• ベストアンサー

睡眠と薬について

snow-skyblueの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

診療内科でなく心療内科だと思いますが、それはどちらでも良いのですが、文面からしますと、主治医の診断名は「心気症」との事ですので内科等では異常がないのに現在の症状は(1)自分はガンかもしれないという不安(2)喉の違和感(3)少し不安があり不眠がある(4)舌が痛いという症状があるという事だろうと思いますが・・・。 デパス(抗不安剤)とマイスリー(眠剤)とは、同じく眠れる作用があっても違いがありデパスの場合は(1)&(2)&(4)等の不安をとる為に処方されたものだと思います。 ただ眠れないだけでしたら眠剤だけでも良いのでしょうが色々な不安があるというのであれば抗不安剤を処方されたのであれば抗不安剤を続けられてもも良いのではないでしょうか?私もデパスを飲んだ事はありますが私の場合はききめが無く他の抗不安剤に変えてもらいましたが・・・ たしかに依存的になるかもしれませんが他の抗不安剤もありますし、副作用より作用の方を重点に考えた方が良いのではないでしょうか?眠剤にしても副作用はありますしどの薬にも副作用はあります。私も主治医に「副作用より作用の方を考えなさい」とよく言われたものです。 一番良いのは薬を飲まなくてもよいのであればそれで良いのですが・・・つらいのであればそういうわけにはいかなでしょう。 (2)の喉の違和感についてですが、私も約10年位前からあり漢方薬の「半夏厚朴湯」を処方され一時飲みましたがあまりよくなく現在は「柴胡桂枝乾姜湯」を処方され飲んで大分よくなりつつありますが私の場合胸焼けもあったので「柴胡桂枝乾姜湯」が症にあったのでしょう。勿論安定剤との併用ですが・・・。 漢方薬といえども副作用はありますが私は症状が軽くなったので漢方薬と安定剤の服用を続けています。

USAGI544244
質問者

お礼

おへんじありがとうです。 デパスを少しの間続けていいたので寝られないのか 不安なので寝られないのか自分でもわからない状態です。 半夏厚朴湯は、試しましたが、胸焼けがして10日ほどでやめました。

関連するQ&A

  • 不眠とお薬

    今、不眠気味で内科でマイスリー5mgとソラナックス0,4mgを処方されています。 ここ数日、仕事先でご不幸があり、落ち込んでいました。 ソラナックスも安定剤だと伺っていたのですが、 女性の上司が「安定剤あげようか?」と仰るのです。 4歳上の20代後半の方で、安定剤を服用されていることも初耳でした。 断ったのですけど、処方薬は貰ったり上げたりしてはいけないものだったと思います。 私が眠る為に飲んでいるソラナックスと同じものか等、深くは聞きませんでした。 薬剤師さんに、一番弱い処方で依存性も少ないと聞きましたが 今回の不眠は長そうです。もしかしたら、お薬に頼っている分、 自力で眠れる力、自力で眠れるように開腹する力が働いていないのかもしれません。 安定剤と聞くと怖い感じがします。ソラナックス0,4mg(とマイスリー5mg)というのは どの程度強いお薬なのでしょうか? 眠れないのは苦痛です。弱い不眠のようなのですが、それでも私には大問題です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 心療内科のお薬

    数ヶ月前から仕事中に脳貧血の様な目眩、動悸、不安感、急な倦怠感があり内科を受診しましたが異常無く 周りに促されて今月初めに初めて心療内科に行き全ての話を聞いていただきました。 不安とパニックと鬱が混ざった感じかなということで先生の説明も納得がいきました。 処方はパキシル10mg1回1錠、ガナトン50mg1回1錠、不安時メデポリン0.4mg1回1錠でした。 服用しましたがとてもしんどくなり、眠れていないという事を伝えて デパス0.5mg 、マイスリー5mgを処方され睡眠を重視に現在もデパス、マイスリーのみ服用です。 それで安定してたのですが、最近また波があり不安+動機+憂鬱で診察考えています。今後どういった薬を処方されるのでしょうか? またしんどくなるのでは。。と不安です。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 睡眠薬でも眠れません。

    現在、不眠症でマイスリー10mg、デパス1mg、ロンフルマン錠0.25mgを寝る前に処方されていますが、最近、薬の効果がなく眠れなくなってきました。同じような経験した方やもう少し強い薬で熟睡できます。という方がいらっやいましたらアドバイスをお願いします。 あと、薬ではなく音楽などで寝つきが良くなるとかありましたら教えていただけますか?

  • 薬のことで…

    最近調子が悪くて、 マイスリー10mgとデパス0.5mgから、 ハルシオン0.25mgとセルシン2mg、アルプラゾラム0.4mg に処方が変わりました。 しかし、効きません。 マイスリーとデパスのときはとぶこともあったのですが、 ハルシオン等の処方になってから、 なにも効き目が感じられません。 一応、処方は重い薬になっているのでしょうか?

  • 各種安定剤の効果について教えてください

    職場でのストレスから、昨年秋ごろから心療内科に通いだしました。 安定剤として ・ソラナックス0.4 ・ルボックス25mg ・コンスタン0.4 ・デプロメール25mg 不眠時に ・マイスリー10mg ・デパス0.5 ・レンドルミン0.25mg 以上の薬を何回かに分け処方してもらいました。 自分にどの薬が合っているのかまだ解らないのですが、 各種の安定剤・導眠剤の強さや依存症などはどうなんでしょうか? また私が不眠時に処方されたデパスは安定剤として飲まれている 方が多い様なのですが、導眠剤としても有効なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不眠気味で、お薬以外で何とかしたいです

    最近、また不眠気味になってきました。 不眠のご経験がお有りの方、いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。 一昨年の一時期、不眠気味で、内科でマイスリー10mgというのを処方されました。 副作用が出ましたので、すぐに同じ内科でお薬を変えていただき、 マイスリー5mgとソラナックス0,4mgを処方していただき、服用しておりました。 2ヶ月ほどで、不眠も軽減されました。 ずっと問題なかったのですが、このところ、また不眠気味です。 同じ内科でもよいのですが、できれば、処方薬は飲まずに、 市販薬や漢方のような物などを選びたいと思います。 寝室にはセキセイインコのケージも置いているので、人間用のアロマテラピーは使いたくありません。

  • 睡眠薬と安定剤

    家庭の事情から鬱・自律神経失調症・パニック障害と診断され 不眠から ロヒプノール2mg.とマイスリー5mg.を飲んでますが効果があったりなかったり です。 安定剤はレキソタン2mg.とコンスタン0.4mg.を各1錠ずつ 処方されてますが結構キツイ薬なんでしょうか?? デパス0.5mg.やアタラックス・リーゼも処方されたことあるのですが 効かなくて今の薬になりました。 睡眠薬はハルシオン・マイスリー・を1錠処方されても効かなくて どんどんキツイ薬になっていっているのかすこし心配してしまいました。 あまり詳しくないので処方された薬を飲んでるのですが自分が 精神病だと認めたくないところもあり、薬がキツクなってる=結構 精神的にやばいのかな?とか思わされたりして逆にまた不安に なりました・・。 詳しい方、意見聞かせていただけませんでしょうか・・。

  • 不眠、睡眠薬について

    こんにちは。 最近調子が悪いです。主な症状として、のどのつまり、不眠です。 病院に行って、睡眠薬を処方してもらいました。 マイスリー5mg、レンドルミン0.25mgです。 ここで質問なのですが、睡眠薬は飲み続けることで不眠が完治し、いつか飲まなくても眠れるようになるのですか? 私は飲み続けることで、中毒になって薬なしでは眠れなくなるのではないかと思い、不安です。 例えば、睡眠薬を飲んでいなくても眠い日は飲まなくてもいいのでしょうか?でも処方された薬を自分の判断で決めていいのかわからず・・・ だれか睡眠薬の経験ある方、回答お願いします。

  • 不安障害と睡眠障害

    初めに不安障害(パニック)になった時にコンスタン0.5錠、ドグマチール、ジェイゾロフト25mg、マイスリー1錠を心療内科に処方されました。 初めはそれで問題なくやっており、徐々にジェイゾロフトの量を50mgなどにあげていきました。 3ヶ月位前に途中でジェイゾロフトを止めて(医者の許可なしに)コンスタンのみ飲んでいたのですが、ある日突然会社でパニックになってしまいました。 そこからまた心療内科に通うようになり、今はデパス(一日5錠)、マイスリー2錠、ロヒプノール2錠、ハルシオン2錠、ジェイゾロフト100mgを飲んでいます。 ウツ、パニックに関してはジェイゾロフトを飲んでいて効果(1ヶ月位徐々に量を増やしていき)でてきたのかあまりないのですが、最近不眠がひどいです。不眠というより中途 覚醒ないし、熟睡感がない状態です。 寝る時間も不規則になり、大体深夜3時くらいに寝ており、(寝る前はマイスリー2錠)、起きるのは7時、8時(ただし熟睡感などなく)そこからハルシオンを飲んでいます。 ただ二度寝を行う際嫌な夢をよくみます。それは一度目に寝る時もそうなのですがよく夢をみて、朝起きた時の気分が最低です。 これは薬が合わないからでしょうか? マイスリーを一番初めに処方された時は特になんの問題もなく寝れていたのですが、 最近になって効き目がよくなくなり、ハルシオンを処方されました。 自分ではもしかたらハルシオンが合わないのかなとも思っているのですが、よく分かりません。 ロヒプノールも処方されているのですが、飲んでも熟睡することなく飲んでも、飲まなくても基本的に起きてしまうので飲んでいません。 飲んだ方がいいのでしょうか? また寝る前に睡眠薬を飲んで、さらに起きた時にまた睡眠薬を飲んで寝るというのは行為自体どうなんでしょうか? もしどなたかお力添えを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。 (20代 男性)

  • 内科で出す抗不安剤や睡眠導入剤について

    別の質問でも似たような質問をさせていただいたのですが 今日また別の薬が出されたので、詳しい方よろしくお願いします。 現在内科に通っていて デパス0.5mg、マイスリー10mg、ドグマチール50mgと胃薬(アノレキシノン)が出ています。 デパスやマイスリーやドグマチールは依存性が在り、離脱もあると聞きました。 今日先生に相談した所 ドグマチールは変わらず、レキソタン・アノレキシノン・ハルシオンになりました。 これは少しどうなんだろうと病院自体怖くなっています。 マイスリーよりデパスより、レキソタン・ハルシオンのほうが強い?と知りました。 ドグマチールも飲まないほうがいいとこちらで聞きました。 この内科はやはり微妙でしょうか・・・ さきほど心療内科に予約を入れました。 それまでハルシオンやレキソタンは飲まないほうがいいでしょうか?