• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内科で出す抗不安剤や睡眠導入剤について)

内科で出す抗不安剤や睡眠導入剤について

このQ&Aのポイント
  • 内科で出す抗不安剤や睡眠導入剤についての質問内容です。
  • 現在内科に通っていてデパス0.5mg、マイスリー10mg、ドグマチール50mgと胃薬が出されている状況です。
  • 今日の相談でドグマチールが他の薬に変わり、病院に対する不安が出てきた状態です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

精神安定剤や睡眠導入剤は、基本的に全部離脱があると考えた方がいいです。 自分の調子を見ながら、気長に薬をやめるという事が出来る状態になったら考える事で、とりあえず調子がわるいのであれば飲んだ方がいいですよ。 症状が書かれていないのですが、眠れないだけなら、寝る前のみ薬を飲めばいいと思います。 生活してる上で、胸が苦しいとか支障があるなら、朝もレキソタンを飲んだ方がいいと思います。 ちなみにデパスは広く一般的に使われている薬です。 安定剤の効き目だけでなく、副作用(筋弛緩)を利用して血圧等に悩む方にも処方されます。 とても効き目が早く出て、抜けるのが早いため、長くゆっくり効くタイプの薬と違ってやめにくい薬と言われています。 飲み続けても副作用等があまりでないので特に問題ないと思います。 マイスリー、ドグマチールもかなり一般的な薬です。 とりあえずで出してくれる薬でもありますが、ドグマチールは太るという副作用がよく言われてます。 ハルシオンは眠りが浅くなったり、人によっては健忘がでてしまう薬ですが、これもそんなに強くはないです。 デパスと同じく効き目が早くでる薬なので、常用しすぎるとやめるのが難しいです。 レキソタンはデパスよりも長い時間効く薬なので、デパスだとすぐに効き目がきれる言ったのではないでしょうか? (デパスが数時間で、レキソタンは半日くらい) そういう場合、例えばデパス1日3回、レキソタン1日2回とかで処方される事もあります。 出してる薬をみると、普通の出し方をしている内科ですが、より専門的に治療をしたいのであれば、専門の薬に知識がある医者の方が安心はできます。医者は専門の分野しか勉強してないですし、山ほどある薬の細かい作用までは覚えてないです。 ただ、離脱を心配しているのであれば、自分で服薬をコントロールするように心がけるのが一番です。 たくさん薬が出ても、調子が良ければ少なく飲んだりしないと、どんどん薬の効き目を感じなくなって増えていきますよ。 山盛りの薬を飲み続けると、服薬してても離脱みたいに体が震えたりします。   離脱はつらいです。自分で量をコントロールしてないと、ひどい目にあいますよ。 私の場合は全身の皮膚の下に虫が這いずり回っているような感じで、何日もゾクゾクして、気持ちが悪くて半月ぐらい何も食べれませんでした。やっぱり半月くらい手が震えて仕事に行けず、家にいても手が震えるので何も出来ませんでしたし、耐えるのみでしたね。 自分の体なので自分で大事にして下さいね。お大事に。

tom30hiro
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございます。 私も以前、別のパキシルやワイパックスなどを飲んでいたのですが 薬をもらいそびれた時に、体の震えや頭がおかしくなるような地獄を味わいました。 そのせいか薬の副作用がとても怖くなってしまいました。 デパスも軽い薬と聞いていたのですが 自分の体質なのか、二ヶ月ほど服用してたら体の調子がおかしくなってしまい どんどん悪化していく感じがしました。 副作用が気になり、突然減らしたりしたのが悪かったのかもしれません・・・ ベンゾ系は一般的なものとわかっているのですが かなり怖い話も聞き、どうしても不安が付きまとってしまいます。 それなら薬なんて飲めないのですが、どうしてもそればかり気になってしまいます。 ドグマチールも飲むと悪性症候群などが起こる他より可能性があるとしり 不安になってました。実際はそんなことは少ないのかもしれませんが・・・ 飲んでいると食欲はないのにすぐ空腹になり、無理やり吐き気をもよおしながら口に入れてました。 やはり内科ではそのあたりのことはあまり配慮されていないのかもしれないので、 精神科に言ってみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.4です。 マイスリーやその他睡眠薬で健忘などになったことは一度もありません。 もう5年くらいは何かしらの睡眠薬を飲んでいると思います。

tom30hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も健忘は一度もないのですが、翌日の倦怠感などでかなり苦しいです。 うまく付き合って行きたいと思います。

回答No.4

統合失調症で精神科にかかっています。 レキソタンもマイスリーも頓服として飲んでいます。 レキソタンはそれほど強いとは思いません。 マイスリーは他の睡眠導入剤を飲んでから寝るのですが 30分経っても寝れない時に飲むと、5分で寝れる。という感じです。 デパス・ハルシオンは飲んだことはありません。 ハルシオンはわたしがかかってる病院では出してないみたいです。 余談ですが、母が薬剤師をやっている某病院(精神科ではない単科病院です)で いつだったか、ハルシオンは健忘とか起こりやすいから マイスリーに変えたそうです。

tom30hiro
質問者

お礼

返答有難う御座います。 私はマイスリーでいつの間にか眠れているのですが 健忘の恐怖はあります。 寝ている間にとんでもない事をしてしまうんじゃないかと・・・ それが今日先生に相談した所、ハルシオンに変わって かなりガクッとしました。(自分でその時はっきりマイスリーにしてといえばよかったのですが・・・) ハルシオンはあまり最近は使わないという話も聞いたので、やはり今は使わず残りのマイスリーを使い 精神科の方にいってみたいと思います。 どうにか薬漬けにならないようにうまく現益して行きたいです。 ありがとうございました。

  • mag_maria
  • ベストアンサー率51% (42/81)
回答No.3

心療内科へ行かれるということですので、専門の先生にじっくりお話を聞かれることをお勧めします。 お薬は、人によって個人差があり、同じお薬でも効果が出る人もいれば、効果がない人もいますし、副作用が出る人もいれば出ない人もいます。こういった場所で、マイナスのことばかりを鵜呑みにされますと、お薬はのめなくなります。 ちなみにドグマチールは、もともとは胃潰瘍の治療薬で、100~150mg/day で抗うつ作用があるといわれています。食欲増進作用があるので、食欲のない人に処方されることが多いです。離脱症状は、あまり無いと考えられています。

tom30hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分は強く薬の効果が出てしまうのか、肝臓の数値も上がったり すぐ体に影響が出てしまうようで、副作用ばかり気になってしまいます。 しかし薬を飲まないと不眠や不安で辛いだけなので 薬に頼るときは頼って、心配なところは精神科で聞いてみたいと思います。

回答No.1

あくまでも自分の場合ですが デパスとハルシオンを飲んでいてウツがヒドく悪化した事があります。 個人差があり体質もあるので大丈夫な人は大丈夫だと思いますが 悪化する様なら漢方薬を併用したり毎日飲まないで困った時だけ飲むとか工夫をして 薬の副作用を緩和してあげる必要があると思います。 十分に注意されて飲まれて下さい。

tom30hiro
質問者

お礼

返信有難う御座います。 睡眠障害状態で、自力ではもう何しても眠れないので マイスリーを飲んでいたのですが、デパスの不安を話したのに 睡眠導入剤もハルシオンに変わってしまいました。 マイスリーも非ベンゾ系とはいえたいして変わらないらしいですが ハルシオンとなるとあとが怖いので、持ってても飲めそうがありません。 もう自分の精神状態はないかではない気がするので 精神科にいってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう