• 締切済み

やっていけるか否か?どう思われますか??

zebra-zoneの回答

回答No.6

> ・私の社会保険、厚生年金で約3万(社会保険事務所によると彼の扶養に入ると 任意継続より月々の費用が高くなる) たぶん、彼女の前年度の年収が引っかかってくるのではないかと思います。 (条件にもよりますが) 詳しい計算方法はわかりませんが、自分の友人が女性にしてはそこそこ年収があり、結婚した最初の年はどえらく高かったと聞いています。 なので、自分は、結婚前年度の年収をうまく調整できる時期でやめました。

関連するQ&A

  • 扶養にはいるべきか、否か

    今年の4月中旬に会社を退職しました(それまでは社会保険に加入)。 その後、パートタイムで仕事を始めています(月収平均10万円弱)。 今の状態ならば、夫の扶養に入った方が得だと言われ(10万円×残り8ヶ月=80万円で扶養範囲内)休み明けに、手続きをしようと思っておりました。 しかし、今、新しい職へ応募しようと考えています。 次の職場では、月収18万円前後が見込まれます。 派遣社員のため、もしかしたら社会保険への加入は強制ではないかもしれません。 仮に新しい職場で採用され、社会保険加入が強制でなかった場合、 夫の扶養に入っていてよいものか、自分で国民年金/健康保険にはいるべきか(或いは、どちらでもよいのか)アドバイスいただけると助かります。 新しい職場で採用されるか、またその採用時期も未定な仮の状態の質問で恐縮ですが、 今現在、自分の保険証がない状態のため、扶養に入るべきか否か、判断に困っております。 よろしくお願いいたします。 また、情報が不足しておりましたら、ご指摘願います。

  • 扶養から外れるか否かで質問します

    みなさんこんばんは。お世話になります。 知識不足で申し訳ないのですが教えて下さい。 私は今旦那さんの扶養に入りながら短期のお仕事をしています。 今回、6月から12月までフルタイムで月収が20万弱になりそうな お仕事をスタートしようと思っています。 新しくするお仕事の派遣元は、今回の仕事は短期なので、社会保険等には加入できないと言っておりました。しかし計算してみると今年1月から12月までの年収が180万弱になるので旦那さんの扶養から外れないといけないのかなと思い出しています。派遣元にその話をすると今回は特例で社会保険に加入を認めますとの返事を頂きました。 しかし旦那さんの扶養に入り続けて来年越えた分の税金を支払うのと 6月から旦那さんの扶養から抜けて社会保険に入るのとどちらがいいのか悩んでおります。というかそもそも自由に選択できるものなのかどうかその辺りも恥ずかしながらわかっておりません。ちなみに旦那さんの会社から扶養手当が月に一万支給されています。旦那さんの会社の扶養手当が6月から12月までに7万支払われるので、超える税金がそれ以下なら扶養に入り続ける方がいいのかとも思っております。 大変長文で失礼しました。宜しくお願い致します。

  • 失業保険をもらうか否か

    去年からひきつづき今年7月までは平均月9万円(雇用保険加入)、 今年9月から来年3月末までは派遣で月20万円弱の収入です(社保未加入)。 今現在は社保(健康・厚年・雇用)に入っておらず、このまま手続きをしなければ今のまま国保のみでいけそうな状況です。国民年金は収入が安定しないので今は払っていません来年後半から払います。社保は強制加入のようですが期間も短いですし何も言われないので迷っています。 派遣が終わって、すぐ結婚する予定です。失業保険をもらおうかと思いますが、旦那の扶養になると失業保険はもらえないのですか?結婚したり時期が悪いと失業保険をもらえないとも聞いたり・・扶養控除>失業保険 とも聞いたり、頭がパニックです 失業保険をもらう期間が終わる頃働き始めようと思っていますが、たぶん103万以下でしょう ・来年3月末までの6ヶ月間の収入は(だいたいです)   社保(健・年・雇)に入れば90万   社保に入らず国保のみだと120万 になります (1)社保に入って、辞めた後、失業保険をもらうと   合計プラスマイナス○円 (2)社保に入るか否か (3)結婚後、扶養になるかならないか。 (4)扶養控除とのカラミはどうなのか。 どういう選択肢が一番得なのか教えてください   

  • 派遣から正社員へ変わるか否か

    2ヶ月程派遣で働いていて、そのまま正社員にならないかと派遣先から話をもちかけられましたが、今の私の状況では、どのような選択をするのがベストか教えて下さい。私の現在の状況は<(1)現在扶養に入っている(2)旦那の仕事の都合で転勤する可能性がある。(基本的には移動時期は4月か10月だが7月の場合もある。今年の4月転勤はないと決まった。)(3)妊娠することを望んでいる。>といったものですが、要はいつ辞めなければいけない状況になるかわからないのです。気になっているのは健康保険等についてのことなのですが、もし妊娠・出産することになれば「家族出産育児一時金(4)(30万円)」は欲しいと思っています。選択肢として次のようなパターンを考えました。<(A)正社員にならずに、派遣を続けて、扶養枠を超える前に契約を終了する。(3月末時点で40万円程の収入予定。ちなみに、昨年12月分の給料(5万円程)は今年1月振込ですが含むのでしょうか?)(B)4月から正社員になり、扶養から外れて、雇用保険・健康保険・厚生年金に加入。(C)扶養枠内でパートとして直接雇用される。>でも(B)の場合だと、妊娠して(出産予定日から6ヶ月前まで働かず)途中で辞めるなら、収入が130万円を超えていたら扶養に入れず国保に入り、「出産育児一時金(30万円)」がもらえないということが考えられますよね?3月末までに返事をしてほしいと言われましたが、その時点で「正社員になります」というには、リスクを背負いますよね?私としては、リスクを背負ってまで正社員になりたいとは思わないので(こういう状況でなければとても有難い話なのですが)、会社に断る理由をはっきり説明したいのですが、この理論であってますでしょうか?どこかに抜け道はあるのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 社会保険とはなんですか?

    今バイトを1ヶ月していて来週から派遣からそこのバイトに変わります そして最低賃金なので8.8万円も稼げなく週20時間を24時間にしようと思っています でもそれだと社会保険に入らないといけない書いてありました 扶養から外れないようにするにはどうすればいいですか? また扶養と社会保険は別ですか? 社会保険に入ると月どのくらい引かれますか?

  • 社会保険 扶養につきまして

    現在、私の旦那の社会保険の扶養に入っております。しかし、昨年(2007年)の私の給料取得額を旦那から提出するよう要請があり、提出したところ130万円を超えており、はやく社会保険の扶養を外すように言われております。 旦那の社会保険の扶養に入ったのは、2007年5月からです。 それまでは、私は派遣会社に勤めており、月に30万程の稼ぎがありました。それまでは国民健康保険に加入しており、5月からアルバイトをして、月5万円程の稼ぎがありました。それ以降ず~っと、月5万円程の稼ぎです。 しかも、現在妊娠10ヶ月目で旦那の社会保険を抜けるとなるととても困る状態です。 社会保険の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合に、社会保険の扶養(被扶養者)になれるという事ではないのでしょうか? どなたかお分かりになられるかたいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • あかちゃんができた場合の手続きについていくつか教えてください

    こんにちは!いくつか知りたいことがあるのですが・・・、まず私は派遣社員として7月まで働いていました。そして、次の就職先が見つかるまで、雇用保険の申し立てをしました。次回2回目の認定日は12月です。しかし、先週妊娠が発覚しました。この場合、どうなのでしょうか?? 私に妊娠中でも働きたいという意志があればもらえるのでしょうか?・ちなみにまだ一度も支給はされていなくて12月からでした。 それと、社会保険にもはいっていましたので出産費用がおりるのですよね?これはいつごろ申請に行けばいいのですか??今はだんなの社会保険に扶養で入っています。わからないことだらけなので経験者の方おしえてください!!

  • 扶養について教えて下さい。

    扶養について教えて下さい。 扶養について、お恥ずかしながら全くの無知のため教えて下さい。 主人は正社員で年収350万ほど。 私は派遣社員としてフルタイムで働いており、月の手取りが18万程で、社会保険にも加入しています。 去年の年末に妊娠が分かり、今回の契約の3月いっぱいで私は退職することになりました。 この場合、現段階で夫の扶養に入ることはできるのでしょうか? 3月で退職が決まっているため、収入は103万?130万?は確実に超えることはありません。 現在フルタイムで働いていても3月退職で先の収入の見込みがなければ派遣社員の社会保険を抜け、夫の扶養に入ることはできますか? 年金の扶養、健康保険の扶養など多少調べたのですがよく分からず、頭を悩ませております。 分かる方がいましたら教えて頂けると有り難いです。

  • 社会保険?国民健康保険?

    無知なため教えてください。 今現在、派遣のパートで月15日くらい働いております。 月の収入は約8万円なので、主人の扶養に入っています。 11月からフルの時間帯で派遣の仕事が決まりました。 月16万ほどの収入になるため、扶養からは外れます。 ただ、11月から社会保険には入れないらしく入るとしたら12月からになると派遣会社の人に言われました。 11月は国民健康保険に入り、12月から社会保険でと思ったのですが、派遣会社の人が言うには「社会保険に12月から入る利点がない。扶養に今まで入っていたなら、社会保険ではなくそのまま国民健康保険に入ったほうがいいと思います」と言われました。派遣会社の方が言うには、社会保険は25年以上同じ会社に勤めないと年金が多くならないというのです。 確かに派遣なのでこの会社に25年勤めるかと聞かれると何とも言えませんが・・・。 どちらがいいのでしょうか? ただ、派遣契約なのでいつ契約が終了するかわからない状態です。 今のところ6か月の契約はあります。 11月は国民健康保険に加入しないとダメでしょうか? そのまま主人の扶養に入っていてはまずいのでしょうか。 何もわからなくてすみません。 よろしくお願いいします。

  • 出産手当金

    今現在、派遣社員として一年以上社会保険に加入してます。1月末で妊娠6ヶ月なる為会社を辞め、出産後に出産手当金をもらう予定です。 1月末で現在加入している社会保険を辞め、主人の社会保険に扶養に入ろうと思っていますが、どこかのページで 出産手当金の支給日額が3,612円以上である場合は、社会保険の扶養から外れなければならないと書いてありました。年間で103万円を超えた場合には、扶養を外れなければならないことは知っているのですが? どなたか、わかりやすく教えて下さい。