• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください!!)

アパート一人暮らし女性の自動車への被害に関して相手の保険対応は可能か

garu2の回答

  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.2

110番又は管轄の警察署に直接電話して下さい。 自分の周りにはここ1年で2人全く同じく契約駐車場でぶつけられ後日気付きましたが二人とも加害者に補償させました。 頑張って下さい。

nomonomo2
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 車両保険の等級について

    車両保険について、自宅の駐車場にて車をぶつけてしまい、バンパーだけでなくボディーもへこんでしまっているので車両保険の使用を考えています。使用すると等級が下がり月々の払いが増えるとは聞いたのですが、車の修理のみを保険使用するのと、あてた出入り口端にあるポールの修理も対物にて保険対応するのとでは等級の下がり方は一般的に変わるものでしょうか?

  • 自動車での物損事故の補償について

    故障した車の補償についてご質問させていただきます。 当方、赤信号で停車中に後ろから追突されました。車は後ろが完全に潰れ、車のフレーム(?)まで 潰れている始末です。10対0で相手が悪い状況です。それで、修理費は100万はいくのではないかとディーラーが言っている状況です。 それで、相手に全額保証で修理してもらいたのですが、相手が入っている保険が修理費50万しか出せないとのことで、その相手も自腹する気がなく、保険で賄える50万までの修理費しか出さないと言っています。そこで、質問ですが、 (1)相手が悪いので、全額相手負担で、車が事故る前の状態のようになるまで修理してもらう方法は  ないでしょうか? (2)普通、対物保障って、数千万以上の補償に入っているんじゃないのでしょうか?相手がケチって  対物保障を節約した結果、やられたこっちが損をするということがありえるのでしょうか? (3)とにかく、こちらの負担をなるべく減らして、良い打開策があれば教えてください。 以上、皆様のご教授宜しくお願いします。

  • 駐車しようとしたら、後から・・・

    知人が、とある駐車場で(車止めなし)あいてる所へバックで駐車しようとしていたら、 後ろ側から他の車が前進で入ってきてぶつけられたそうです。 相手は「出て行くのかと思った」と、のたまったとの事。 このような場合の過失割合はどのぐらいのものなのでしょうか? あと、任意保険の事なのですが、知人は保険には入ってるが車両保険は付けてない。 「車両保険は、自分の車に対しての保険。もし、こちらに過失があって相手に支払わなくてはならないとしても対物に入っていれば大丈夫。」と説明したのですがOKですよね? 私は幸い事故を起こした事が無いので、わからないのですが、自分の車の修理代というのも過失割合で分けるのですか?そうなると知人の場合、自車修理代の自分の過失割合分だけが、保障されない。ということでしょうか? 質問がいろいろになってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 物損事故、保険or自費の選択肢

    物損事故を起こしてしまいました。 バックで駐車する際、後ろに止まっていた車に気付かずぶつけてしまいました。 お互いに怪我はありませんでした。 警察、保険会社にも連絡済み。 相手方のディーラーでの修理見積が約9万との連絡がありました。 私の等級は16です。 料率クラスは 車両4 対人7 対物5 傷害3 保険料は年払いで約8万です。 自分の車にも右後方にわずかな凹みとバンパーすりきずがありますが、とりあえず、自分の修理費については今回考えないこととして、9万円の相手方の修理費について、保険を使った方がいいのか、自費で払った方がいいのか、お願いいたします。 自費で払う場合は、どのように支払うことになるのでしょうか? また、保険を使わずに自費で払い、その後さらに費用請求されたりすることってあるのでしょうか?

  • 過失割合7:3 を8:2にしたい(たぶん被害者)

    縦列駐車している車がウインカーも出さずに、動き出して 直進している私の車の左前方に接触しました。相手の 車の修理代は対物保険で払う予定ですが、自分の車の修理代は 車両保険に入っていない為、支払いを安く抑えたいのです。 相手の保険屋が過失割合を6:4や7:3といって来た時 過失割合の変更は可能ですか?

  • 車を2台所有しており、自車で自車に衝突した場合

    乗用車を2台所有しており、いずれも所有者・使用者とも私名義になっています。自宅の駐車場に置いてあるのですが、駐車場が狭く、一方の車で他方の車に衝突しそうになることがよくあります。両車とも対物には入っていますが、車両保険には入っていません。いずれも損保会社は同じです。この場合に、A車を運転していて、駐車場にあるB車にぶつけた場合に、車両保険には入っていないのでA車に保険は使えないことは当然ですが、B車の修理費についてA車の対物保険は使えるのでしょうか。この場合、加害者及び被害者とも私になると思いますが、事故証明も必要でしょうか。ご存じの方、よろしくお願いいたします。また、もし、この時に対物保険が適用されるなら、別の機会にB車を運転していてA車にぶつけてしまえばA車の修理費についてB車の対物保険が使えることになると思いますが、これだと車両保険に入らずに修理費がすべて保険でまかなえることになってしまいますが、これでよろしいのでしょうか。

  • 対物保険

    駐車場で車から降りる際、後席の子供があやまっておもいきりドアを開けてしまい、隣に駐車していた車のボディーにへこみキズをつけてしまいました。こちらはダメージはありませんでした。この場合、警察に届け事故証明が発行されれば、自車の対物保険を使えるのでしょうか?対物無制限には入っています。

  • 新車をこすってしまいました。保険は使うべき??

    狭い駐車場で、新車を駐車車両にこすってしまいました。相手とこちらの修理代を払わなければならず、自動車保険をつかうべきか迷っています。相手&自分の車の修理代は、合計で10万円程度だと思います。でも、保険を使ってもそれほど損にならないのなら、使おうかと考えています。 自動車保険ですが・・・ 毎年3月に更新  対物は2000万   車両(エコノミーでないもの)免責0-10  等級は20等級 相手の車を直す(対物)は、修理費用がいくら以上だったら保険を使った方がよいのでしょう。等級は20等級なので、修理費数万でも、保険を使った方がいいような気がするのですが。 次に自分の車の修理です。保険は3月が更新なので、以後3月までなにも起こさなければ、とりあえずは免責10万ということには直面しないんですよね。まあ、どんなに注意していても何か起きてしまうことはあるわけですが。これについても、車両保険を使っちゃった方が、よいのではと思うのです。でないと、保険に入っている意味がないというか?? ただ、上記のように、対物&車両の2つを使うと、次年度の保険等級はどうなるのでしょう?6等級下がるのだとしたら、やはり保険を使うのも考えてしまいます。 現在の保険ですが、20等級で、今年3月には車両保険なしで35000円ぐらい支払いました。そして、9月に新車で車両保険に入り、3月までの分として13000円ほど追加で支払いました。両方合わせて1年分だと、結局いくらぐらいになるのかは素人なのでよくわかりません。 こんな状況ですが、果たして保険は使った方がベターでしょうか?使わない・対物のみ使う・対物&車両の両方使うなど、選択肢はいくつかあるのだと思います。どなたか保険についてよくご存じの方、こんなケースの具体的なアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 車事故加害保証について

    40日ほど前にマンション駐車場で車庫入れをする際に、前方に駐車している同じマンションの住人の車に衝突しました。対物保険で修理して先日上がってきました。全損状態で評価額を超えたようですが修理費は全額出してもらいました。 その後、先方からラジエーター、車体はすっかりきれいになったが今後エンジンの不調が出るかもしれない。そのときには保証をしてもらえるかということを一筆もらいたいといわれました。損保会社は相手方と話しあってみるので私から話さないほうがよいと言われています。 お互いに早く解決をつけたいので良い方法があれば教えてください。その際に文面を交わしたほうがよいでしょうか。あわせてお願いします。

  • 自動車事故後に相手が

    ショッピングセンター内の駐車場で物損事故を起こしました。 当方が駐車場の進行方向を逆送していて交差点で相手の車と衝突しました。(もっともお互いに徐行運転だったので当方の車はバンパーが擦れた程度で相手の車はタイヤ上のボディの凹み程度でした) 先方とはその後のことはお互いの保険屋に任そうという話で終わったのですが、翌日になって相手の車の修理代に関して、いくらかは相手が自腹で払うようになるのでその金額と事故後に任意保険の掛け金が値上げになるのでその分はこちらに払って欲しいと言ってきました。 これって法律上支払う義務があるのでしょうか? ちなみに保険屋の過失分担の結果はまだです。

専門家に質問してみよう