危険はありますか。まだ首もすわっていないし、もちろん寝返りも出来ません。腰ベルトをすると自由に動けず嫌がるため、ベルトはしていません。 つまらない質問で申し訳ありませんが、困っています。どうかアドバイスをお願いします。 蛇足ですが、こんな状態の子になったのは、私の育て方に何か問題があったのでしょうか。

  • お風呂嫌いになっちゃった。

    8ヶ月のお風呂大好きな子で、湯船につかまりバタ足まででき、将来は水泳の選手かな?なあんて思ってた矢先、主人の実家に帰省することになりました。 初日は大おばあちゃんにお風呂に入れてもらいました。 そしたら聞いたことのない泣き声。 普段、頭からおけの水をばしゃっとかけると喜んでたような子がおお泣きです。 どんな入れ方だったかわかりませんが、息子は お風呂大嫌いになってしまいました。 それから、主人の実家のお風呂を見るだけでおお泣きするようになってしまいました。 自宅に戻り、湯船をみておお泣きはありませんでしたが、湯船で泳ぐのが大好きだった子が私にしがみついたまま離れなくなってしまいました。 仕方ないけど、ちょっと悲しい。 もう克服は難しいのかな? お風呂で楽しそうにする姿がまた見たいよ・・。

  • 3歳の長男が次男を噛むんです

    最近2人目を出産したのですが 今現在で3歳5ヶ月になる長男が次男をいじめるんです 最初は赤ちゃん帰りとかやきもちかなとか思ってたんですが 最近はおっぱいをあげてるとき近づいてきて足を噛んだり 私が見てないときにほっぺたやあごを噛んだりします それも歯型がくっきりついて血だ出るぐらい・・・ ただごとではないので当然すごく長男を叱り付け 長男も大泣きするのですが そのときは謝ってもうしないと言っているのですが 直ぐにまた噛みます。 最近は引き離して噛めないと離れ際に引っかいたり します。 一体どうすればわかってくれるのでしょうか? 又叱るときは頭を小突いたり引っぱたいたりしているのですが叱り方にも問題があるのでしょうか?

  • 1歳の噛む行動について

    本当に悩んでいます。 1歳10ヶ月の息子のことで 最近何度か下の子供(5ヶ月)の手を 噛みました。ガリッと音がするほどでした。下の子は痛さで大泣きし…手が赤くなっていました。 上の子を厳しく叱り、その時は大泣きして反省したようでした… 普段は下の子を抱っこしたがったり ぎゅーっと抱きしめたり ちゅーをしたり、私よりも下の子に愛情表現がすごい!と思うぐらい 下の子は上の子に愛されている感があります。 そういう前兆?で ふと、下の子の手に目がいき噛んでしまいます…不思議です。 ヤキモチというものなのか?と思っていましたが、数日後…下の子が寝ている間私と2人で遊んでいた時、ほっぺたを思いっきり噛まれました(;_;) 指や腕を噛まれた日もあります。 笑いながら楽しくあそんでいたのに何故?! 何かに怒って噛んでる様子では全くないです。 愛情表現なのですか?? あと、下の子が今何でも口に入れたがる時期で、自分の腕を吸ってたりするのでそれを真似しているのかな?とも思えます… 他人の子供を噛んだり叩いたりは一切ありません。 児童館などにも行っていて、これから他人を噛むようなことがあったらどうしようかと不安です。

  • 赤ちゃんをたたいてしまいます

    生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 超未熟児だったため先週退院したところです。 体重は2500gです。 退院するのを楽しみにしていたのですが、いざ一緒に暮らしてみると大変でイライラしてしまいます。 最初の2、3日は夜中の大泣きや思うようにミルクを飲まないことにカッとなり背中やおしりや足をたたいていました。 すごく小さい子になんてことをしているんだと反省してイライラしても抑えるようにしていましたが、ある日おさえていると余計に腹が立ちおでこをたたいてしまいました。 1週間ほどたち泣かれるのにも慣れてきてはいるもののたまにたたいてしまいます。 しかしかわいく思えなくなっていたのがだんだんかわいさが増してきました。 こんなことはもうやめようと反省しています。 赤ちゃんをたたくと体に悪影響は出るのでしょうか? 大きくなった時にたたかれたことは覚えているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10ProからXP ProのブラザーHL-2140プリンタに接続する方法について相談です。
  • サーバ側とクライアント側のワークグループを同一名に変更しても、クライアント側からサーバ側のPC名は見えますが、プリンタドライバは見えません。
  • ドライバを追加しようとすると、クライアント側からサーバPCのPC名は見えますが、プリンタドライバは見えず、ネットワークパスを指定しても通りません。
回答を見る

専門家に質問してみよう