ピアノグレード受験のメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • ピアノグレード受験で広がる音楽の世界
  • 楽譜の見方や調の判別ができるようになる
  • 受験を通じて成長を実感する体験
回答を見る
  • ベストアンサー

ピアノ グレード受験のメリット

私(男です)は25歳からピアノを始め、8年かけて先日ようやくピアノグレードの6級に合格しました。ところで、グレードについての質問をこちらでよく見るのですが、「6級までなら簡単」という回答もたびたび見受けられ、その回答に「6級なんてとっても仕方ない」のような印象を受けてしまいます・・・。 そこで質問です。私はグレードの受験勉強をして初めて、楽譜を見てそれが何調か判別する方法を知りました。編曲の面白さや、長調と短調の特徴、平行調やドッペル・ドミナントの存在を知ったりなど、今まで漠然と楽譜を眺めていた私の視界が急激に広がった気がしました。同じく6級までのピアノ(またはエレクトーン)グレードを持っていて、グレードをとって良かったという方、体験談など教えて下さいm(__)m

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo001
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.1

私は4歳からピアノを始め、現在演奏グレード5級を取得しています(女性です)。確かに、社会的に見て(ピアノ演奏者にとって??)6級というのは、練習さえしていればあまり試験で落とされません。(少なくても小さい頃からピアノを続けていれば簡単なはずです。ちなみに私は小4で取得しました) でも、質問者さんのように25歳からピアノを始めて、8年かけて取得された・・というならば、それは意味を持ったものなのではないでしょうか??大人になってからピアノを始めても、最初は指も動かないし、思うように覚えることも出来ません。(ピアノをやっていた時期にブランクがあるのでそういうことは少しはわかります!!)それでも、初見や変奏、聴奏を出来るようになったというのは、それはすごいことです! 6級というのが例え、社会的に意味のないもの(履歴書などに書けるレベルでないことは確か。)であっても、それを取得するに至る努力があったならば、それは質問者さんにとって意味あるものです。周囲の意見はあまり気にされない方がよいですよ。これからも、ピアノを続けてくださいね☆

YNi2B2C
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございました。そうですね、社会的にどうというよりも、自分がどう生きるかの糧として、これからも頑張っていこうと思います^^

関連するQ&A

  • 長調と短調はすぐわかりますか?

    お世話様です。 よくクラシック番組を見ていると、長調(明るい)・短調(悲しい)というように、音楽家の方は、曲を聴いただけで長調か短調すぐわかるようですけど、素人の私には、あまりよくわかりません。判別できる簡単な方法はないのですか。また、楽譜を少しは読めるのですが、楽譜を見ただけで、長調か短調かを判別はできますか?そして、曲の途中で、長調から短調に変わることもあるそうですが、楽譜を見ただけで、瞬時に「ここから調が変わる」というように、専門家はわかるのでしょうか? ご教示下さい。

  • ヘ長調のメロディに短調で伴奏をつけたい

    音楽を学問として勉強したことがなく、カンタンな楽譜どおりの演奏だけなら、ややできる音楽素人です。 今度、友人たちとハンドベルの演奏をすることになりました。 でも、わたしはピアノ伴奏役になりました。 買ったハンドベルの楽譜にはピアノ伴奏の楽譜はなかったので、 同曲の普通のピアノの楽譜を別で購入しました。 すると、ハンドベルのメロディはヘ長調?、、、シに♭がついてる楽譜なのに、ピアノの楽譜はハ短調?、、ミとラとシに♭がついてる楽譜でした。 ベルには演奏できる音階も限界があるので、 ピアノをベルにあわせることになりましたが、 短調の楽譜を長調にすることができず、 ハ短調→ヘ長調は断念しました。。。 別の短調になら、なんとかできそうな感じなので、 ハ短調をヘ短調にして練習してみたりしてます。。。 それはすんなりできたので、、、。 ヘ長調とヘ短調ならまだ気持ち悪い音にならないかな?と期待して。 でも自信ないので、 へ長調のメロディに短調で伴奏をつけるとしたら、何短調なら気持ち悪くないでしょうか? もしくは、短調の曲を長調に変えるには? アドバイスよろしくおねがいします。

  • ピアノで作曲

    ピアノで作曲 したいのですが、鼻歌で作って、その曲にピアノで伴奏を付けようと思い右手で鼻歌のメロディーをならしながら左手で音を探しているのですが、なかなか見つかりません。。 鼻歌に伴奏などをつけるにはどうしたらいいのでしょうか。。 ハ長調というのがありますが、ピアノでコードを弾いて曲をつける作曲の場合、Aメロ、Bメロ、サビなど全部ハ長調のトニック、ドミナント、サブドミナントのちゃんとした順番を守らないとだめなのでしょうか。。 鼻歌で作ると自分の曲が、ハ長調、イ短調などの何調なのか調べ方もわからないですし、どうしたらいいのかわからず、作曲でいきずまっています。。 皆様のピアノ、ギターを使った簡単にできる独自の作曲方法がありましたら教えてもらえないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • グレードについて。

    11歳(小5)の娘が先日、ヤマハグレードのピアノ5級に合格しました。 娘はエレクトーンの4級も持っていて、「次は指導グレードの勉強もしてみたい」と言っています。 実は私はグレードの5級とか4級とかが、どの程度のものなのか全くと言っていい程わからないのです。 娘はピアノもエレクトーンも習っておらず独学なので、同年代の子達がどのくらい弾いたりできるのかもわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、小5で5級というのは平均的に見てどうなのでしょう? 娘は現在1日2時間ほど練習していますが、前は倍近くやっていました。 というのも、学校から帰ってきてすぐに弾き始め夜まで弾いているので、その時間を少し勉強にまわしました。 本人はもっともっと練習したいみたいですが・・・。 もしこれで遅れ気味なら、また前みたいに練習させてあげてもいいかなぁ、と思っています。 あと、指導グレード(?)というのは小学生や中学生でも受けられるのですか? 指導グレードをもっているとどういうメリットがあるのでしょうか。 娘に「指導グレードって何?」と聞いてみたのですが、「もしも将来ヤマハで先生やるときに必要なもの」としか言ってくれません。 何だかたくさん質問してしまいましたが、わかるところだけでも良いので回答よろしくお願い致します。

  • トッカータとフーガのピアノ編曲譜

    プゾーニがピアノ編曲した、バッハの「トッカータとフーガニ短調BWV565」の楽譜を探しています。できればこの1曲だけをネットで購入できるところがあればと思うのですが、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 音階の判別方法

    楽譜を見てもこれが何長調(短調)かがわかりません。(昔学校で習った記憶はありますが。)簡単な判別方法があれば教えてください。

  • ピアノのグレードテストで。。

    こんにちは。 11月23日にカワイのグレードテストを 控えてるものです。 ピアノ教室でもテストに向けての 授業が始まっているのですが… 自由曲はショパンのノクターン no.2 に決まったのですが(先生が決めてくれました 課題曲がバッハ インヴェンション  no.8 no.11 no.15 で迷っています。 課題曲は自分で決めなさいと先生に言われたため、 先月から悩んでいるのですが、決まりそうにありません…; 弾いてみて、no.15は個人的に好かないので(笑) no.8 no.11 で迷っているのですが… no.8は一度レッスンでやっているため なんとなく弾けるのですが no.11はテンポを速くすると思うように弾けません。 先生は聞いてて飽きられない演奏が良いと言うので ノクターンが長調だから短調のno.11にしようかと思ったのですが しばらくするとノクターンがゆったりしてるし no.8の方がパキパキしてていいんじゃない?と言われました笑 余計迷ってしまって、このままでは 一向に決まりそうがないのでここに質問しちゃいました…;; みなさんならどちらを演奏するのでしょうか… もし受けた方がいらっしゃったら  メトロノームのはやさも教えてほしいです 長々と失礼しました 読んでくださってありがとうございます。

  • ヤマハ ピアノ講師

    はじめまして。 早速質問させてください。 私は現在24歳、会社員です。 質問は、将来ヤマハなどのピアノの講師として働きたいと思っております。 講師の資格には音大卒orヤマハのグレードと指導グレードが必要とのことでした。 私は去年の年の暮れからピアノの体験レッスンに通い出しました。 ピアノ経験は過去に小3から高2まで、クラシックピアノを習っていました。ですが、当時はあまりやる気がなく、真面目に練習などしておりませんでした。それなりに楽譜を見て練習すればそこそこ弾ける…といった程度です。 (レッスン本でいうとソナチネ?までやりました…) 最近になってピアノをもう一度習いたい!と思い、ヤマハにお伺い致しました。 すると、希望したのはピアノのレッスンなのですが、とりあえずエレクトーンの体験レッスン(キャンペーン中だったから?)を進められ、今に至ります。エレクトーンもそれなりに楽しく、基礎を思い出す良いレッスンになっています。 講師の方もたとても気さくな方で、講師の先生自身も、成人してから再度レッスンを受け、グレードをとって講師になった、とおっしゃっていました。 エレクトーンとピアノでは、また難易度なども違ってくるかとおもいますが、、、 ピアノ講師を目指すためにヤマハグレードを取得するのはどれほどの難易度なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音楽理論「調」について

    音楽の理論をほんの少しだけ勉強してみたのですが、分からないことがあります。 ハ長調とイ短調は、ピアノであれば両方とも白鍵のみで弾ける調で、 「平行調」という関係にあることを知りました。 平行調は、同じ音を使う、乱暴な言い方をしてしまえば、 楽譜上は「同じ調」であると言えると思います。 では、平行調はどのようにして見分ければいいのでしょうか? 例えば「エリーゼのために」には調号がありませんから、 ハ長調もしくはイ短調であるはずです。 しかしながら、この曲は明らかに長調ではなく短調のような暗さを持っています。 一方、ハ長調の曲、例えが悪いですが「スーパーマリオのテーマソング」は明らかに長調に聞こえます。 両方とも「同じ音」で構成されてるはずなのに、何がこのような違いを生むのでしょうか? 「基本音の違い」と勉強したのですが、 その曲における基本音とは、一体どのようにして定まるのでしょうか? さらに、もう一つあるのですが、 どんな調であっても、臨時記号を多用すれば、楽譜上は違う調で書くことができるはずです。 例えば全ての曲は、臨時記号を使ってハ長調の楽譜にあらわせると思います。 となると、臨時記号を楽譜で一度でも使った時点で、 その曲の調性というものが崩れてしまうような気がします。 何か曲を作曲したとき、その曲が偶然にも「臨時記号を使わない限り、いかなる調でも表せない曲」 だったとしたら、その曲の調性はどうなるのでしょうか? 長々と書きましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 調と調号について

    娘がエレクトーンを習っていて、昨日のレッスンで疑問に思ったので 質問させていただきます。すごく、基本的な質問で、おバカなことかも しれませんが、よろしくお願いいたします。 レッスンの中で、聴音等をやっていて、楽譜に先生が弾いたメロディー を書いていくのですが、最近「○調の調号を書いて」というものが 出てきました。 楽譜を見て「これは何調」というのはやってきたのですが、すらっと 書けるようにもなろうねということで。 たとえば「イ短調の調合を書いて」と言われたら、ト音記号を書き 調号はハ長調の平行調なので、なにもつきませんよね。 「では、ホ長調」とかになると、ふと、○調にシャープがつくのか フラットがつくのか??どんなふうに覚えればいいのだろう・?と 思ってしまって。。 シャープやフラットがたくさんつく場合、その調に♭がつくのか ♯がつくのか?というのは、なにか覚えるコツがあるのでしょうか? 文字にすると何だかわからない質問になってしまいましたが、どうぞ よろしくお願い申し上げます。