• ベストアンサー

付値環

付値環 記号の約束:a^-1:ここではaの逆元とします。         a∈R:aはRに含まれる a¬∈R:aはRに含まれない 永田 可換体論 p149 (可換)体Kの部分環について次の条件は同値 (イ)RはKの付値環である。 (ロ)a∈K、a¬∈R⇒a^-1∈R (ハ)(1)Rの商体はKであって (2)a、b∈R  、a¬∈bR⇒b∈aR (質問) (ロ)→(ハ)   (1)「Rの商体はK」は明白とありますがその理由を教えてください。

  • taktta
  • お礼率72% (1031/1430)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mina5
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

kの任意の元tをとる。 tがRに含まれるなら問題ない。 tがRに含まれるないならt^-1∈R  またRの0でない元mをとりn=m*t^-1とおく、するとn∈R このときt=m/nとあらわせますよね。 だからKの元はすべてR/Rの形にあらわせられ Rの商体はK

taktta
質問者

お礼

自分も質問しtからしばらく考えたらわかりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブール環

    環Rの任意の元aに対して、a^2=aが成り立つとき、Rは可換環 である。 の証明について質問します。 [証明] ∀a,b∈Rについてa+b=(a+b)^2=a+ab+ba+b よってab+ba=0. ab=-ab これでは可換とはいえないですよね? a=bとすると…と続ければ良いのでしょうか?

  • 環と多元環の違いについて教えて下さい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%85%83%E7%92%B0 多元環とは単に環というものに対して可換であるという条件をつけたものであると思うのですが、合っていますでしょうか?

  • エクセルのマクロで、指定した条件を満足する組み合わせを表示する方法?

    エクセルで、例えば     イ ロ ハ A-a 3 6 0 A-b 0 5 1 A-c 2 0 5     イ ロ ハ B-a 3 0 0 B-b 5 3 1 B-c 0 2 0     イ ロ ハ C-a 0 5 0 C-b 0 4 5 C-c 0 0 2 のように幾つかのグループ(A、B、C)があって、 それぞれのグループに幾つかのサンプル(a、b、c)があって、 それぞれのサンプルに幾つかの属性(イ、ロ、ハ)があるとして、 (イ 5以上 ロ 10以上 ハ 5以上) のように属性を任意に指定すると、それぞれのグループから一つずつサンプルを選択して、 指定した条件を満足する組み合わせを表示する方法ってありますか? イ 5以上 ロ 10以上 ハ 5以上の指定だと、     イ  ロ  ハ A-a 3  6  0 B-a 3  0  0 C-b 0  4  5     6 10  5     イ  ロ  ハ A-a 3  6  0 B-b 5  3  1 C-b 0  4  5     8 13  6     イ  ロ  ハ A-b 0  5  1 B-b 5  3  1 C-b 0  4  5     5 12  7 のように表示してくれると良いのですが。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 多項式環の問題です。どなたかよろしくお願いします。

    多項式環の問題です。どなたか教えていただければ幸いに存じます。 R:=k[x,y] k:体 I:=(x^5-y^2)をRの単項イデアル ψ:R→k[t] (ψ(a)=a (a∈k) ψ(x)=t^2 ψ(y)=t^5) とする。 (1)I=kerψを示せ。 (2)IはRの素イデアルである事を示せ。 (3)剰余環R/Iの商体が有理関数体k(t)と同型である事を示せ。 です。(1)から分からなかったです。もちろん、I⊂kerψはわかるのですが… よろしくお願いいたします。

  • ガロアの基本定理の前のところ:2

    ガロアの基本定理の前のところ 以下は,永田「可換体論」の一部ですが、 定理2.7.3. ある可換体の部分体K、L.K’について、K⊆L∩K’とする。 (イ)略 (ロ)LがKの有限次分離的拡大体で、K’がKの正規拡大体であれば、K’(L)はK’の有限次分離的拡大体で、[K’(L):K’]=[L:(K’∩L)] 証明 (ロ)Lを生成する元aのK’∩L上の最少多項式をf(x)とし、f(x)の根をa1、------、ar(r=degf)とする。K’(a)=K’(L)、K’(L)はK’のガロア拡大である。 f(x)がK’上で  Π(x-ai)を因子にもったとする。(a=a1、s≦r)。  i=1~s その係数c1、---、csをとる。ci∈K’. 他方ciは、a1、------、asの整式で表されるからK上分離的。 ゆえにK’に含まれるK’∩Lの有限次ガロア拡大体K'''でc1、- - -、csを含むものがある。 以下は省略しますが、上記のゆえに以下説明くださればありがたいのですが。

  • ガロアの基本定理の前のところ

    以下は,永田「可換体論」の一部ですが、 定理2.7.3. ある可換体の部分体K、L.K’について、K⊆L∩K’とする。 (イ)略 (ロ)LがKの有限次分離的拡大体で、K’がKの正規拡大体であれば、K’(L)はK’の有限次分離的拡大体で、[K’(L):K’]=[L:(K’∩L)] 証明 (ロ)Lを生成する元aのK’∩L上の最少多項式をf(x)とし、f(x)の根をa1、------、ar(r=degf)とする。K’(a)=K’(L)、K’(L)はK’のガロア拡大である。 f(x)がK’上で  Π(x-ai)を因子にもったとする。(a=a1、s≦r)。  i=1~s その係数c1、---、csをとる。ci∈K’. 他方ciは、a1、------、asの整式で表されるからK上分離的。#### ゆえにK’に含まれるK’∩Lの有限次ガロア拡大体K”でc1、---、csを含むものがある。 以下は省略しますが、上記の####部分についてなぜK上分離的か説明くださればありがたいのですが。

  • 完備化で

    有利数体Qから次のようにして連続の公理をみたす順序体Kが構成される。有理数列でコーシー列となるものの全体をAとする。Aは数列の和、積(An)+(Bn)=(An+Bn)、(An)(Bn)=(AnBn)により可換環となる。今二つのAの元(An)、(Bn)はAnーBn→0(n→∞)のとき同値であると定義する。(An)と同値なAの元全体の集合を[An]と記し、このような[An]全体の集合をRとする。このときAにおける和、積からRにも和、積が定義されRは可換環となるが実はRは体となることを示せ。 東京大学出版の解析入門からですがこの問題が解けなくて困っています、よろしくお願いします。

  • 環の問題です。早めの回答希望です。

    Rを可換環、SをRのイデアルとする。 R⊃S+I:={s+a|s∈S,a∈I}とおく。 (1) S+IはRの部分環であることを示せ。 (2) S/(S∩I)と(S+I)/Iが同型であることを示せ。 よろしくお願いします。

  • 環の問題です。

    Rを可換環,S(⊂R)を積閉集合とする。R可群Mに対し、 Τ(M):={x∈M|あるa∈Sに対しax=0}とおく。 (1) Τ(M)はMの部分R可群であることを示せ。 (2) N:=M/Τ(M)とおく。Τ(N)=0を示せ。 よろしくお願いします。

  • 代数の環の分野の問題です

    代数の環の分野の問題です 可換環Rが与えられたとき文字Xを不定元とする R係数の多項式は p(X)=a_nX^n+a_n-1X^n-1+…+a_1X+a_0 =Σ(i=0からn)a_iX^i (a_i∈R) なる形のものです Xを不定元とするR係数の多項式全体の集合は可換環をなしこの可換環をR[X} とします R[X_1X_2,…,X_n]=(R[X_1X_2,…,X_n-1])[X_n] が定義され R[X_1X_2,…,X_n]をR上のn変数多項式環、 その元をR係数n変数多項式というとき n変数多項式は整理すると Σ_(0≦i_1,i_2,…,i_n) a_i_1i_2…i_nX_1^i_1X_2^i_2…X_n^i_n (a_i_1…a_i_n∈Rで和は有限和)とかける ことを示したいです 教えてください 文章分かりにくくてごめんなさい